goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティック日記・香山雅子

マクロビオティック総合学院の最新情報&出来事・コラム・エッセイ・メッセージ。お料理や学院の様子などを写真を交えてご紹介。

ランチセットにプチスイーツプレゼント

2009年03月18日 | Weblog
m-bio.サンウェルぬまづ店 最後のキャンペーンとして
ランチセットにプチスイーツプレゼント中!


このところ暖かいので 
小豆のココナツミルクソース・ブルーベリー添え
をご用意いたしました。
甘さ控えめです。
 
お天気によっはスイーツの内容が変わります。
楽しんでくださいね。

3月29日が最終営業日になります。

フルリール マクロビオティック アカデミー 最新スケジュール

2009年03月05日 | Weblog
◇4/18 新登場! スイーツ体験講座 ¥4,725
 
◇体験講座 ¥4,200
 4/7 4/28 6/9 7/7 8/18 9/8
 
◇ベーシックコース 6回 ¥18,900 
 3/10 3/17 4/14 4/21 5/12 5/19

◇レパートリーコース 12回 ¥50,400
4/21 5/12 6/9 7/7 8/18 9/8

詳しい内容、時間、ご希望などは
フルリール マクロビオティック アカデミー
055-963-0026まで 

m-bio.最終キャンペーン

2009年03月03日 | Weblog
サンウェルぬまづ1Fのエムビオの
最終キャンペーンとスケジュールのご案内

3/1~3/15 オーガニック食材全品10%OFF(玄米含む)
3/16 定休日
3/17~3/29 ランチにプチスイーツプレゼント

◇ランチにスパイシーテンペカレー 新登場!

3/29 最終営業日 ありがとうございました


フルリール マクロビオティック アカデミーの
KIJ公式プログラム 詳しくは

www.f-macro-a.com をご覧いただくか

フルリール マクロビオティック アカデミー
055-963-0026

までお問い合わせください。

新展開

2009年02月02日 | Weblog
昨年秋にKIJのリーダーシッププログラムのレベル3を終了し
現在、フルリールマクロビオティックアカデミーにおいて
KIJ認定プログラムを4月から開催するための準備中です。

スケジュールほか詳細はもうしばらくお待ちください。

そして、もうひとつ残念なお知らせがございます。
4月開講にあたりまして、サンウェルぬまづ内の
Deli&Cafe Organic m-bio. は3月29日に閉店する
ことになりました。

オーガニック食材の販売とご注文でのお弁当は
アカデミーの1Fの Organic m-bio.で継続いたします。

詳細が決まり次第またお知らせいたします。




エムビオ.1周年フェア 

2008年12月01日 | Weblog
12月1日より
サンウェルぬまづ1Fのカフェ m-bio.の
1周年フェアがスタートいたしました

フェアの内容は以下の通りです

期間は12/1~27 まで

○ オーガニック食材 全品10%OFF

○ 限定 アニバーサリーランチ
デザート付 \1,050

○ 先着順粗品プレゼント

○ プチ マクロビオティック講座 開催
  12/2・12/9・12/16 各14:30~15:30
  ドリンク・スイーツ付 ¥1,000

○ 12/4 19:00~20:50
  サンウェルぬまづ 2F 大会議室にて
  水橋 崇 先生の 健康講座 開催

○ 12/5 フルリール マクロビオティック アカデミーにて
  マクロビオティック クッキング ライブ 開催
  10:30~13:00 \4,725 

などです。お待ちいたしております。


マクロビオティック

2008年11月13日 | Weblog
マクロビオティック リーダーシップ プログラム
レベル3を終了し、間もなく1ヶ月が経とうとしています。

3週間集中して、レベル3を満喫することができましたが
その前後の仕事は、かなり無理して調整していましたから
何事にも時間がなく、できないことも沢山ありました。

ようやく、少し落ち着いて通常のペースに戻りつつあります。

これから、また新しい展開かスタートしますから
その準備に入ります。

いろいろと決まってきましたら
ご紹介させていただきます。



水と健康

2008年07月10日 | Weblog
私たちの体の約70%が水で出来ているといわれています。
血液、リンパ液、細胞内の体液など体内酵素の働きや
代謝も水を介して行われています。

肌細胞の水分か20%あるとみずみずしく
肌の機能も高い状態に保たれます。

そして、飲んだ水が1分後に脳と生殖器に届き、
10分で皮膚に届き、4ヶ月程体内に留まるそうです。
どんな水を選ぶかによって肌や体の機能にも
違いがでてきますよね。

つづく


 

水と健康

2008年07月09日 | Weblog
7月28日(月曜日)18:30~20:30
サンウェルぬまづ2F大会議室において
水博士の松下和弘先生の講演が開催されます。

どなたでも、入場無料です。
ご希望の方はフルリールマクロビオティックアカデミー
055-963-0026まで
お申し込み下さい。

詳しくは次回

いちごのショートケーキ

2008年02月21日 | Weblog
m-bio.初のマクロビオティックないちごのショートケーキです。
勿論、卵も乳製品もマーガリンもお砂糖も使用していません。

実はプロのパティシエさんに仕上げていただいたのですが…
かわいくて、美味しかったので、ちょっと感動!

カフェでも、これから少しケーキに力を入れたいですね。
新メニューも開発中。お楽しみに!

Deli&Cafe Organic m-bio.

2007年12月28日 | Weblog
何とかオープンにこぎつけ、m-bio.(エムビオ)がようやく
スタートできましたことを、
ご支援・ご協力くださいました皆様に感謝申し上げます。

2000年より温めてきました企画を、この度1つの形として
実現でたのは、多くの方のお力添えあってのことです。

とにかく時間の限られた中でBlogを更新する間もなく、
本日ようやく書くことが出きました。

今年一年を振り返りますと、
今年のはじめからアカデミーの立ち上げ準備に入り
年末はカフェのプロデュースとマクロビオティックに
どっぷりつかった一年でしたが、夢が2つもかなった
人生最大のエネルギーが集中した年でもありました。

とりわけm-bio.のプロデュースは
多くの方にマクロビオティックを体験していただける
アンテナショップ的役割も高いだけにとても
やりがいのあるプロジェクトでした。

今後も季節ごとのMENU作りなどに力を入れてまいります。
m-bio.に行くことも多いと思いますので、
もし見かけましたら、お気軽に声をかけてくださいね。

m-bio.の成長がとても楽しみです。
今後もm-bio.NUWSをご紹介いたします。

写真は、ある日のランチセットです。この日は
有機JAS玄米・たかきびのハンバーグ・切干大根・あらめの煮物
お味噌汁・ドリンク(有機三年番茶・穀物コーヒー・
有機コーヒー・有機紅茶から選べます。)でした。
ランチは日替わりで¥1,050です。
2種類から選べますよ!

間もなくm-bio.のリーフレットとホームページが
出来上がる予定です。お楽しみに…

レパートリー

2007年11月18日 | Weblog
ようやく寒くなってきました。

この時期からだが温まるメニューがいいですよね。
今月のレパートリーコースは

グレイン・ハンバーグ
玄米もち入りオニオンスープ
小豆入り抹茶蒸しケーキです。

とても温たまりますよ。

Deli&Cafe

2007年11月16日 | Weblog
Deli&Cafeメニュー試作中です。
お楽しみに

ぬまづ健康福祉プラザ 

2007年11月13日 | Weblog
夜間救急病院が入ります、ぬまづ健康福祉プラザの
1Fのカフェに正式採用通知が参りました。

カフェの名前は Deli&Cafe Organic m-bio. です。

準備期間が短いので大変ですが、
一般の方にマクロビオティックを体験していただく
拠点の役割も担っていると思いますので
今から、とても楽しみです。


デリ&カフェ OPEN

2007年11月13日 | Weblog
12月1日 マクロビオティックDeli&Cafeが
沼津にOPENいたします。

つきましては、スタッフ募集いたします。

■土日の調理補助 1名
(平日ご希望の方はご相談ください)

■レジ・カウンター 1名(シフト制)


興味がございましたら
055-963-0026
フルリール マクロビオティック アカデミーまで
お問合せください。

マクロビオティック カンファレンス

2007年09月22日 | Weblog
9月14日~17日まで、山梨県小淵沢町で開催されました
マクロビオティック カンファレンス に行ってまいりました。

最終日の朝食の時、テラスで食べていた時に
エリックさん&さなえさんとゆっくりお話させていただきました。

エリックさんは、元マドンナのプライベートシェフで
さなえさんは、元マドンナの専属マッサージ師でした。
残念ながら、さなえさんが事故に遭ってしまって
エリックさんはさなえさんのことを優先する為に
プライベートシェフを降りてしまったそうです。

お二人の愛の絆の強さが、感じられますね。

カンファレンスはとても楽しかったので
少しずつ、詳細をご報告しますね。