goo blog サービス終了のお知らせ 

青い笛FANS

未完小説「青い笛」の作者によるブログ

痛々しい・・・

2005年04月25日 | Weblog
JRの脱線事故の映像は非常に衝撃的だ。犠牲者の数が尋常ではないことは一見して明らかだった。
こういう事故が起こるたびにそれを教訓として、ハードもソフト面も改良されてきているはずなのに、結果的に悲劇は繰り返されるのは何故か?
ちょっとした油断、ちょっとした心の隙?

そして、自分たちは短時間で遠いところまで行けるという便利さと引き替えにある種の危険性を受け入れていることも自覚すべきかもしれない。

何にせよ、犠牲者の方の無念さを思うと悲しい。


リスクの分散

2005年04月24日 | Weblog
日曜夜のニュースまで実は知らなかったのだが、某社の computer virus 対策ソフトの更新トラブルがあったとのこと。
自宅で使っている対策ソフトはその会社のものではなかったので問題はなかったが、勤務先ではちょうど問題となったソフトを使っている。土曜の朝に更新していなければ問題はないらしいが、一日早く問題が起こっていたらちょっとパニックだったかもしれない。

勤務先では複数のPCを使っていて、対策ソフトに関しては異なる会社のソフトを使っている。自宅のものとも異なる。これでとりあえず今回のようなトラブルが起こっても、いちおう別のPCで作業が可能となる。
でも、ファイルについては分散して持っているわけでもないし、バックアップをマメにとっているわけではないから、その対策をしないといけないなぁと反省。
バックアップの大切さは以前身にしみて分かっているはずなのに、喉元過ぎればなんとやら。
さっそく明日にも大事なモノはバックアップをしておこう。

地震のリスクについても気になるところで、あれやこれや備蓄しておかねばと思いつつ、あまり進んでない。これも真剣に考えないと・・・


ア夕ック・・・

2005年04月17日 | Weblog
木曜日つい観てしまった「ア夕ックNo.1」・・・面白かった。
中学時代にはバレー部だったこともあるし、10chの漫画原作ドラマは単純に面白いものが多いので、初回だし、と思って観たのだが。
男子生徒役は薄ーいイケメン系で今ひとつだが、バレー部関係の主要キャラは知らない女優もいるが、NHK連ドラ主演経験者二人を含め女子高生役には厳しくもあえてキャスティングするあたりはツボに入った。
時間があればこの先も観てしまいそうだ。

日曜の今日は仕事も2時間ほどしたが、家事中心の平穏な休日。
朝の報道系情報番組で盛んに中国での反日デモと奈良の騒音小母さんのニュースをやっていた。
どちらも自分のまわりでは決して起こって欲しくないことだ。
とは言え今週の一番の大きなニュースは矢ロ脱退か・・・

夕食は麻婆丼とカレー風味の炒め物というおかしな組み合わせにしてしまい、汗をかきながら食べた。

また明日から(それなりに)大変な一週間が始まる。

歴史教科書

2005年04月10日 | Weblog
韓国や中国で反日騒ぎが起きているという報道を見ると、虚しさを禁じ得ないし、日本人としての怒りも沸々としてくる。
小さい島の領有権や歴史教科書の記述が今回の過激な行為のきっかけのように報道されているが、
国内問題の本質から目をそらしを国外に向けさせようと言う政治の常套手段であるという見方が、自分の浅はかな東亜細亜観に最も近い。

自分は歴史の授業は高校時代に安土桃山時代までの日本史の授業が最後であり、高校・大学で歴史関係の単位はとっていない。
もちろんだからと言って、何も勉強していないわけではなく、高校時代の日本史の教科書は今も手元にあるし、世界史の教科書は大学に入学して買った。(情報ソースとしては古いが・・・)
歴史に関係する本も読んだりした。

ただいずれにしても、歴史はこれが正しいというものはない。
史料に基づくとは言え、創作の部分や記録者の極端な主観もあるはずだから、真に客観的な情報といえるものは少なかろう。
だから歴史的事象についての正しい正しくないの議論は多くは不毛であると思っている。
「人生いろいろ!歴史もいろいろ!」・・・ん?

結局何を言いたいのか自分でもよく分からないが、もう一度国内外の歴史を自分なりに見つめ直す必要があると思う。

深呼吸して

2005年04月06日 | Weblog
一気に気温も上昇して職場の桜も満開となり、昼間は主に小さな子供とそのママたち、夜は若者達が花見を楽しんでいた。

今日のタイトルは、今日婚約会見をした芸能人カップルの女性がかつてリリースしたシングル曲の一つ。タ二ャン世代の自分は、彼女のオーディションのときもオンタイムで観ていた(とんね○ずの石橋がかなり気に入っていた様子を覚えている)し、お二ャン子の中では「湯有湯」の次くらいに好きだった(と思う・・・)
それはそれとして妙に納得してしまったカップルだ。

昨日今日と唯野係長の「表向き」の仕事内容中心に・・・本業に返らないといかんのだが。

あるある・・・

2005年04月03日 | Weblog
土曜日久々にJETを(パソコンで)操縦した。
最初は微妙な操作を忘れていて take-off もままならず、ラダー操作も忘れていて着陸もヘロヘロだったが、思い出すにつれて強風悪天候下での landing もうまくいくようになった。
とはいえ、replay で自分の操縦した飛行機の軌道を客観的に見るとすごいおかしな動き・・・

脈絡もなく「あるある探○隊」風なネタを
 
 フリーペーパーが たまり出す
 (ハイッ、ハイッ、ハイッハイッハイッ。あるある探○隊あるある探○隊)
 口ひげ生やした 女子児童
 (ハイッ、ハイッ、ハイッハイッハイッ。あるある探○隊あるある探○隊)
 カレーのルーが ちょこっと余る
 (ハイッ、ハイッ、ハイッハイッハイッ。あるある探○隊あるある探○隊)
 ポイントカードが 期限切れ
 (ハイッ、ハイッ、ハイッハイッハイッ。あるある探○隊あるある探○隊)
 ・・・

想定の範囲○

2005年03月30日 | Weblog
週末に両親が上京してきて、普段遣わぬ気を遣ったせいかどうかは定かではないが、両親が帰った直後から急に吐き気と寒気に襲われた。
それでも出勤しないわけにはいかなかったが、その日の昼食はかけうどんを何とか押し込むのがせいいっぱいで、夜はほとんど食欲がなく白粥をすするのが精一杯だった。
熱も何回か測ったが、37度後半くらいで一度は38.3度を示した。以前処方してもらって残っていたピリナジ○を飲んだが、汗もしっかりかいたし、翌日には熱は下がっていた。
ただし腹の調子はいまもってイマイチ。

上京してきた両親にはリクエストされたプリモプ工ルを買ってあげた。
まあ孫の代わりにかわいがってほしいものだ・・・

サッカーの大一番もラッキーなゴールではあったが勝利してよかった。
ディフェンス面では終盤に少しヒヤッとする場面もあったが、前線からきちんとプレスをしてバック陣もうまく間合いをとった守備をしていてそれなりに良かったと思う。
攻撃も後半は両サイドともそんなに悪くはなかったが、相手守備の中央の高さをもう少し計算してもよかったかな、と解説者ではないがそんな風に思った。

ところで、この記事はサッカー中継後に書いて投稿したのだが、サーバにアクセスが集中しているとかで受け付けられず、しかもせっかく書いたモノがクリアされていた・・・こっちのブラウザの設定?かもしれないが、およそ想定の範囲”外”だった。

痛いシリーズ

2005年03月23日 | Weblog
ここに体調がすぐれないことを書くことが多いが、今日は朝から両肩がズシンと痛かった・・・
両肩に湿布を貼って出勤。

昨日今日と曇天の中、午後は某ホテルでのシンポジウムに参加・・・といっても両日とも前半の講演だけで、最後のパネルDは最後まで参加しなかった。
講演の方は興味深い話もあったが、すーっと睡眠誘導された話もあった。
おそらくは自分の関心と微妙に異なるテーマで話が進行してしまったためで、他の多くの聴衆には為になったことであろう。その証拠に頭を垂れて目を閉じてじっと神妙に聞き入る聴衆の姿があちこち目についた。
・・・ある意味痛い

それでも移動時間や休憩時間に本を読み進めることができた。
今日もまた2冊購入。まあすぐに読めてしまう新書だが。

最近、某お茶ペットボトルにおまけで付いてたジオラマ目当てにそのお茶を買っていたが、結局7種類(全12種)集めたところで、店頭からおまけ付きのものが消えてしまった。
揃えたからってどうってことないが、何となく悔しい。
日韓W杯のときのコ-ラについてた選手フィギュアのときを思い出した。やはりある意味痛い・・・

ここのところJ○Lの不祥事ニュースが続いている。
5月の連休中に利用する予定なので、ちょっと心配だ。
もしもの場合は痛い・・・ではすまないからな。

3連休-2出勤

2005年03月21日 | Weblog
風が多少強いときもあったが、まずまずの天気の3連休だった。
とはいえ、最初の2日間は出勤。けっこう空き時間はあったがそれでも拘束時間は長く、通常の勤務時間より少し長いくらいの時間働いた。
まあ仕事の方は無事終了したのだが。
帰りに地元のイタリアンで一人軽く打ち上げ。そしてある意味で「Mの○劇」だったこの数ヶ月というか1年?を「Mの悲劇」最終回とともにひとまず区切りをつけ、早めに就寝。

3連休の最後の1日は休日らしく過ごす。

夕食は具だくさんの豚汁。京都で買ってきた柚風味七味唐辛子をアクセントに使う。美味なり。

今週は金曜日にW杯予選の第2戦。しかし、その前に金8先生の最終回・・・4時間スペシャルって・・・長っ!

○保町

2005年03月15日 | Weblog
土日をはさんで金曜日から3日連続で○保町に出没。
昨日は、自称○保町マスター?のお導きもあり、都合3次会まで○保町。

今日は、振り袖や袴姿の女子大生たちを横目に、君たちも四月から社会人かぁ、頑張れよ!と心の中で思う・・・ことはなかった。

○保町ということでお昼に○省堂に行く。
結局また本を買ってしまった。1冊は4,000円もする本ですぐに読むと言うより、自分の仕事のためだが。

いずれにしてもいろいろと勉強しなければなぁ、と思った○保町の日々であった。