goo blog サービス終了のお知らせ 

青い笛FANS

未完小説「青い笛」の作者によるブログ

食への感動

2005年03月13日 | Weblog
本の購入ペースは相変わらず・・・集中して全部読むと言うよりは面白そうなトピックを拾い読みする感じ。それでも多少の新しい知識は加わっている。

和牛ステーキに本わさびを付けて食べる経験をしたが、衝撃的に感動した。料理にここまで感動したというのは久しぶりだ。わさびに嫌な辛みや刺激臭がまったくなく、味に適度な刺激を与え、それが肉の旨みをうまく引きだしているというか・・・通常はマスタードソースを使ったりするところだろうが、わさびは鮮烈であった。良いわさびを鮫皮でおろしてあるのかどうか・・・までは確信は持てないが。
他にもエビやタケノコを頂いたりしたが、素材の甘さが非常に心地よかった。
当然それなりの値段はしたが、決して高いという気はしなかった。年に2回くらいはこういう食の贅沢は悪くないと思う。

ドラ○もんの声優陣が総入れ替え(ジャイア○の声を現在中学生の声優が担当するというのは驚き)
というニュースが正式に発表された。
現在の声優陣のドラ○もんで育ってきた自分としては、どんな風に印象が変わるのか観てみたいものだ。とはいえ30年近く同じメンバーでやってきた現声優陣には拍手を送りたい。


タッチ・・・

2005年03月10日 | Weblog
某所で打合せ。けっこう充実した打合せとなった。
とはいえ山登りに例えるとどのコースを通って頂上を目指すかを思案しているという感じ。
頂上にたどり着くのは相当険しいが、途中の茶屋くらいまでは早めに行きたいところだ。

富豪刑○を偶々観たら、スクールウォー○好きにはたまらない小ネタがあった。
特にタッチ・・・を歌ったあの女性(当時はマネージャー役、今回は・・・ある意味マネージャーか・・・)が出てたので。
DVDは出てたっけ?時間があったら、かの名作をじっくり鑑賞したいものだ。

今月は既に1日1冊(雑誌も含めて)ペースで本を買っている(≠読んでいる)。
本業に遠からず関係している本が多いが、実際内容が頭に残っているかというと、トホホホ。
まぁ感じは掴んでます、感じは。

2層式

2005年03月06日 | Weblog
関西出張は、終盤体調を崩してしまったものの、本来の目的からすると、それなりに充実したものだった。それは自分の課題を増やすことも意味するのだが・・・

自宅に帰ってきて、まずは洗濯。
買ってから14年近くになる2層式洗濯機を、雨ざらしになる部屋の外に置いて使っているが、洗濯槽から脱水槽に移す作業が発生するため、毎年寒い時期は辛い。
たまに近くのコインランドリーも利用するが・・・

全自動洗濯機を新たに購入するくらいの資金的余裕は無いわけではないが、部屋の構造上どうしても外に置かざるを無い。ある程度ハイテク化しているものを雨ざらしにするわけにもいかず・・・
じゃぁ引っ越すかというと部屋も更新したばかりだし。

愛すていると言ってけれ

2005年03月01日 | Weblog
背中の痛みはだいぶ治まってきた。

ここ何日か日経新聞を買っている。
アイルケ(というらしい)がそんなに盛り上がっている場面ではないのに!
目当ては社会面の連載記事。自分にとっては非常に身につまされる問題だ。
個人的にはそのために休日出勤を余儀なくされるという(ちんけな)恨み節もあるが、上の方の責任者はマーケティングとマネジメントの失敗をもっと大きな問題として自覚してもらいたいものだ。

ちょっと早く帰宅すると、名作?ドラマ「愛すていると言ってけれ」の再放送をやっていた。
常○貴子が若い。もっというと○田亜希子のクレジットに(新人)というのが付いている。
線路を挟んでト∃工ツが初めて「いろこ~」と叫ぶシーンは印象的だが、チャンスがあればもう一度観てみたいものだ・・・どうしても観たいってほどでもないけど。

明日から日曜まで関西出張。

背中と楽夫?

2005年02月27日 | Weblog
日曜は朝から背中の筋肉が妙に痛い。
それでも寝相のせいかと思い、朝8時からのサッカーに向かった。
身体の意外と軽かったが、背中の痛みは治まらないので、1時間で切り上げる。それでもミニゲームで2点ゴールを決めたが。

楽夫と巨入のオープン戦を少し観たけど、初年度の楽夫はやはり何勝できるか、という興味につきそうな気がする。彼らもプロだから個々の能力はそこそも評価できるかもしれないし、多くの選手は前の所属チームやプロ野球機構そのものに対して「見返してやる!」という気合いは十分だろう。
でもプロはそんなに甘くないと思う。
今ドラマ化されてるあだち○原作の高校野球漫画のようには・・・

楽夫といえばGOLDEN EAGLES、そしてGOLDEN EAGLEが登場する先日購入した経済フィクションを読了。非常に楽しく一気に読むことができた。普通に面白かったし、それなりに金融の面白さや奥のドロドロとした世界をそれなりに感じられる。作者の固有名詞創出の苦労が忍ばれる。
ただ、全体としては淡泊。結果的にストーリー上で殺人は起こっていない(この手のフィクションではある意味不可欠な要素という気もする)し、ラストもちょっと物足りなかった。
まあ、登場する姉妹の設定年齢を考えると、自分ももっと頑張らねばと思ったり。

花粉症?と45%引きと予備校○ギ

2005年02月24日 | Weblog
花粉症?かと思われる症状がちらほら。
目が痒くてたまらないとかくしゃみ・鼻水がとまらない、というところまでは至っていないが、
目がショボショボする感じと、たまに大きなくしゃみ・・・

少し早めに帰宅し、書き仕事をした後、夕食の買い出しに。
ラッキーなことに今日だけ冷凍食品が45%引き。前回のまとめ買い分が底をつきかけていたので、
約2000円分冷凍食品を調達。
レンジで温めるだけのものもあるが、調理用の冷凍野菜もきちんと買っているのだ。
しかし本日の夕食は冷凍食品は使わず、ご飯とおみそ汁と肉ニラ炒めと納豆。
本当はキムチ炒めにしようと思っていたが、冷凍食品に夢中になって買い忘れてしまった。

予備校○ギを知らないor
覚えていない人が多いのだろうか?
自分にとってはフリッパーズ・ギタ-の主題歌や出演者など非常に印象深いドラマだった。
当時高校3年生になったばかりで受験を意識したこともあり、テーマとしてもど真ん中だったこともあっただろう。
上のリンク先には名前が載っていないが、長谷川○弓が確か東大を目指す受験生役で出演しており、現在某全国紙記者をしているK君と「長谷川○弓がいい!」という歴史的合意がなされたことも懐かしい。

税金計算と英語プレゼンと本

2005年02月22日 | Weblog
計算し忘れている支払調書があったので、確定申告書は書き直し。トホホホ。
それでも必要経費をきちんと計算し直して、今年は若干の還付という結果になった。
しかしこれも定率減税さまさまなので、定率減税廃止になったらと思うとさすがにブルーだ。
毎年のことながら・・・申告書書きは慣れない。

今日は終日職場にてパワポでプレゼン作成。慣れない分野の英語を使わなければならず大変だ。
合間合間には少々の雑用。

帰りがけに本3冊購入。まだ読み終えていない本が家にも職場にも転がっているがお構いなしだ。
そのうち2冊は上下巻のフィクション。最新刊ではないけれどまだ出てから3ヶ月くらいの本。
さて何でしょう?今年の干支にも少し関係あり?



ダウン orz

2005年02月20日 | Weblog
週末は何だか身体がだるく、家事をこなした以外は布団の中で過ごす。
天気も良くなかったので、ちょうど良かったかもしれないが。
何となく心身のバランスが良くない今日この頃。
読書と原稿読みと昼寝を繰り返す。

土曜の夜、以前読んだ小説を原作にした2時間ドラマをやっていた。
最後の方しかきちんと観てないが、ドラマは原作と違ってハッピーエンドだった。キャスティングもはまっていた感じがする。
原作はやるせない終わり方で何だか救われない結末だったが・・・

さて明日からは週末の講演に向けて準備をしないと。

絶品

2005年02月15日 | Weblog
今日もいろいろと(本意ではない)仕事をしたけれど、何やらあっという間に時間が過ぎた。
少し早めに帰宅して自炊。
ZEPP1Nカレー(辛口)という少し高めのカレールウを買って野菜を大目にしたポークカレーを作る。
絶品と呼べるかは別としてなかなか美味しかった。

辛口と標記されているが、メーカーの7段階評価で辛い方から2番目の評価。
でも別に辛いと感じることはない。
昔は自分で作るときもバ-モントの甘口か中辛だったが、いつの間にか味の嗜好が少し辛目にシフトしてきた。
実はそれには大きな理由があるが・・・ヽ(´・`)ノ フッ

義理

2005年02月14日 | Weblog
職場でチョコを2個ほど謹んで頂戴しました。

午前中は会議をはさんで新年度の仕事の構想を考えたり。
今週の金曜日に某所で話すための資料作成にやっと着手。
来週の別ネタ話の資料もきちんと作らないと・・・

税金の計算もしなくちゃ。