良い炭ができるかな?

2012年06月25日 | 授業&実習

6月21日~22日にかけて、1年生は簡易式の炭窯を利用して、製炭実習を行いました。

30年以上前の島根県は、豊富な広葉樹資源を活用し、木炭生産が盛んな県でしたが、燃料革命等により木炭の使用量も
減少していることから、近年の生産量は減少しています。

今回の実習では、以前県内で使われていたような、「八名窯」ではなく、島根県大田市仁摩町在住の尾土井氏の指導を受けて作成した
ドラム缶窯により、炭焼きを行いました。

  1年生全員で、コナラを窯の中に入れるとともに、窯の修復を行いました。


火入れ前の炭窯の様子です。中には県内に多く存在しているコナラが入っています。

   火入れの様子です。

  火入れ後は、5分おきに煙突先の温度を測定するとともに、煙の色を観察しました。

   5分おきに温度測定をしなければならないことから、昼食も外で食べています。

   白かった煙も時間の経過とともに青白い煙に変化 → ほぼ透明に

煙の色がほぼ透明になった段階で、消火作業

             翌日午後から窯出し作業を行いました。

残念ながら、できた炭の写真を撮影することができませんでした。(すいません・・・・・・・・)
でもコナラの炭は良いできばえとなりました。

できた炭は、有効に活用したいと思っています。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。