久しぶりの強い雨と強い風により、桜の花が散り始めた4月6日(金) 学生達の平成30年度も
スタートしました。
平成30年の定期人事異動で、各専攻の先生方も変わったことから、まずは新任の先生方の自己紹介から・・・・・。
新任の職員の先生(8名) 林業科の新任職員 0講師
我ら林業科も1名が大阪事務所に転勤し、県庁森林整備課から新たに職員を迎えスタートしました。
O講師の自己紹介では、
「みんなと一緒に勉強しながら、楽しく有意義な1年を過ごしていきたい」
「3人の子供がおり、みんなと近い年代の子供が居るので、気持ちは理解できると思う」
「子供の友達からはオバマと呼ばれている」 とつかみはOK の自己紹介がでした。
校長先生からは
「今年はスキルアップの年。計画的に目標を定め悔いの残らない有意義な一年にしよう!」
「仲間との繋がりを深めて、楽しい農林大学校生活に!」
「1年生が期待と不安を持って入学してくると思うので、しっかり上級生としてサポートしてやって!」
と挨拶がありました。
新校長挨拶 学生達
朝の林業科の朝礼においても
「林業という仕事はチームでする仕事だ。チームとしてしっかり機能するためには5つの心が重要」
▲「はい」という素直な心 ▲「ありがとう」という感謝の心 ▲「すみません」という反省の心
▲「おかげさま」という謙虚な心 ▲「私がします」という奉仕の心
という、福岡県精華女子高校のブラスバンド部の監督の名言を紹介して、
しっかりまとまって、良いチームを作っていこうととお願いなり激励をしました。
来週からは10名の新しいメンバーを迎えて、新生林業科がスタートします。
今年一年、本当に有意義な1年になるよう、学生・職員が一丸となって
同じベクトルに向かって頑張っていこう よろしくー