goo blog サービス終了のお知らせ 

和な日々

和なことはテンションアップの原動力
日々の行動など備忘録

成人式の着付け

2013-01-13 | きもの
今日は私の住む市の成人式。お天気にも恵まれていい日になりました。 着付を依頼されていた美容院が遠くなったこともあって着付けの依頼なし。毎年「手伝って!」とお願いされる呉服屋さんからも依頼なし。自分から売り込みに行くほど自信もなく(笑) 今週になって電話があり依頼されました。着付師が足りてないのかと思ったら、着付師としてのレベルになっている人が少ないとのことでした。アシスタントはいるけどメインが . . . 本文を読む
コメント

2ヶ月ぶり

2012-12-23 | きもの
昨日、2カ月ぶりに着物を着ました。 遠征前日もどうするか悩んでいましたが、準備する手が着物を選んでいた。着物と帯の組み合わせを考えていた。 他の人に好きなファッションがあるように私は和服が好きってことだけ。 最近の地元観劇は仕事の帰りに行くことが多かったりして着物を着る機会が少なくなってちょっと寂しかった。 それに、最近は着物姿の方がかなり減ってきたのが残念。 呉服屋さんにクリーニングで . . . 本文を読む
コメント

結婚式の1.5次会

2012-10-21 | きもの
ダンスで知り合った女性が結婚しました。 その披露パーティに招待されお隣の市にある大きな結婚式場へ行ってきました。この年になると招待されることが減ってくるのでお祝い出来る場に行けるのはとっても嬉しいです。 結婚式はすでに海外で終わってるお二人。今回は1.5次会ということで披露宴と2次会の間。 どんな服装にするか悩みました。もちろん着物。 小紋だと軽すぎるかと思いましたが帯をちょっとよいものに . . . 本文を読む
コメント

補整買い足し

2012-10-14 | きもの
振袖着付けの依頼で9時から着付け。 少々細みの女性なので補整用のコットンを買い足しました。 いつもはカット綿を利用していますが、それでは形が作れないかもしれないと思い今回は大判のものを購入。ガーゼも購入してその場でお客さんに合わせてカット。 補整が落ちないようにガーゼで固定。ガーゼは置くだけのイメージなのできつくしたりせず楽にね。 あまり入れすぎるとぼこぼこになってしまうので体の線に合わせ . . . 本文を読む
コメント

「ぽよん」がいい

2012-10-05 | きもの
後輩に着付けを依頼されました。 どれぐらいの力量なのか分からないのに着付けを依頼するって心配だろうな。 成人式当日には帯が緩んで落ちてきたと話してくれたのでそれだけは避けたい。いや、あっちゃダメだよね。 細い体型の人だと紐を締める時に苦しさが増すようで。ぽっちゃりの人は「締めますよ。大丈夫ですか?」 「はい、平気です」 と返ってくる。 しかし細い人は「苦しいです…&hel . . . 本文を読む
コメント

前撮りなし

2012-09-30 | きもの
台風だから町内のこと出来ない~~!って昨日はすごく後悔してた。 朝、晴れてる?!曇ってるけどいけるじゃん! 朝一は迷惑なのでお昼に集金と広報配りに行こう!そう思っていたら四季友さんからメールが入った。 何やら相談が?メールの返信をした。ん。どうやら困っているらしい……。 私が同じ立場なら助けてくれる人探したい。私でよければ行くぜーーー!名古屋に。観劇後の待ち合わ . . . 本文を読む
コメント (2)

意外に涼しい

2012-07-17 | きもの
昨日は着物で観劇。 見た目すごく暑そうに見えちゃうかもしれないけど、太陽の光が直接当たらないので意外に涼しいのです。 汗はもちろんかきますが、下着にそれなりの工夫してます。 汗取り用の襦袢とか。 普通に薄い洋服を着ていても暑いものは暑いし汗もかく。 着物も洋服も一緒だと思うのですよ。 重宝するのはクーラーががんがん入ってる場所。 昨日のライブ会場はどうやら寒かったようで各席にひざかけ . . . 本文を読む
コメント

汕頭の着物

2012-05-05 | きもの
朝10時にお宮参りへ行く方の着付けでした。その前に実家に徒歩移動で届け物。一番近い道が車入れないぐらいの細い道なのです。でも木々が気持ちいい。 母の友人で私も面識があり、会社のフラワーアレンジについても相談をしたことがあるお花の先生です。 自宅まで伺っての着付け。 花道(あえて花の字で)を仕事にされているので着物もご自分で着られると思うのですが、人に着せてもらった方がよいとのこと。 そうお . . . 本文を読む
コメント

きっかけは三分紐

2012-04-17 | きもの
暖かくなってきました。 この季節になってどうしてだか着物の小物が欲しくなってきましたよ。 着物が欲しくなるのって秋口が多い気がするのにおかしい。きっかけは3分紐。 帯留めのための帯締めを買いたいと思っていたのです。3分紐を購入する為にチェックしているうちに色々目に入ってくる他の和物たち。 これって目に毒よね。 そして古くなってきた伊達締めたち。これは新しいものを買わなくてはいけないと思っ . . . 本文を読む
コメント

着ること好き嫌い

2012-02-27 | きもの
私、ファッションセンスが無いのです。 自分の体型にも問題が?!ナイスバディだったらもっとファッションに興味を持っていたかもしれません。ふくよかな人でも素敵な服着てらっしゃる方たくさんいるから体型は関係ないのかも。 和服は楽しいんですよ。 着物+帯+帯揚げ+帯留めこの色の組み合わせを考えるのが実に楽しい! この帯にはこの帯揚げもいいな~~って。 だからどんどん他の色も欲しくなったりする。し . . . 本文を読む
コメント