goo blog サービス終了のお知らせ 

深川第二中学校PTA 『PTAからのお知らせ&活動報告』


人情あふれる深川で楽しく学校生活を送る

生徒達を支援するPTA活動の情報発信しております。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます~深川第二中学校へ、ようこそ⤴♬

2025-04-10 | 学校行事

令和7年4月8日 入学式が行われました

春の陽ざしに恵まれ河川敷には桜が祝賀ムード満開の中、

真新しい衣装に晴れやかな顔のルーキーたち110名が二中に入学しました

あらためまして、新入生の皆さん ご入学おめでとうございます

保護者の皆さまにも、心よりお祝い申し上げます。

三年間の二中生活をこれから思う存分楽しんでください。

希望に満ち溢れるルーキーたちは学業やスポーツ、地域活動を通して新しい仲間を作り、

憧れる先輩や頼れる先生に導かれ、これから出逢うたくさんの人によって磨かれて益々輝いていくでしょう

新たな環境はワクワクする人もいれば不安を抱く人もいると思いますが、それは大人も同じです。

カラダもココロも他人のペースに左右されず自分のペースで過ごすことが大切です。

自分の気持ちや想い、コミュニケーションを大切にされるといいですね

思春期を過ごすルーキーたちには、気持ちを共有できる仲間がいることを忘れないでくださいね

中学生になったらやりたいことを追求、思いついたことは何でもチャレンジ、人生は一度きりだ、中学三年間の想い出は甘いものから苦いものまでいっぱい作った者勝ちだな、、、と青春時代を振り返りながら執筆を楽しんでいます

 

最後の校歌隊の歌声よかったね♬

やらずに後悔するより、やって後悔した方がいい!

 

PTA一同、風の時代のルーキーたちを応援しています。

子どもたちの楽しく充実した学校生活のため、PTA役員一同つとめてまいります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二中最後の学ラン、セーラ姿の生徒達が卒業しました

2025-03-22 | 学校行事

令和7年3月19日 卒業式が執り行われました。

蛍の光 窓の雪、まさに雪交じる春の雨の中、82人の卒業生が旅立っていきました。

旧校舎から新校舎に変わる時を二中で共に過ごした彼らは四月、新しい場所で桜降る日を迎えることでしょう。

明日からはそれぞれ別の道 それは栗生校長先生も

祝辞にあったように、子供達は環境問題をはじめ多くの問題に向き合う場面も出てくるでしょう 

そんな時、二中で過ごした日々が、学んだ事が、きっと彼らを導いてくれると思います

We are the Second であり We are the world なのですね

ご卒業おめでとうございます。

みんなみんな、「ありがとう!」

 

追伸、このブログを書きながら、涙の光景が冬馬灯(走馬灯)のように頭の中で巡っています。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭 合唱コンクール・舞台発表

2025-03-10 | 学校行事

毎年この時期に行われる文化祭・合唱コンクールは、一年間共に過ごしてきた仲間たちとの集大成を発表する場です。

そして三年生にとっては、中学校生活最後の大切な行事となります。

生徒の皆さんは、この日のためにたくさんの練習を重ねてきました。

体育館に響き渡る歌声を聞き、参観された保護者の方々も胸が熱くなったことと思います。

 

全員で合唱した「旅立ちの日に」では、講師の田中安茂先生が生徒たちの中心に立ち、指揮をとられました。

体いっぱいに指揮をとる先生に、子どもたちも応えるように歌いました。

その一体感と躍動感は、まるで映画を観ているかのようでした

田中先生は中学生の合唱についておっしゃっています。

一年生は『エネルギーの合唱』

二年生は『響きの合唱』

三年生は『魂の合唱』

まさにその通りでしたね。

 

舞台発表の吹奏楽部、カナダ短期留学発表、ソーラン節もそれぞれ本当に素晴らしい発表でした!

二中生の活躍する姿に、大感動の文化祭。

深川二中の誇りです

生徒の皆さん、ご指導された先生方ありがとうございました。

 

 

さて今回PTA役員は、保護者誘導のお手伝いをさせていただきました。

たくさんの参観、ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第78回(2024年度)運動会が開催されました

2024-10-26 | 学校行事

当日は明け方近くまで雨の降る天気でしたが、幸いにして予定通り10月19日(土)に第78回運動会が執り行われました。

前日の雨が嘘のような青空。「限界突破~響け二中魂~」のスローガン(=黄色テント左上、校舎3階)を、日差しが明るく照らします。

今年の3年生たちは、お揃いのオリジナルTシャツをまとっての参加。よく見ると、それぞれ思い思いのメッセージが書かれていたりします。

二中の運動会の大きな特徴は、個人競技がないこと。団体競技ですので生徒たちの協調性、自主性、団結力が問われます。

その典型例の一つが、大縄跳び。掛け声に合わせ、それぞれの立ち位置でのジャンプの仕方を自分で工夫し、そして失敗しても諦めずに制限時間まで繰り返す姿には、それらすべてが込められているように思いました。

2年生競技の「台風の目」。4人1組で息を合わせてパイロンを効率よく回るためには、どのポジションに誰がつくのかなど作戦を練ったことでしょう。

1年生競技の「木場の川並」。クラスメイトたちの背中を、バランスを崩さずに素早く渡り切るのが難しそうでした。なお余談ですが、木場在住の私にとっては、地域の伝統を感じさせてくれる実に感慨深い競技でした。

そしてPTA競技の綱引きでは、生徒たちに負けないくらいの気迫で渾身の力を振り絞る大人たち。

ところで、この日は多くの関係者が朝から一同に集まり、生徒たちの思い出に残る運動会が、楽しくかつ安全に執り行われるよう、蒸し暑い中で汗をかいてくださいました💦

もちろん、一番汗をかいたのは生徒本人たち。そんな生徒たちのため、昼食休憩前に各教室にそっと置かれたのは…

よく冷えたポカリスエット!どうやら「ポカリサンタさん」が現れたようです。みんな喜んでくれたかな?

無事に閉会式を迎え、校長先生のご挨拶。「限界突破」した生徒たちを最大限の言葉で褒めたたえてくださり、聞いていた私は思わずジ~ンときちゃいました(涙)。みんな、実に素晴らしい活躍でしたね!

開催間近のまさかのインフルエンザによる学校閉鎖を乗り越え、運動会に向けてご指導、ご準備いただいた先生方には、心よりお礼を申し上げます。

また、会場の準備から案内、片付けをしていただいた「おやじの会」の皆様、その他の関係者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

3年生の皆さん、本当に立派なお手本を後輩たちに示してくれました。素敵な思い出になりましたか?

1, 2年生の皆さん、来年もまた素晴らしい運動会となるよう、みんなで力を出し合ってください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川第二中学校PTA歓送迎会を開催しました

2024-06-01 | 学校行事

5月24日(金)令和六年度の深川第二中学校PTA歓送迎会を開催しました。

会場は清澄庭園内大正記念館、落ち着いた雰囲気でした。
大久保区長、山本区議会議長はじめ多くの来賓をお迎えし、賑々しく執り行われました。

(70名以上の多くの方々にご列席いただきました)

 

(大野PTA会長、栗生校長先生のご挨拶から会は始まりました。)

 

(栗生校長先生のご挨拶)

 

(大久保区長もお忙しい中、駆け付けてくださいました)

 

(山本区議会議長からの祝辞を頂戴しました。二中出身です)

 

(友の会会長 仙波様から乾杯のご発声)

 

二中と周囲・近隣の学校関係者、新旧PTAなど総勢70名以上のご参加でした。

栗生校長先生が転出転入の教職員を一人一人ご紹介下さり、
河村副校長先生が代表して挨拶して下さいました。
また新旧PTA役員紹介では上野前会長にご挨拶いただきました


日も落ち、久しぶりにお会いした仲間との語らいで、会場内は話し声が尽きない会となりました。
今年度から深川二中はコミュニティスクールへと移行したこともあり、
コミュニティスクールという言葉が多く聞かれたのが、印象的でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度卒業式が行われました

2024-03-22 | 学校行事

第77回深川第二中学校卒業式が、令和6年3月19日(火)に挙行されました

 

卒業生の皆さん、ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

新校舎での初めての卒業式。

木の温もりあふれる体育館で保護者やたくさんの来賓の方々が見守る中、

計121名の卒業生一人ずつに卒業証書が授与されました。

ー 卒業証書授与 ー

一人一人の立派で晴れやかな顔を拝見できました

― 校長式辞 ー

卒業証書にはこれまでの人生すべてが詰まっているとのお話がとても印象的でした。

ー 江東区長並びに江東区教育委員会告辞 ー

ー PTA代表祝辞 ー

卒業生へのお祝いの言葉とともに、先生方、

そしてPTA活動にご協力いただいた保護者のみなさまへの御礼が述べられました。

ー 送辞 ー

在校生代表から卒業生へ感謝の言葉と、深川二中の伝統をつなぐ決意が伝えられました。

ー 答辞 ー

卒業生代表から深川二中での3年間の思い出、先生方、両親への感謝、

そして新しい道に向けての決意が述べられました。

卒業生全員で合唱した『群青』・『正解』は感動的で涙があふれました

ー 花道でのお見送り ー

たくさんの在校生が見送ってくれました。

花道を通り抜けた後も、しばらくの間、卒業生の仲間や先生方、在校生と別れを惜しんでいました

 

愛し愛される学年として、笑顔あふれるたくさんの思い出を作ることができた

深川二中を卒業するのは保護者としてもとても寂しいですが、

深川ニ中で得られた友達、経験を胸に、新天地に力強く羽ばたいていってほしいです
 
 
最後になりますが、PTAへのご理解、そして温かいご協力をありがとうございました。
 
今年度の三年生のテーマ、「愛される学年」と同じように、
 
わたしたちPTA本部も皆さまからの愛に溢れるご協力により走り切ることができました。

来たる新年度が皆さまにとりまして素晴らしいものになりますように。
 
心からの感謝をこめて。

 
WE ARE THE SECOND !!
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭・合唱コンクール

2024-03-16 | 学校行事

令和5年度 文化祭・合唱コンクール 一声入魂〜一人ひとりが全力で〜

3月14日(木) ティアラこうとう大ホールにて

午前中は1年生・2年生・3年生の順に合唱を

午後はカナダ留学・ボランティア部・吹奏楽部・ソーラン節の発表後

全員で「旅立ちの日」を合唱しました。🎵

金賞🥇1年C組・2年A組・3年A組👏👏

銀賞🥈3年C組👏👏

田中安茂先生(ゲスト講師)の講評にもあった通り、ふざける生徒はひとりもおらずホントにレベルが高いと思いました。

朝早くから1日 見守り・誘導のボランティアに参加してくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。おかげさまでトラブルもなく無事終える事ができました。

子どもたちのステキな歌声に癒され、文化祭のパフォーマンスに元気をもらい、そして、吹奏楽部のクオリティーの高さにびっくりしました!感動しました🥹

盛り沢山な1日でした🤩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする