goo blog サービス終了のお知らせ 

トリコロールが勝つために!!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

モンバエルツ監督のサッカーはハリルJAPANのようなサッカーを目指すべきか??

2015-04-01 07:45:34 | サッカー
先週と昨日の代表のサッカーを見ていたが、一番見たかったのは選手ではなくハリルJAPANのサッカースタイル。

まずは激しいプレスから奪う、そしてまずは縦パスからの早い攻撃!!ミドルも積極的に撃っていく。自陣では無理してプレスにいかずブロックを作っていく。このスタイルはここ何年も日本サッカーではやってこなかったサッカー。前まではポゼッション第1だったが、この短期間でサッカーがガラリと変わったのには驚いた。

 このスタイルはマリノスでも出来たらなと思ってしまう。守備面では特に見習うべき所だと思った。プレスとブロックの使い分けは、連携が重要になってくるが、誰かがプレスをかけた時の連動は素晴らしい。ここは是非真似してもらいたい!!

攻撃は縦パスからの早い攻撃は、魅力あるなと思うが、今のマリノスに当てはめるは少し難しいかなと思った。今のスタメンに縦パスをキレイに通せる選手は下平くらい。冨澤が入れば幅が広がるが前線からのプレスを優先に考えると厳しい。
早い攻撃は昨年よりはカウンターは増えたが、まだまだ。問題なのは攻守の切り替えが遅い事。
昨年にない相手から奪った際のカウンターの意識はあるしボール保持者がボールを運ぶが周りがついてくる選手は少ない。ここは昨日の代表を見ていて思った。


ハリルさんのサッカーは面白いし、短期間であの結束力は間違いなく監督の力だろう。
モンバエルツ監督にも同じような事を求めたいが、簡単ではない!!ハリルさんは誉めるところ、叱るところハッキリ表に出す。
モンバエルツ監督は試合中にあまり表に出さないのが大きな違いかなと思う。

ハリルさんのようなサッカーを目指したら代表で言えば本田。マリノスだと俊輔がスタメンを外れる事になるか。
共通して言えるのは、絶対的な選手に合わせたサッカーではなく、監督のサッカーに合わせる選手を起用するということ。

個人的にはハリルさんのサッカーはあり。伝統も必要だが変革することも必要だと感じた。
モンバエルツ監督はこらからのマリノスにどう影響を与えてくれるか楽しみにしよう!!

↓↓「ハリルJAPANのようなサッカーをマリノスに少しでも出来れば強くなる!?盗めるところ、参考に出来るところは参考にしていきたい!!ハリルさんに負けないようなサッカーをモンバエルツ監督に見せてもらいたい!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村