同じ命令セットをもつコンピュータAとBがある。
それぞれのCPUクロック周期と,あるプログラムを実行したときのCPI(Cycles Per Instruction) は,表のとおりである。
コンピュータAがこのプログラムを実行したときの処理時間は,コンピュータBの処理時間の何倍になるか。
■コンピュータA
CPUクロック周期=1ナノ秒
CPI=4
■コンピュータB
CPUクロック周期=4ナノ秒
CPI=0.5
ア 1/32
イ 1/2
ウ 2
エ 8
この問題は
平成19年度 秋期
ソフトウェア開発技術者
午前 問18
です。
1命令で考えますと・・・
コンピュータAは、4サイクル・パー・インストラクション、つまり1命令につき4サイクルなわけですから・・・
1 x 4 = 4 ナノ秒
コンピュータBは、0.5サイクル・パー・インストラクション、つまり1命令につき0.5サイクルなわけですから・・・
4 x 0.5 = 2 ナノ秒
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ウの、「2」倍が正解です。
(H22春・応用情報・問10 も同じです)
それぞれのCPUクロック周期と,あるプログラムを実行したときのCPI(Cycles Per Instruction) は,表のとおりである。
コンピュータAがこのプログラムを実行したときの処理時間は,コンピュータBの処理時間の何倍になるか。
■コンピュータA
CPUクロック周期=1ナノ秒
CPI=4
■コンピュータB
CPUクロック周期=4ナノ秒
CPI=0.5
ア 1/32
イ 1/2
ウ 2
エ 8
この問題は
平成19年度 秋期
ソフトウェア開発技術者
午前 問18
です。
1命令で考えますと・・・
コンピュータAは、4サイクル・パー・インストラクション、つまり1命令につき4サイクルなわけですから・・・
1 x 4 = 4 ナノ秒
コンピュータBは、0.5サイクル・パー・インストラクション、つまり1命令につき0.5サイクルなわけですから・・・
4 x 0.5 = 2 ナノ秒
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ウの、「2」倍が正解です。
(H22春・応用情報・問10 も同じです)