ふじの里人  里地里山を「エコロジー」「コミュニティ」「エネルギー」と 多面的に追求する生き方

生木工法 Live tree Method 
・手彫り 木のマグカップなど
・ゴブレット(ワイングラス等)製作 

見習いたい姿勢

2022-06-25 17:38:27 | その他



こんにちは。少しばかりご無沙汰をしておりました。

6月は忙しかった、デス!  すでに過去形。
まだ6月、終わってはおりませんが・・・😑



6月
またマグカップが旅立って行きました。
ブドウ・アカシア、そしてまたブドウ。
続いて、桑・山桜。
この内の一つは、北海道へ。

東京での出店の際に北海道から来られた方が
たまたま立ち寄られ私のブドウのマグカップを気に入って下さり
北海道へ。
遥か昔に数度訪れたことがある、北海道。
そちらへ私の[マグカップ]が初上陸であります!


そうそう・・・恥ずかしながら、また・・・怪我をしました。
大したことはありません。
どこにでもあるバンドエイドをペタリ。上から、くるくると
マスキングテープを貼って、はい完了!
あとは時間薬? 日にち薬?  すでに数日、経過は良好な模様であります。


さて来月は数年ぶりの大きなクラフト市へ出店をします!
準備・・・そろそろ・・しなくっちゃな~と思っている様な、いない様な。

楽しむこと! 何よりも。
作り手も来場される方も、それが一番いいんですよ~きっと、と
そう思っている次第ですから
また何か面白いもの・楽しいものができないかな~っと、今日も今日とて
鼻をクンクンとさせているのであります☺️



追記・あわあわと様々な方のお相手をしている出店の最中。
静かにそっと品物をご覧下さっていた方が、ひょいと手を伸ばし
「これを、ちょうだい!」とおっしゃられました。
お見受けする限り、人生の先輩。
桃の木の器。手にそっと程よく収まる大きさの器。
毎夜の晩酌、それ用の器になさるのでしょうか?
いずれにせよ、幾つになっても自分自身の興味のある場所・
興味のある物へと、気負うことなく気軽にひょいと向かう。
見習いたい姿勢であります、心から。



注・巻頭の写真は、朴の木の花。とても大きな花。高い木の上に
ひっそりと悠々と咲く花。ひときわ目を引く大きなと美しさなのですが
なにぶんにもあまりにも高いところに咲いているので、人目には
なかなかつきにくい様です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする