goo blog サービス終了のお知らせ 

AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

ツユクサ、その生命戦略 9月29日写真散歩 2/10

2018-09-30 | 花・花木

2018年9月27日(木)夜11:00から放送された『NHK Eテレ「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」』

(再放送は10月7日(日)午後0時半から)

この番組の筆頭で紹介された花がツユクサ。

番組の進行はおよそNHKと思えないような内容。

少々のおふざけ感とくそ真面目っぽさがあふれる俳優 山田孝之と林田理沙アナウンサーのシュールな漫才風。

話しを戻して、

 

番組内容を要約すると(山田孝之氏によると)

1)青と黄色と言う補色の組み合わせで虫の目を引く戦略

2)偽のオシベに虫を引きつける戦略

3)少しの本物の花粉を食べさせつつメインの花粉を虫の後足に付着させる戦略

4)花を閉じる時にオシベと花粉を巻き込んで自家受粉する戦略

以上 大きく四つの戦略で確実に子孫を残すという。

今回の写真は、番組を見た後で撮ったので思いやイメージも今までと少し変わった。

ツユクサ恐るべし。

半日しか咲かない花にも関わらず貪欲に子孫を残す戦略を身につけた進化に脱帽だ。

関連記事

再放送予定 「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」

ツユクサ、郷愁を誘う面影の花

今日明日は雨、イメージはツユクサ

ツユクサ、西湖野鳥の森で見た物は紫色

余談

ツユクサには関連記事で紹介した紫色や白化品種の白花もある。

これらも花粉の色は青花のツユクサと同じく偽物は鮮やかな黄色で本物の花粉はくすんだ黄色。

白花は突然変異としても紫のものはどういった進化の過程で色を変化させたのだろうか。

御覧 頂きありがとうございます。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。