長良川で舟遊びしてきました。
両親の知人のお誘いで屋形船に乗ってご飯食べるのに参加。
お弁当でしたがすっごく上品な味で美味しかった!イメージは天ぷらの料理だったんだけどな。
幇間さんと舞妓(半玉さんとも言います)さんもいて屋形船の中は華やかでした。他にも三味線、笛の方も参加されてました。三味線の方は舞妓さんの置屋のお母さんかな。
幇間は太鼓持ちの方です。全国にも6名しかいらっしゃらないとか . . . 本文を読む
昨日のポロック展の帰りに同行していたSTちゃんに一緒に美容院に寄ってもらい成人式の着物チェックしました。当日のチェックは危険すぎる。だからと言って予定していた観劇とポロック展は外せない。時間があれば一緒に寄ってもらおうって思ってました。
途中まで忘れたいたけど(笑)思い出してよかったよ。
チェックしたらほぼ完ぺき。長襦袢がないお客さんがいたので驚きましたが、昨日のうちに連絡したので当日は問題な . . . 本文を読む
8時30分 成人式の前撮り撮影用の着付けでした。
前日のチェックでは足りないものが無かったので安心して着付けられます。
着付けの準備をしてヘアメイク待ち。10時頃までに終わって頂ければというお話でしたが、個人的事情でもう少し早く仕上げさせていただきます。
と言いますかそんなに時間掛かっていたら着付けてもらう娘さんが疲れちゃうものね。
着付け開始。
お母様もご一緒に話に加わっていただきなが . . . 本文を読む
今日は両親と一緒に
弧の会 「コノカイズム」 観劇でした。
公民館に貼ってあったポスターが気になってチケット探したらまだあるじゃない!
多分、色々な販売元にあっただろうチケットだけど席が選べる利点があったのでそのままネットで購入しました。
本当はセンター席で見るのがいいんだろうけど、ちょっと視力が落ちてきてる母親にはサイドでもちょい前がいいと思ってサイド席を取りました。
会場に行ったら着 . . . 本文を読む
今日は成人式の前撮りの着付けです。
昨日と今日の依頼でしたが、昨日は大阪に行っていたので今日だけのお手伝い。
会場になる呉服屋さんに到着したら、今日は何時まで大丈夫?って聞かれました。聞くってことは困ってるってですよね。
私は何時でもいいですよって話をしたら「よかった~」と言ってくれたのでなんだか嬉しい。
頼られるって嬉しいもん。
そして、始まった着付け。
10時から18時まででした。 . . . 本文を読む
朝から寒かったーーーーー!
寒かったり暑かったりで服をどうしたらいいのだー!そう言って衣替えを延ばしているわけじゃないけど。
薄い長そでと羽織るものが必要になってきました。
着物にはいい時期になってきて、ちょっと寒くなってくると着たくなるわ。
そして、着物が欲しくなる。
ダメじゃん。
今日の給料明細を見て反省しました。
使いすぎ注意です。
そう言いながらまたまたかんざし買ってしまい . . . 本文を読む
着物を着るときに髪の毛をアップにします。
その時に役に立つのがスティック!
これは本当に優れもの!
クルッとしてブスッとすればまとめ髪の出来上がり!
めちゃくちゃ分かりにくい(笑)
スティックにも負けないのがコーム。
しっかりしたコームならクルッとしてブスッとすればしっかりまとめ髪の出来上がり!
はい、これも全く意味が分かりませんね(笑)
アレンジを教えてくれたaccaや、コンプレ . . . 本文を読む
今月の初めに美容院から着付けの依頼を受けた七五三。
てっきり10月2日だと思っていました。スケジュールにもそう入れていたし……。
木曜日に美容院のオーナーから着物のことでメールと電話連絡。
小物類が揃っていなかったら困るので事前のチェックさせてもらいたかったのですが、仕事で行けず。オーナーに頼っていました。
早くから着物を持ってきてくれたんだな~って思っていた私 . . . 本文を読む
着物が増えると、小物が欲しくなります。
夏用の帯締めと帯揚げが足りない。
冬用に比べるとかなり少ないので買い足そうかな。
近くの呉服屋さんで見てもパッとしたものがないのでやっぱりネットになってしまいそう。
便利だけど、品質のチェックが出来ないことが気になります。
そこは値段に負けてしまう場合が多く、品質までこだわるのなら直接お店に行きなさいってことになりますが。
「安かろう悪かろう」は . . . 本文を読む
片付けもしながら失くしたものを探す。
頭にはぼんやり浮かぶけど落とした記憶がないのでどこを探せばいいのか分からんって。再発行は可能だけど発行してもらった後に見つかったら悔しいしな。
こんなこと考えている時間が勿体ないか。
前置きの文章とは全く関係ないけど、絽の着物3枚追加です。
この色は似あうのか?と心配になるような色だったけど案外いけるかも。
ちょっとペールトーンな感じ。明日着てっちゃ . . . 本文を読む