畑に危ない虫発見

2008年04月28日 | ミニ知識
 畑でちょっと変わった危ない虫を見つけました。
 少し気持ちの悪いこの虫、ご存じでしょうか。
 ツチハンミョウです。 (写真はヒメツチハンミョウ)


 カブトムシのように固い羽を持っている虫を
甲虫と呼びますが、この虫も甲虫の仲間です。

 甲虫類特有の固い羽が退化して、ほんの飾り
程度残っています。固い羽の下にある薄い羽も
退化して飛ぶことが出来ないようです。羽がほ
んの飾り程度ですから柔らかい腹部が露出し、
青黒色の体色と相まって気持ちの悪い様な虫に
見えるのでしょう。

 ツチハンミョウ仲間の体液には、カンタリジン
が含まれており、虫に触ったりすると体液を出し、
それが人体に付くと水泡状の皮膚炎になりますの
で注意が必要です。


 ツチハンミョウ類の幼虫は、ハナバチなどの巣に
入り込んでその卵などを食べて育ちます。

 どうして他の虫の巣まで移動するのか?

 土の中に生まれた幼虫は花に登り、そこに飛来する
昆虫をじっと待ち、蜜を求めてきた虫に素早くしがみつ
き、その虫の巣まで移動するそうですが、かなり確率
が低そうですね。

 ということで1回に4000個以上の卵を生むといわれて
います。

 学生諸君注意しましょう!

 ところで、この虫捕まえて標本にすると大きく露出した
腹部が縮み、生きているときとは少し姿が変わってきます。

 この虫の仲間を調べるときには、標本(標本写真)との
比較ではなく、生態写真と比較すると分かりやすいので
はないでしょうか。図鑑の説明を読むこともお忘れなく。

 変わった生態の虫ですから、インターネットで検索すると
多分いろいろなサイトがヒットするでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。