BLOG NOT FOUNDより
例えば、ソートしたい対象が密集した整数値で、メモリーがふんだんにある場合には、bucket sortがあります。これを使えば、Perlにおいてすらbuilt-inを簡単に出し抜けます。ふーん、クイックソートより速いソートアルゴリズムがあるんだ。
なるほどね。
ただし、このアルゴリズムには問題が(というか制約)があるみたい
odz bufferより
うぇ、重複値があ . . . 本文を読む
WASのトランザクションタイムアウトの設定をメモ
管理コンソール
↓
アプリケーションサーバー
↓
サーバー名
↓
コンテナー・サービス
↓
トランザクションサービス
↓
コンテナー・サービス
. . . 本文を読む
Javaのimport文からディレクトリ構成を生成するスクリプトをJavaScriptを使って作ってみました。
ソース
ダウンロードしたファイルの拡張子を.jsに変えてJavaソースをドラック&ドロップするだけでOKです
本当はD&Dしたファイルも生成したディレクトリに移動したかったのですが、JavaScriptではD&Dしたファイルを移動させることはできないようです。
JavaScriptでの . . . 本文を読む
JavaScriptのビルドインソートは自前で実装するクイックソートより遅いらしい
Blog Not Found javascript - Array#sortがオレquicksortより遅い!?どうやらMozilla系列のJavaScript実装に関しては嘘ではないらしい。以下で確認してほしい。
Firefox 2に関してはほぼ同等だが、Mac IE 5, Safari 2.0.4, Opera . . . 本文を読む
JavaScriptを使い始めたころfunction ~の構文の意味がわからなかった
何がわからなかったかというと、function宣言で関数としても扱えるしオブジェクトの定義もできるという一見して矛盾しているように見える仕様があったからだ
当時、知っているオブジェクト指向の言語はJavaしかなく
"オブジェクトの定義ってClassありきなんじゃない?"
という、ありがちな誤解をしていた。
とほほ . . . 本文を読む
Javascriptでtry-catchを使う
JavaScriptのtry-catchの使いどころがいまいちよくわかっていなかったのですが、こういう使い方があるのですね
勉強になりました
. . . 本文を読む
初代iPod miniが・・3年間使ってきたiPod miniがとうとう起動しなくなってしまいました。
Appleのデザイン・UIのすばらしさを教えてくれたiPod mini、今までありがとう。
nanoを買うべきか、第五世代のiPodを買うべきか・・・nanoを買うべきか第五世代のiPodを買うべきかかなり迷いましたが、第五世代のiPodを買うことにしました。
iPodの動画機能が購入の決め手 . . . 本文を読む
<div><div>hoge</div></div>
を<div>
<div>
hoge
</div>
</div>
というように整形してくれる機能がほしくなったのでJavaScriptで書いてみた。
gooブログのtextエディタが改行を勝手に<br>に変えなければこんな機能は必要ないけどね。
検索キー:HTMLの整形
. . . 本文を読む
Web2.0って何だ?あちこちで騒がれているがいまいちぴんとこない
IT用語辞典のページを覗いてみた
ユーザーの視点ではユーザーが積極的にコンテンツに関わっていく。
(例)
・Amazonのレビュー
・SNE(mixi等)
技術・Ajax
・DHTML
で、なにがわかったかユーザー側の面をとっても、技術的にもたいしたことはないということ。
"ユーザーが積極的にコンテンツに関わっていく"という . . . 本文を読む
・SQLのLIKE指定について
例えば、こんなテーブルがあったとする
このテーブルから
"商品名がサガから始まる行を抽出したい"
といった場合、SQLでは
select * from item_table
where item_name like 'サガ%'と書く。
ここでは任意の文字列、任意の文字数を表す%を指定することがポイントとなる。
ところが、DB2上で↑のSQLを実行したとき、"サ . . . 本文を読む
大文字⇔小文字変換できるテキストエディタがないかどうか同僚に聞いてみると、"MS-Word"でできるとのこと。
早速、Wordを開いてそれらしき項目を探してみるがなかなか見つからない。
仕方がないので、WordMasterに聞いてみる事にした。
↓の方法でできるらしい。
アルファベットの大文字⇔小文字変換だけではなく、半角⇔全角も可能。
なかなか便利そうだ。
・・・・・・・
よくよく考えてみる . . . 本文を読む
WASのWebサービス作成時のポイントをいくつか挙げておく
・クライアントのJavaプロキシについて
クライアントのプロキシも生成したい場合は”プロキシの生成”のチェックボックスにチェックを入れる
・Webサービスのランタイム設定について
Webサービスのランタイム設定は、上の図の"編集"ボタンを押して変えることができる
WASを使う場合、Webサービスのランタイム設定は通常、"IBM We . . . 本文を読む