平成27年4月5日(日)天気曇り 出航せず メンバー2名
11時諸磯着 天気はイマイチなのに何故か駐車している車が多い
聞けば「皆さん上架ですよ・・・」なるほど・・
テンダーからの艇をみると・・たしかに少ないな~
ツルギ、パゴパゴ、竜王丸、モビーディック、凛風、フルードリス、陽炎も?
今や上架シーズン真っ盛りですね!
4月のクラブレースに間に合うようにと各艇同じ時期での作業となっているようです。
ウレカは例年より遅めに設定してしまい、クラブレース初戦の日に陸で塗装をしているという状態になり、レースを観戦することに・・・。
さて、今シーズンやっておかなければいけないメンテのうち最後に残されたものがズッと気になっていましたが、今日それを何とか完結しました。

ウレカのエンジンは2GMの海水冷却なので防食亜鉛がエンジンボディーに2個付いているが、一つはクラッチプレートの上部、シリンダー後方に位置する所・・・こちらはとても外しやすい位置ですが

問題はもう一つの方

ベルト側からみて左側の横、エキゾーストの下側に位置するが実はこのジンクを外す為には周辺の機器によりけっこう苦労する。しかもウレカは仕切り板がエキゾーストパイプ側にあり狭くて工具の自由が効かない為大変な苦労を強いられる。
そんな訳でその亜鉛は2年前に交換してから全くチェックをしてなかった。
しかし今回はそこでメゲてはイケナイ・・・と

先ずミキシングエルボーの排水ホースを外し、ミキシングエルボーを外す。

そうしてメガネレンチが入りこめるスペースを確保し長めのメガネレンチで一撃したあとショートリーチのモンキースパナでやっと外れる。


エキゾーストパイプのガスケットも交換

外してみると2年間の割には少なめの減り方でしょうか?いちおう原型は留めており、ホッっとしました。


再使用出来ない事も無かったが、苦労して外したので新しいものと交換しました。
その後また組立てがひと苦労、外した逆手順で組立て、漏れが無いかをチェック
これで何とかジンクの交換は完了
そのほかシーブやシャックルの交換を終え、今年度のメンテが全て終了しました。
あとは上架し船底部分のチェックと塗装で総仕上がりを待つばかりとなりました。
さ来週に気温が上がり晴天である事を期待するのみです。
11時諸磯着 天気はイマイチなのに何故か駐車している車が多い
聞けば「皆さん上架ですよ・・・」なるほど・・
テンダーからの艇をみると・・たしかに少ないな~
ツルギ、パゴパゴ、竜王丸、モビーディック、凛風、フルードリス、陽炎も?
今や上架シーズン真っ盛りですね!
4月のクラブレースに間に合うようにと各艇同じ時期での作業となっているようです。
ウレカは例年より遅めに設定してしまい、クラブレース初戦の日に陸で塗装をしているという状態になり、レースを観戦することに・・・。
さて、今シーズンやっておかなければいけないメンテのうち最後に残されたものがズッと気になっていましたが、今日それを何とか完結しました。

ウレカのエンジンは2GMの海水冷却なので防食亜鉛がエンジンボディーに2個付いているが、一つはクラッチプレートの上部、シリンダー後方に位置する所・・・こちらはとても外しやすい位置ですが

問題はもう一つの方

ベルト側からみて左側の横、エキゾーストの下側に位置するが実はこのジンクを外す為には周辺の機器によりけっこう苦労する。しかもウレカは仕切り板がエキゾーストパイプ側にあり狭くて工具の自由が効かない為大変な苦労を強いられる。
そんな訳でその亜鉛は2年前に交換してから全くチェックをしてなかった。
しかし今回はそこでメゲてはイケナイ・・・と

先ずミキシングエルボーの排水ホースを外し、ミキシングエルボーを外す。

そうしてメガネレンチが入りこめるスペースを確保し長めのメガネレンチで一撃したあとショートリーチのモンキースパナでやっと外れる。


エキゾーストパイプのガスケットも交換

外してみると2年間の割には少なめの減り方でしょうか?いちおう原型は留めており、ホッっとしました。


再使用出来ない事も無かったが、苦労して外したので新しいものと交換しました。
その後また組立てがひと苦労、外した逆手順で組立て、漏れが無いかをチェック
これで何とかジンクの交換は完了
そのほかシーブやシャックルの交換を終え、今年度のメンテが全て終了しました。
あとは上架し船底部分のチェックと塗装で総仕上がりを待つばかりとなりました。
さ来週に気温が上がり晴天である事を期待するのみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます