16進数「1A」は、10進数ではいくつ?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「26」です。
平成20年度 春期
ソフトウェア開発技術者
午前 問12
16進数で表される9個のデータ 1A, 35, 3B, 54, 8E, A1, AF, B2, B3 を順にハッシュ表に入れる。
ハッシュ値をハッシュ関数 f(データ)=mod(データ, 8)で求めたとき,最初に衝突が起こるのはどのデータか。
ここで,mod(a, b) は a を b で割った余りを表す。
ア 54
イ A1
ウ B2
エ B3
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ウの、「B2」が正解です。
2桁の16進数を、10進数にするには、(1の位)×1+(10の位)×16 ですので・・・
16進→10進→8x?+余り
1A→26→8x3+2
35→53→8x6+5
3B→59→8x7+3
54→84→8x10+4
8E→142→8x17+6
A1→161→8x20+1
AF→175→8x21+7
B2→178→8x22+2(★)
B3→179→8x22+3
★のところで、初めて「2」が再び出てきましたので、衝突します。
簡単ですね?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「26」です。
平成20年度 春期
ソフトウェア開発技術者
午前 問12
16進数で表される9個のデータ 1A, 35, 3B, 54, 8E, A1, AF, B2, B3 を順にハッシュ表に入れる。
ハッシュ値をハッシュ関数 f(データ)=mod(データ, 8)で求めたとき,最初に衝突が起こるのはどのデータか。
ここで,mod(a, b) は a を b で割った余りを表す。
ア 54
イ A1
ウ B2
エ B3
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ウの、「B2」が正解です。
2桁の16進数を、10進数にするには、(1の位)×1+(10の位)×16 ですので・・・
16進→10進→8x?+余り
1A→26→8x3+2
35→53→8x6+5
3B→59→8x7+3
54→84→8x10+4
8E→142→8x17+6
A1→161→8x20+1
AF→175→8x21+7
B2→178→8x22+2(★)
B3→179→8x22+3
★のところで、初めて「2」が再び出てきましたので、衝突します。
簡単ですね?