goo blog サービス終了のお知らせ 

あの空の向こうへ@新潟☆

新潟発!相棒のロードバイクとMTBで今日も行く!1に輪行2にカーサイ♡ 日々の事も綴ります♪

いや~サボったよブログ(汗)最近のオススメなとこ

2016年07月16日 | サイクリング
サボりまくったねブログ

さてさて、

まずは、7月12日のサイクリングでのオススメ

ここ、私の家からそう遠くない所にあるのです↓ ↓ ↓











不定期で、絵が更新されています

今日も、一部更新されていて感動

なんて上手なんでしょう

そして、この迫力!

職人技です!







そこからかなりしばらく走って

ここのアイスが食べたかったのよ~~

冬の美味しいものは経験済だったから

夏のアイスが食べたかったのよ~~


















ちょっぴり山登りw

本当は、一方通行で

逆走厳禁なんですが

知らん顔して

逆走www













またまたしばらく走って

癒しの所









アヤメの時期に間に合わんかった(大汗)

まーいいや






そこからほど近い














そして楽をして帰るw






















走った後はビールに決まってるでしょ(≧▽≦)

あー!幸せ~~~(大喜)

鼻曇りってどうなん(´Д`)

2016年07月02日 | サイクリング
あっちえてムシムシして目が覚めた

外を見ると、鼻曇り~~

シャキッと自転車乗る気にならない鼻曇り~~



どうするかな~どうするかな~

あ~、自転車乗る気がしね~~



今日は、やめよう

気が乗らない日に乗るとケガすると悪いしね



そうそう!

車の洗車しなくちゃね

これでも一応新車なんだから大切にしないとダメらねっか

自転車綺麗に出来るんだっけ

車だって綺麗に出来るろが怠けてんな

ということで、徹底的に綺麗にしたよ






あ~疲れた

ついでに、部屋とか廊下とか掃除しました

私にしては上出来と言う事で



すでに13時

お昼は、素麺を食し、

なにげに、卵から孵化させたカメ達を覗き込む

今年の10月が来ると3年目

大きくなったもんだ



ある日私は、西川総合体育館へ行こうと農道を走っていました

道の真ん中に

バカでかい石ころが落ちている

何だこれあぶねねっかと

回避しながら見てみると

アレカメらねっか

スーパーバックして

車から降りて見てみると

頭も手足も引っ込めてギブ状態

よくも車にひかれずにいたもんだ

甥っ子の駿に電話で

カメが道に落ちてるんだけどいるか?って聞いたら

いるってさ

たまたま持ってたビニール袋に入れてお持ち帰り

これが、事の始りでした

しばらく飼ってた夏のある日

私は、休みをマッタリとしていたら

妹が悲鳴に似た声で

カメが卵産んでるてーどうしよう~~

どうしようって言われてもね

どうしよう

たまたま、駿がカメの飼い方の本を借りて来ていて

読んでみると

何気に簡単ではないか

取りあえず、水の中の卵をすくって

湿らせた新聞紙を千切って覆い暖かい所へ置く

しかし、これでは心もとないので

園芸用の赤玉土を買ってきて

プランターに入れて、その中へ卵を埋める

そして、家の二階の温室のような物干しスペースに置く

それから毎日

駿は、土が乾かないように霧吹き係り

通常、一か月半くらいで孵化して土から出てくるのですが

さっぱり音沙汰無し

10月1日

駿が待ち切れずに土から掘り出しました

そうしたら

少しヒビが入っていて

少しだけカメの頭が見える

駿が何とかしてくれと言うので

思い切って卵の殻を破ってみた

小さな小さなカメが出てきた

でも、うんともすんとも言わない

駿、死んでるみたいだねと言ったら

駿は、目を真っ赤にして泣くのを我慢していた

私は、明日、土に埋めて葬らないとと思っていたら

その間も、駿が何度も見に来て

「おばちゃん!カメの形が変わってるよ!生きてるんだよ!」と言うのです

まさかと思いながら見に行くと

確かにさっきと違う

ツンツン突いてみると

鈍いが動く

おやおや、これは大変

他の6個も一気に殻を破きました

そうしたら

可愛いのが6匹出てきました

そして

鈍くモゾッと動くのです

命って凄いな~と思う瞬間でした

こんな事から、3年経とうとしているのですね

私は、一切世話もせず

亡くなった父がよく餌をやって可愛がっていました

水替えはいつも妹がしていました

流石に大きくなって世話が大変になってきたので

川に帰してやろうと駿に言うと「いやだ」と言うのです

全く困ったもんです

霧吹き係以来なんの世話もしないのに

困ったもんです

しかし、可愛がってくれる人にあげてもいいかと聞くと

いいと言うのです

どういう思考回路なのでしょう

誰かもらってくれませんかね~~






その後、お腹もいっぱいなのでお昼寝

充電しましたね~




起きたら4時

2時間も寝てた

このまま一日を終わってはいけないと

プールへ行く

こんなに蒸し暑い日は

プールしかない

人が大勢いて

フグの様にプカプカ泳ぎました竜ですが

あ~気持ちいい

お風呂にもゆっくり浸かって

疲れを全てリセットしました









そして帰りに阿部商店

早速、噂の甘酒を堪能





すっぴんでゴーグルの跡が付いてるて私恥ずかしいとか無いのかね眉毛も無いし

もう一つ噂の豆腐を買って帰りました



この豆腐、とろーり濃くて甘くて非常にウマイ

私の中のマイブームがやってきました

流石だね私の肝を突いてるよ阿部商店

県道546号に騙された(;´Д`)

2016年06月29日 | サイクリング
そろそろ、ブログ書かないとだよね(^^;)

今日は、アルモニエに行こうと昨日から思ってた

そして、今朝

今日、何曜日?

あぁ~~やってもうた

アルモニエ休みらねっか

出発30分前の出来事(^▽^;)



さー何処へ行こうか

取りあえずルート引き直し⇐これからですか!



私、一応、ルート引きたいんです⇐計画大事!

サイクリストだから(`・ω・´)



自走で出発です

勿論、岩室駅前阿部商店から!



一路、加茂へ向かいます♪





お馴染みの下条ダムです

今日は、いつもの反対の道を行きます

道は荒れていますが

車は来ないし

ウォーキングのご夫婦とすれ違うだけ(^^)

林道が気持ちよかったな~

直射日光を遮ってくれるので

2℃位涼しく感じた(´▽`*)











で、初の県道1本目

いや~渓流沿いに走れるので

爽やか爽やか

良い道に出会えました(*´ω`)







下ると

おや!お地蔵さまが並んでいる!(^^)!

お寺がありました♪









こういう、ひなびた趣のある所が大好き(^^♪




で、また、登って下って

お昼になったので

ここでお昼御飯にしましょう\(^o^)/










ダムカレー美味しかった!

半分はサラダだから重くなくて丁度いいよ(゚Д゚)ノ

ここのお風呂も大好きで

本当は、入っていきたかった~~(≧◇≦)



さ~ここまでで多分3分の1です

ここからが本番ですよ(^^;)

八木鼻見つつ




嵐渓荘の方へ~~~

この道がさ

地味にゆるゆる登り

それも超~~~長い登り

しかし、景色は良いよ

川沿いに走るので爽快感あるよ(*´Д`)

でも、長いから~~

いや~~あっちぇ

自転車漕いでるけらか?

ようやく、日陰の県道へ

ホッとする~

この道から先は

私にとって異次元の世界!(^^)!

正直、どこだか分からない楽しさ!(^^)!

アップダウンあって楽しいし

今日で2度目だけど

飽き無い感じwww









栃尾に下りてきました

うひょー!飛び込みて~~~




栃尾の街へ

おお!止まれ止まれ!

壱醸の幟多数!

だめら、寄らんと!

速攻、お店に入って買いです(^^;)

このお酒

騙されたと思って飲んでみな

フレーバーにたまげるよ!

私は、超ファン













ここからは、WaDONNAサイクリングで走った細道

ここも、飽きない道だな~(´▽`*)






でで~~、スケベ根性出して県道546号へ

ここを越えれば帯織駅から輪行だ~

なんて思って登りました(^^;)




ところが、勾配がキツイのか?

いや、どうも私がおかしいぞ!

全然、力が入らないぞ(´-ω-`)

しょっちゅう、5km/hとか見る"(-""-)"

でも、諦めずに登る

正直、何度歩こうかと思った

大体、90km辺りで入れる登坂じゃないよね(´-ω-`)

ルートラボみてもかなりの勾配と思う



ようやく、死ぬ思いで来た頂上

と思いきや

先がダート!!!!

なにお~~

20m位歩いたけど

先が長すぎだから

もう無理

今日は無理

諦めた

Uターンして下り三昧(^^;)

せっかく登ったのにな~~

まあいいか




下って

頭が痛いな~

ヤバ!これ!軽い熱中症だ!

土方の時、夏場15時になると毎日これだった!思い出した!

現在時刻もほぼ同じ(;´Д`)





ちょっと登り

ん!右足が変

途端に内腿の筋肉攣る(◎_◎;)

え~想定外(;´Д`)

でも、一瞬で終わった

助かった~~(;´Д`)



これはいけないと

すぐ先の自販機で

アンバサ飲む(´▽`*)

これが、うんめ~~

すっげ、うんめ~

マジ、うんめ~  ⇐くどい

生き返ったねアンバサ( *´艸`)



悦子頑張る!

ここからの2時間が私の強みだ!

土方の頃だって

15時に頭痛だったけど17時まで勤めあげたでしょ ⇐根拠のない自信(大汗)



三条パール金属スタジアムの坂だって

アウター縛りで行きました(`・ω・´) ⇐なんの自慢ら?(激汗)

いい気になってたら

今度は、左足が攣った(◎_◎;)

やめて~~

これも、一瞬で終わったから助かった(´-ω-`)




今日は、もう精一杯走りました

私、灰になりました( *´艸`)



だから~帰りは輪行♡

道具は、いつでも付けてます

輪行バンザイ(^^)v







無事に岩室駅前阿部商店に戻れました!(^^)!




今日は、補給が不味かったですね~

水分にミネラルと塩分溶かしこんでいるのですが

飲む量が少なすぎました(^^;)

次回の宿題にして

今日は、早めに寝るよzzz



距離109km

獲得標高1249m


あ~腹一杯

おもしぇかった ⇐大バカ者(激汗)



当てのないサイクリング(汗)でも楽しい(≧▽≦)

2016年06月22日 | サイクリング
ブログは、書かないと順位が下がるね~~(大汗)


小まめに毎日書けばいいんだろうけど

私に出来るわけないろ~~



さてさて、本日は当てのないサイクリングでございます


全くルートも引かず

朝起きて行きたいと思う所に行こうという

何とも頼りないサイクリングです




やって来ました分水町

へ~こんな所があるんですね

初めて見ました









何となく今日は、いつものルートを

ワザと外して走りたい


その前に、大河津分水の可動堰見学










すっげ気持ちいいねっかて

こってらんねて

サイクリング最高

だけどさ、いつものごとく

可動堰を覗き込むと

吸い込まれそうで

おっかね~~

気持ち悪い~~

あれ?大きな魚らしきものが

死んでプッカンチョになってる

南無阿弥陀佛!南無釈迦牟尼仏!南無大師遍照金剛!南無妙法蓮華経!

各宗派のお題目を唱えてみた 相手は魚らっけね





ここから、寺泊へ

いつも曲がる所が工事中で曲がれない

さ~しょうがないから

その先で曲がろう



へ~こりゃの細道で

なかなか良いでないの

こういう田舎な感じ

いいよね~~

花が綺麗だし~~最高ら







今日は、の細道をいくつも体験できたよラッキー




和島へ向かう~~

いつもの川沿いの道

川があると

必ず覗きながら走る癖がある

そのうち突っ込まんように気を付けないと

で、いつもの様に覗いていたら

あ~~~

カルガモの親子発見



先回、そら野テラスでとっ捕まえた子供より大きい

でも、子供ら

あ~~なんて可愛いんだろう

鳥ってみんなそうだけど

手で捕まえると

暖かいんだよね~

そして、要らないお肉が少しも付いていないの

以前に、メジロをもらって飼っていたんだけど これ違反です

籠の掃除をしていると逃げるのね

仕方ないから追って疲れさせて捕まえるんだけど

重さを感じないんです

でも、暖かくて

小さな心臓がバクバクしてる 追ったからです 意地悪な私

思い出に浸りました




小島谷からの道も、わざわざ沿いの道を選びます

断然、この道の方がいい











元のいつもの道に戻って

鹿嶋神社に寄ります





下馬

はい!自転車から降ります そういう意味なんだろうか(無知)

自転車=馬みたいなもんですよね





ここの清水がお目当てです



ボトルにタップリいただきました

地元の皆さんがいつも清潔に手入れして下さっています

有り難い事ですね






ここから、いつもの林道を登りまして

下って~

家を出る時に

今日は、イングリッシュガーデンへ行こうと思っていたので戻ります




途中の心豆庵

流石にそろそろ補給しないと危ない 危なくないけど食べたいだけ





豆腐プリンと豆乳を頂きました

豆腐プリンは2種類あって

下に小豆が入っているのと入っていないのがあります

私は、小豆無しをチョイス

メッチャ豆腐の味がしっかり

そしてほんのり甘い

幾つでも食べられそうです止めときなはれ

豆乳はと言うと

コクのある自然な豆の甘味を堪能できます

何だろう、まるで豆腐を液体で飲んでいる感じ

醤油を垂らしたくなりました





ここからまたお気に入りの小道

あ~いたいた可愛い奴ら






気になっていた楽山苑

今日こそ寄ってやる





なんとも素敵な趣のある佇まい

潜入開始





高台からの眺め

お金持ちって凄いね

















おおっ!これは私をくすぐるぞ!








すっげデカイ前卓(まえじょくと読みます) 専門用語ですみません

すっげデッケおりん

木魚も半端ない



ちなみに後で写真を拡大して気付いたのですが

十一面観音菩薩様の目が光ってました(冷汗)

盗み撮りしてすみませんでした(激謝)



お庭の花が綺麗










今日、見たいみたいと思っていたアヤメ








パティオ新潟で軽くランチ









ようやくイングリッシュガーデン到着




今は何といっても紫陽花ですよね





これはダリアです

最近は様々なダリアがあって目を楽しませてくれます





ユリも見頃ですね





この赤い実も大好き





これは、にらの花じゃないよ

ネギボンでもないよ

でも多分品種的に同じだろうけど






このピンク可愛すぎ~~

こんな色のバーテープあったら教えてね







可憐ですね~





初めて見た






きた~紫陽花の群れ












ピンク!ピンク!ピンク!















この色のバーテープも欲しい





涼しげだ~









今日は、ここから輪行しようかと思っていたんだけど

何となく走り足りないから

自走で帰ることにしました




途中、粟生津駅付近から線路沿いに走りました

去年から鉄道を使う事に目覚め

車窓の風景や

懐かしいディーゼル車を見ると

癒されたり、興奮したり

今日は線路の美しさを感じました

ここを電車に乗って走っていると思うと

何とも感慨深く

写真を撮りたくなりました







全くもって、にわか乗り鉄になったり撮り鉄になったり

相変わらず忙しい私です

でも、こんな自分が好きですねん



そろそろ輪行しなくちゃな~




もし、こんな私とサイクリングしたいわ!なんて思う方いらっしゃいましたら

遠慮なくコメント頂ければと思います

益々地元が好きになるよ~♪

2016年06月15日 | サイクリング
さて、先回に引き続きの地元サイクリング



住んでいるからには

住んでいる所の素晴らしさを

もっと発見したい



早速また、夏井山

たった3日程で紫陽花の蕾が開き始めています





夏井山を下りて弥彦神社方面へ向かいます

弥彦体育館の坂道から

今は廃墟の森のいずみの刺激的な坂道 多分見ると笑っちゃうよ

そこからすぐ林道へ入る

多分、ホント多分らけど

12%以上の坂道が出迎えてくれる 聞くところによると15%位だとか

まー、地味に回すしかないよね



今日もあっちぇわ

こんな日は、日陰多い林道が憩いの道かも

山の可憐な紫陽花がお出迎え





紫陽花の隣に朝顔らしきツルと葉っぱ

山の朝顔なんて聞いたこと無いな

これは、私にチェックしに来いということか



林道から天神山へ



もうじき冬妻ほたるの時期

冬妻ほたる会場



会場までの道は

手作り灯篭を灯してご案内









近くの岩室神社





ここから、奥の細道を通って

いわむろやに飲み物買いに行ったら

車で来てだいろへ登ると思われる兄さんが2人 遠かったから多分兄さんだと思う

私が駐車場へ入って行ったら

ガン見されたので

元気よく  おはようございまーす

って言いました

兄さん方も

おはようございます

って返してくれた 一安心



とっとと、いわむろやを出て

また飽きもせずここにやって来ました





今日は、おかわりしました

何故って、私はシーサイドラインが嫌い

だってさ、私の中のシーサイドラインは走り屋のメッカ

昼間でも交通量多いし

ポールとかがセンターラインに立ってたりするし

そこを、自転車で走っていると

どうにも後ろから来る車に、あおられているような気しかしない

落ち着かないから

落ち着く道へ行きます






道です

お寺とか

趣があって好きです






そこから弘法清水









いや~涼しげですね~















ここからまた赤塚方面へ

この間も県道は交通量が多くて嫌なので

静かな道




以前から気になっていた

農家レストランでランチしようと

意気込んで行ったら

予約で満席だと

意気消沈しました














さ~当てが大外れして

糸の切れたタコの様になってます


どうしようかな~どこいこうかな~帰ろうかな~~


いや~~~まだ帰ってらんねて


スイーツも食べてないし

美味しいもの何一つ食べてないろ

こんなサイクリングがあったら困るて

意地でも食べに行くんだよ




行き当たりばったり走りながら

あっ!そうら

確か、西川のアグリの里がリニューアルしたんだったよな

名前何だったっけ   何だったっけ

あ~そうそう!そら野テラスだった





おお~ばか立派になったねっかて




お外で皆さん何やら召し上がっている

何だろ、何があるんだろ

入ろ入ろ

あ~美味しい物めっけ

やっと食べれる~~

次から次へと注文

欲張りらね~~




この農園自慢のイチゴのソフト

色は白いけど、いちごのツブツブが入ってとても美味しい






こちら、確か、いちご豆乳とかいう名前だったと思う

正直、私はソフトより味が濃厚で気に入った

いちごと豆乳をミックスしてプリン状にした物の上に、いちごソースがかかっている

これは他所でお目にかかった事が無いと思う 私限定でお願いします





農園で作っている、鴨農法のお米のおむすび

具に、私の大好きな「ししとう味噌」があるーーー

即!注文

もう一つは、塩むすびにするか梅むすびにするか

右往左往しながら10分位考えた

梅むすびにしたよ

具もさることながら

米が甘味があってウマイ

今日は、2個で我慢したけど

多分、4個はペロッと食べれるな









お花やハーブが沢山売っているよ

その奥の建物が直売店





外で休んだり食べたり出来るよ





農園のカフェ厨房TONERIKO

おにぎりとスイーツ買ってから

この建物に気づいて

一瞬、早まった!と思いましたが

ランチ完売の文字に一安心

13時にして完売とは

次は抜かりなく到着しないと食べれないな

だって、今日は平日らよ

優雅な生活の人がいっぺこと居るんだなこの世の中














外には、いちご狩りが出来るハウスが沢山

そして、何やらガアガアの鳴き声

おや!これは鴨の声ではないか

懐かしいな~

土方の頃、

社長が鴨猟師だったから飼っていた鴨の世話をしたことがあります

早速、見に行ったら

案の定、子供のカルガモです

ヒヨコから育てたのですね

なんと可愛い

ところが、1羽だけ囲いの外に出ています

不安そうにして

何とかして仲間の所へ戻ろうと

右往左往しています

可愛そうなので

とっ捕まえて囲いの中へ入れてやりました

お陰で、アームカバーが泥だらけになりました







うさぎや陸亀もいました

餌は直売所に売っているらしく

買ってきてあげている人が沢山いました








今日は、ウロウロ

気になる所に寄り道ばかりしていたので

60km弱しか走りませんでした

でも、そら野テラスに行って大正解らった

私のサイクリングルートに早速組み込もう

私の住んでいる所ってなんて素晴らしいの!小山5つとスイーツサイクリング~~

2016年06月11日 | サイクリング
さて、明日はまたまた天気が良いよ

しかし、ルートの準備してなくて

さ~どうしよう

こういう時は、地元をはしろう

こんな時しか走らないんだけど




皆さん、西蒲区の山というとすぐに「弥彦山」らしいですが

私は、弥彦山を取り巻くお山がお気に入り





まずは、夏井山

亡くなった父の実家がある夏井の山です

写真は、夏井山から弥彦山を撮りました





私が子供の頃は

もっと山らしい山で

山菜が沢山取れたらしいです

その後、山全体をブドウ畑にして

ブドウ栽培に力を入れたのですが・・・

現在は、ほとんど荒地状態かな~

でも、景色的に悪くないんです

山と言うより丘だけど

懐かしい思い出の山なんです





矢作駅の方に下って来ました

麓に向かって走ります




麓から、県道麓寺泊線へ行きます

ここは、上の方に公園があります









今日は、とても暑い気がする

気のせいですか?

いや、どう考えても気のせいではないよね

スゲーあっちぇんだけど

山に入ると

青葉も夏仕様になって来て

木陰が沢山

いや~嬉しいわ

ここでもハナミズキの花






山の緑が涼しげだ~







この山道

てっぺんの辺りは路面に苔があるので

下りは特に気を付けてください








あっという間に寺泊

この道通ると

寺泊が近いこと近いこと






に出てくるのですが

この道と

少し行った山道が

ここが寺泊!?と思わせるような

ちょっと異次元さを感じさせるので大好き




さ~、国上山です

道は苔など無くとてもいいのですが

道が開けてる分

あっちぇてあっちぇてコゲそう





春は桜で綺麗なんでしょうね

今は、青葉が涼しげでした




道の駅国上へ降りて来て

少々通りの激しい県道から

また麓の村道へ

この村道が地味にアップダウン

楽しいんですよ



彌彦神社へ向かいます

今までの道でもお会いしましたが

登山の方が多いですね~

山が美しいですからね~

自転車の方も数人お会いしましたよ

土曜日なんだからもっと会うはずなんですが

会わない道を選んで走っているかのようですもんね





石瀬に来ました

青龍寺様の近くから天神山へ









下って~~

ご褒美ご褒美

小富士屋さんの手作りスイーツ

新潟シティライドでもお馴染みの

豆腐プリン




小富士屋さんの大女将に

ここで食べてくの~

って聞かれて

今日は、いわむろやで食べますって言ったら

袋に保冷材まで入れて下さって

この心遣いに感謝とともに癒されるのです



時間があると大女将と座談になるのですが

今日は先があるのでおあずけ



大女将が、また前通ったら何時でも寄ってね~

って笑顔で言ってくださる



ここは、私の生まれ育った岩室

ここに生まれて良かったと思います

まだまだ田舎なので

ご近所付き合いもあるし

大女将の様に気さくに声を掛けてくださる方も沢山いらっしゃる





いわむろや到着

おやおや

見覚えのある方が

DIRマンです






DIRマン、今日はお友達と一緒?って思ったら

一緒の兄さんに説明と指導をされていたようです

流石!DIRマン

それを聞いた私は

こともあろうか、初対面の兄さんに説教×3位したかな

横でDIRマンが

「YMKさん、初対面なんだからさ~」×3位囁いていたような

DIRマンさんに気を使わせてしまいました

が、

私の信条、「現行犯逮捕」にヒットしちゃって

若い兄さんがこれ以上痛い目にあって欲しくなくて

でもね、最後に兄さんと別れ際

自転車嫌いにならなかった?

って聞いたら

いいえ!益々乗りたいです!的な言葉が返ってきたので

あ~兄さんにとっていい経験になったなと思いました




DIRマンと兄さんと別れて

一路、五ケ峠へ

五ケも日陰が多くて幸せ

マジ日陰無いと真夏並み











念願の?ここへ来た ←流行ものに弱いんです








女子なら一度は夢見る結婚式が




バラが綺麗だな~






ここから佐潟へ







水の中に飛び込みたいほど暑い





暑くて暑くて死にそうなので ←言い訳らよ 次の為の言い訳らよ



あ~、おかじ到着

お外に立派なテーブルと椅子が

少し来ないうちに進化してる~









今日は、パインと塩麹と黒蜜きなこ

もー食べた人しか分からないよこの美味しさはね



お隣のナミテテへ







ここのアフリカパンが大好き

パン自体に味わいがあってとても美味しい



土日限定ランチもあるよ

とてもお得です

平日も、これまたお得ランチありますよ




帰りに、西川善光寺を拝観して

すぐ向かいの公民館で

おばあちゃんたちが楽しそうに集まって話をしている

田舎だね~とっても田舎

ここだけ時間がゆっくりな感じ





いや~それにしても

あっちぇ

家帰って水シャワー浴びよう


冷たいビールは

ちょっと時間早いから我慢らな


詰めが甘いな~相変わらず(^^;)ピストンしちゃった(´-ω-`)

2016年06月03日 | サイクリング
昨晩、自分なりに

なかなか良いルートが引けたぞと

満足して就寝

が、しかし



一旦は、5時に起きたんですが~

眠くて眠くてギブ

寝ました




お陰様で

予定のルートは走れず

どうしようかな~どうしようかな~

と悩んだ挙句

試走することにしました

当然、試走と言う名のサイクリングですよ



12時16分発だったかなの越後線に乗り

しゅっぱーつ輪行




阿部商店はお昼時で大賑わい

帰りに寄ることにしました




吉田駅で柏崎行に乗り換え~



この電光掲示板←そういう呼び名か~~???

正しく、駅って感じで

これ見ると密かにテンション上がる



ん!駅事務室

お~盆栽が飾ってある

こういうの見るの好き







そう待つことも無く

柏崎行に乗車

車窓の風景を見ていると

時の経つのを忘れるね~



あっという間に小島谷













小島谷の駅前は、去年何度も自走で来ているけど

この辺り、静かな田舎町って感じで

とても好きだな~



しばらく走って

あ~!久しくアルモニエに来ていないな~

去年の春は、開店時間に合わせて来たんだった

という事で

急遽、アルモニエに

おっ!新しい看板が出来ている




もち、記念撮影




店内です














どうですか~オシャレでしょ~

でもね、全然敷居が高くないんですよ

ちなみに、ここはパン屋さんで、イートインもあります

今日来て、ソフトのシリーズがお目見えして

尚且つ、種類も豊富

嬉しい限りです

パンは勿論美味しいですよ













店内は、こんな感じ







素敵でしょ~

サイクルジャージで何度か訪れていますが

全く嫌な顔をされたことはございません

それどころか

いつも丁寧な接客とお声掛けを頂きます

素晴らしく教育が行き届いています




パンを買って外に出てきたら

20代と思われる男性が数人

その中の一人が

私の自転車に向かって歩いて行って

眺めている

「興味があるの?」と声をかけたら

「はい!」と言うので

どうぞ、ゆっくり見ていいよ~って言ったら

しげしげと眺めているので

楽しいぞ~と言ったら

今日は、何キロ走ったんですか?って聞かれて

小島谷まで輪行して

まだ走り始めたばっかりだよ

これから、山道通って刈羽まで行くよ

と言ったら

分かっているのかいないのか

へーっ!て言ってパンを買いに行きましたとさ





こちらは、レストランバーグ












さてと、小山を楽しもう




いきなりハナミズキの歓迎を受けて

も~嬉しい~


ふと足元を見ると

ま~懐かしいヘビイチゴ






私が幼い頃は、砂利道の脇にいくらでもありました

除草剤のお陰で

今は平場で見ることはほとんどありません  残念ですね









わ~ここでもアザミの花

今日は、綺麗に撮れたかな






次なる山道に潜入

おお!

この看板に惹かれて


















確かに大きな杉がありましたよ



それとこの看板が気になったけど

今日は、おあずけです





ここからは、線路沿いの平坦な道

平坦だけど

この道は地味に好き



さてと、美味しいものの前に

何気に登り坂

容易く美味しいものにはありつけない




あ~着きました









ちょっと高台で眺めがいい




たまごソフトが、本当に濃厚でウマイ

ガンジーと並ぶ美味さだね


おや!これは去年見なかったぞ






なんて可愛らしい

食べてって言ってるよね

でも今日は、おあずけ

次の楽しみに取っておこう

だって、全部たべちゃったら

次に来る楽しみが無くなっちゃうでしょ






さて、帰路につきます


一旦、刈羽駅に行ったのですが

早く着きすぎたので

ちょっと先まで行って

また登って

スイーツガーデンに戻って



と、ん!

こういう標識に今年は弱い私





も~行くしかありません

もっと先まで行きたかったのですが

これは次回の楽しみとしました



ここからまた刈羽駅に行ったのですが

まだ電車時間に早いので

そんなことならと

来た道を逆走

ピストンしてしまった

私の中で

ピストンと国道は、宜しくないのです

ここが私の詰めの甘さです

寝坊して行き当たりばったりに出たもんだから

こうなるのです



礼拝駅まできて

駅前に酒屋さん

すかさずビール買って

ここから輪行













ビール飲みながら眺める駅の当たりの風景もご馳走


電車に乗って

車窓の風景に癒される



岩室駅に着いて

阿部商店に寄って

幼馴染のYSKさんとお喋りしてたら

真っ暗になりましたとさ






あ~今日も半日楽しい思いをしました

相棒よ!いつも私を乗せて素敵な所に行ってくれてありがとう

また、行こうね


ルート↓↓↓









半日をいかに有効にサイクリングするか~~(=゜ω゜)ノ

2016年05月29日 | サイクリング
本日は、まず

キレキレ作業開始~




家族全員でお世話になっています


このシャンデリアがお気に入り



皆さん手を振って迎えてくれます





今日も、AKRさんと本音トークが楽し過ぎ

綺麗にしてもらって大満足

これで、心置きなく明日のTV撮影に臨めるぞ






さてさて、予想通り11時

どうする私

当初は、近所をチョロチョロ走るつもりでいたけど

何だかわからんけどポチッ

スイッチ入った




しゅっぱーつ!輪行~~~

  

実は、急いで支度したもんで

どうも何か忘れてる

違和感ありあり

何だろう~何だろう~

岩室駅出発2分前に発覚

サングラス忘れた

フツーのいつものメガネかけてきた

やってもーたー

でも、気にしてると楽しくないからもういいや

メガネだってサングラスと変わりないて

いいんだよ!気にすんな少々の事





羽生田駅から出発するぞ~


自転車組立て開始

早々に後輪がはまらない

あ~~

何ではまらねんだや

短気な私は怒り気味

5回くらい

はめようとしたり

外したり

いい加減キレそうな私

と、あれ

バネが逆に付いているのに気が付いた

バカじゃねーの私

直したらすんなりはまったて

↑大バカ者らね

10分はロスした感じ




やっと出発13時50分





でも、走り出せばこっちのもんさ

羽生田から村松までの峠超え

何気に楽な感じ

アウターで全然走れるし~

別にどこかの変態さんを真似てる訳じゃないけど

アウターで走れるし~

↑↑↑何度言ってんだよバカ

これは正直驚きというか発見みたいな

去年までノソノソ走ってたんだもん

ちょっとした進歩かな

↑↑↑地味に嬉しいね~~



あっという間に村松公園

 


そうそう!鹿がいたんだった

かわいい~~

  




先回来た時は桜が満開だったけど

今は、緑が茂って

暑い今日は、涼し気に見えるよね

   



さてさて、ここからが今日の本題だね

いつか行こうと思っていた沼越峠

スイッチが入ったから

今日来ちゃった

そこまでの道のりも

景色が良くて大好き

 


真っ直ぐ行けば早出川ダムだけど

今日は、左折~

いや~~

思ってたより凄くいい

     


大好きなアザミの花

上手く撮れなかったけど

大好きな花

沢山、お出迎えしてくれた




ここから森林浴~

も~延々と続く登り

そんなにキツくないけど

長いね~~

ん~~~これがたまりません

途中、枯れ枝だと思って踏みつぶそうとしたら

ビーヘーの赤ちゃん

いや~潰す寸前に逃げてくれた

あ~良かった

だって、可愛い小さな頭と目が見えたから




おっ阿賀町に入ったぞ

 


しばらく下りで

な~んだ、これで終わりなんだ~とか思ったら

大間違い

青少年三川自然の森とかいう看板の先が

また登り

いや~

ひとルートで2度オイシイ



が、しかし、ここから調子が変

とても気持ちが悪い

吐きそう~~

吉田駅から燕三条駅の間で

食べたおにぎりの具の鮭が出てきそう

おかしいな~

お腹壊すのなんて滅多に無い私

そのうちに

お腹まで痛くなってくる始末

どうなってんだ

今日の私

この間だけはひたすら

我慢でした




我慢しているうちに治って

いつもの私

復活



と思ったら

おいおい

具合悪くてヘナヘナしてるうちに

時間が押してますよ


でも、復活した私はここからが勝負

何気に、下りきって

国道に出るまでが

チビチビ登りが出てくる

ラスボスらな

でも負けない

だって、距離としたら可愛いもんじゃない



三川駅到着

さっさと袋詰め

 


近くのコンビニでモナカとペプシget

帰路につきます

      



来た来た電車が来た~

わ~なんて懐かしい電車

これ、ディーゼルだよね

エンジンの音が何とも言えない

にわか乗り鉄になりました

 


磐越西線なんて小学校の修学旅行以来

も~車窓の景色が珍しくて珍しくて

めちゃ!乗り鉄



あっという間に

新津駅

電車とお別れ

あ~楽しかったな、ありがとう





新津駅からは快速列車だったから

あっという間に東三条駅



いつもの弥彦線0番線

何気に、0番線の響きが好きだったりする



ここで、妹との約束を思い出し焦る私

しかし、焦っても

電車は早く来てくれません

ま~いいや~って感じ

阿部商店に寄ってゆっくりビールを飲む夢は断たれたので

売店で缶ビール購入

そこまでして飲みたいのか私

そうです!飲みたいのです





つなぎも良く

吉田駅





お疲れ様です

岩室駅





あ~、阿部商店で飲めないのが

今日一番の残念なところ




最後に撮った写真はボケボケ

↑↑↑相変わらず詰めが甘いの~~




あ~、満足な半日で1日でした


やっぱり、輪行って最高

時間が無くても

行きたい所へ運んでくれて

美味しい所だけ走って

車窓の景色に癒されて

ビール飲みながら帰って来れる



あ~~

言い忘れましたが

自転車は押して帰りましたよ

担いで帰るより楽だもん



そうそう、腹具合が悪かったのは

朝急いでいて

お通じを疎かにしたのが原因でした

だって、家に着いた途端

スッキリしたもんね



次は、今日の先まで行きたいもんです

こうご期待




はるばる行ったね~!わたなべサイクリング~(^^;)

2016年05月16日 | サイクリング
5月15日(日)



昨日のうちに家出の準備




ですが、

明日は、電車でなくて車です

自分の車じゃないので

汚すと悪いしと袋詰め



ちまたでは

佐渡ロングライドで大盛り上がり

私は、連休もままならないし

佐渡は、そのうち個人的に行ってみたいですね



そこで、わたなべサイクリング

通称WCに参加しました

元々、私を自転車の楽しみに引き込んだチームです




今回は、道の駅阿賀の里まで車で行き

そこから、道の駅にしあいづへ行く予定です



早速、集合





国道49号線で、にしあいづ目指します

初の県境越えで

みんな、テンション上がっています

 





とうとう県境です

感慨深いですね

  





結構、地味に上って

しばらくして

にしあいづ到着






燃費の悪いK村さんは、お腹が空いて仕方ない

本当は、お昼ご飯をここで頂く予定でしたが

早く着きすぎたので

補給です

 


このバーガー正解でした

H間ちゃんのオススメでした

グルテン(麩)をフライにして

甘めのソースがかかっていて

ヘルシーかつ胃もたれしない

サイクリングにはうってつけの補給でしたね



で、ここで

みんなのスケベ根性が出てきます

会津に行こうとか

大内宿で開催されている

時空の時ヒルクライムの応援に行こうとか

結局、帰り道に近い喜多方に決定しました



県道16号に入ります

何気に、勾配はキツくないものの

多数のアップダウンと見た事の無い景色←珍しい

そして行った先に美味しいものがあれば、なお良し←通称、ご褒美




写真を撮りたいな~というポイントも沢山ありましたが

先が忙しくて撮れません

ま~ある意味、その場の勢いで先を決めたので

時間に余裕が無いわけです




喜多方駅到着

早速、記念撮影後

  




観光案内所へリーダーが美味しいラーメン店を確認に行きます

3店舗を紹介されました

その中の、源来軒にしよう!となりました







丁度お昼時間ということもあり

店の前まで行列です

店はそんなに大きくないと思ったのですが

ほとんど待たずに入店

隠し部屋が2階にありました






かえって、1階よりも広くてゆっくり出来る




ネギラーメン到着 

あっさりで胃もたれしない感じがいいですね

スープも美味かったです

 




さて、食べたら出発です

ゆっくりはしていられません




と、交差点の先に仮面ライダー

激写だ!激写!←実はこの後だいぶ後に追い越されますけど





と、ここでH間ちゃんが

自転車屋さんで空気を入れていきたいとの事で

自転車屋さん探し

ありました、ありました

気の良さそうで優しげな店主さん←わたなべサイクルの香りがしました

快くポンプを貸して頂きました

ありがとうございます






復路、気合いを入れて出発です

本格的な山道です

勾配はさほどでなくても

上って下って、上って下って、上って下って、上って下って

エンドレス~~~

もうね~、知らず知らずに

顔がニヤニヤしてくる始末←締りが無くなってくる感じ歳だし~~~

そして、いくつもの絶景

写真を撮りたいポイントだらけでした

しかし、時間が~~~




あ~~憩いの場所

清水です

しばし、休憩

心地よい風が吹き、いい気持ちです

 




18時まで走ればなんとかなるねと私

もう、真っ暗になろうとなんだろうと走破せねばの一心です






唯一の復路での風景撮影

    






流石に男性陣は、尻が悲鳴上げだして

K村さんがトップチューブに座るか座らないかの

ギリギリのフォームで漕いで行く

馬鹿器用な漕ぎ方

聞くと、これは流行らしい

で、リーダーが早速真似る

何か違う、何か変、何か可笑しい

曲芸乗りにしか見えないじゃない

流石リーダー、

辛くなってきたから

皆を笑わせてくれてるんだね

でも、可笑しくて

まともに漕げないから

勘弁してよ、お願い

終始、リーダーはみんなに笑いを提供し続ける

素晴らしいサービス精神です

見習わないといけませんね



ようやくやっと着きましたよ

阿賀の里







流石に体力には自信のある私も

脚パンです

復路は、景色に励まされ

K村さんとのお喋りで気が紛れ

たどり着けたって感じ





そして、皆が尻が痛いと言っている中

私は、指の股が痛いーーー

グローブが指の股に食い込んで

いてーんだよーー

もういつから痛かったんだっけ

記憶も蘇りません




さー、車に自転車積んで帰ります

H間ちゃんが、輪行袋に詰めなくていいよと言ってくれたので

お言葉に甘えました





そして、今日のご褒美の

おつまみを阿部商店で仕入れて

本日が終わったのでした~

 





家に帰って、

体重測ったら

マイナス200g

ほとんど変わっていません

いつからこんなに

補給が上手になったんでしょう←自画自賛






リーダー・H間ちゃん・K村さん、

1日遊んでくれてありがとね~~

あ~刺激的らった

距離165km

獲得標高2187m











今日は乗る気がね~な~(;´Д`)でも、乗るんだな~~(^▽^;)

2016年05月08日 | サイクリング
今日は、4時20分頃目が覚めました

最近歳なんでしょうか

明るくなると目が覚めます




ですが~

昨日、仕事が忙しすぎて

今日走るルートも引いたけど

何だかピンと来なくて

そして、

寝坊もしたい感じで~

二度寝、三度寝して

6時50分に

ようやく床を出ました




それから~

コーヒー飲んで~

朝ごはん食べて~

車が農道のベトと黄砂で汚くなりあげていたので

今日は、洗車だ!とばかりに

洗車開始





おいおい、自転車乗らねーのかよ



いえいえ、乗りますとも

車が綺麗になって

気持ちもスッキリしたので

今日の気分でルートでも引いてみよう←これから引くのかよ(大汗)




時間がもう無いから

そうだな~

こんな時は弥彦山らよね

ま~、シーズン中に一回は行かないとね←えらい消極的




と言う事で出発



全然、力が入らない私

何だか、あんまり乗りたくない気分

でも、乗ったんだから初志貫徹らろ

ハイハイ




まずは、超近場の夏井山~

ここは地元民しか知らないだろうな

柿団地に匹敵するローカルさ




夏井山上って下って上ってしてたら

何気にスイッチ入ってきた




で、今日は、観音寺からお弥彦様へ突入~



しばらく、自分のペースで上る~



おっ!前に誰か見えた

行け行け

追い越した

ヨシヨシ

またしばらくすると

前に誰かがいる~

行け行け~

追い越し際に見ると

可愛い女子じゃないですか~



これは、追い越しては行けない

一緒に走ろうと声を掛け

お供させて頂きました



フラットペダルで上っている彼女

私だったら絶対に上る自信が無いよ

今日が二回目なんだって

男子二名と一緒に来たけど

先に行っちゃったんだって

男って、大体こうらよね(怒)

一緒に上りながら色々話したな~

だって、彼女に自転車好きになって欲しいもん

で、またもナンパしてしまった




頑張って頂上に着いたよ





これは私の記念






季節は徐々に進んでいるんだね

今日は、新緑と藤の花と桐の花が綺麗だったよ








下って西生寺

ここはなかなか綺麗なお寺様です

宝物殿も楽しいですよ

















またも下って、寺泊の道

あ~桐の花

桐ダンスの桐ですよ~




そして、これは水神様なのかな~可愛らしい





寺泊の






ここから、林道を行き

国上山を上る

久しぶりの国上山

私がまだクロスバイクに乗っているころ

サイクリングだと嘘を付かれ上ったのが国上山

超ー切ねかったて

でも今日は、あの時よりは随分楽




ここから下って、

弥彦の麓の道通って←ここ大好き

彌彦神社から岩室温泉へ

この街道

何度通っても飽きません

大好きなんです



そして、私が推薦する岩室スイーツといえば

小富士屋さんです



私はここのお菓子が大好きです

みんな手作りですよ



そして、新潟シティライドにも必ず提供される

豆腐プリンもありましたよ





私は昔懐かしいパフケーキと

母の日なのでこのおせんべいを買いました





女将さんから、美味しいお茶とどら焼きを頂いて

しばらくお話していました

こういう時間がとてもいいです



さて、そろそろ家に帰らないと

小富士屋さんを出て帰路につきます




しばらく走ると

ん!ナンパしたお嬢さんご一行じゃないですか

頂上で写真撮ってから

えらい時間が経っています

「まだこんなとこにいたの?」と声を掛けると

パンクしてしまったとの事

一緒の男性の自転車がパンクしておりました

本来ならば、男に厳しい私は

自分で何とかせーやなんですが

どうみても初心者です

助けないわけにいかないでしょう




はい!チューブ交換講座開始です

語ると長いので端折ります

交換のチューブとタイヤレバーは持っているのに

ポンプが無いとはお粗末な

仕方ないから私の貸しますよ

しかし、楽はさせませんよ

ボンベは使わせません

男なんだから手で揉んでくれや



講座中、色々耳が痛い事も喋りました

だって、安全第一だもんね

安全の上にようやく楽しさが乗っかって来るんだもんね



彼女たちは、全員量販店で自転車を買っていました

今後の事を考えて

私は専門店と付き合いをすることを

強く勧めました

私が、サクサクチューブ交換したことが効いたかどうかは分かりませんが

専門店との付き合いが必要な事を

分かって頂けたようです

今後は、彼女、彼ら次第です




ま~、私自身、経験もまだまだございません

しかし、安全に楽しく乗りたいものです

そんな事考えながら

今日、弥彦山で

走り屋の車が事故ってたこと

走り屋の車が何台も暴走してた事

後ろからクラクションの雨嵐された事

弥彦山ってあぶねーなーと思いました

残念な事でありますけど

しかし、命は一つしかありませんから

わざわざ、危ない所に乗りに行く気がしませんね




さて、次はどんなサイクリングしますかね

また考えるとしますかね

今日は、気づきの多い一日でした

今日よ!ありがとう




参考までに今日のルート
↓↓↓



残念!無念!不参加だよツールド鯨波

2016年05月04日 | サイクリング
あ~今日はひどい風だった

明日も風速8~10m/sだよ

こんな状況で

ツールド鯨波

いえいえ!

サイクリング鯨波

無理でしょ



私、安全第一なので

不参加です

こんな大風の中危ないから

私は一度も乗った事無いし、

それに、なKちゃんに

無理させて転倒なんてことになったら

一生後悔するわ




とにかく、シーズン始まったばかりで

ケガなんて

まっぴらゴメンらて




ですが~

何気に

夜逃げの支度





何するつもりなんでしょうね私

平場は風ビュービューでも

お山はどうなんだろうとか

密かに思っているのです

こんな時、輪行は大役立ちですよね

おおっと!

大風だと

電車も運休の可能性が

しか~し、

電車のルートだって

1本とは限らないでしょ

明日は、西風

西風をもろに受ける電車に乗らないようにすれば

目的地に辿り着けるんじゃないの



さー

強運の私の運が勝るか

それとも

自然の驚異の前に屈するか

それは、明日のお楽しみと

言う事で

明日は、早いので寝ます

おやすみなさーい

わたなべサイクリングでテッパン大谷ダムさいくりんぐ~~

2016年05月03日 | サイクリング
合流場所まで輪行です







合流場所に到着





みんなは、自走でここまで来ました

私は、5日にもサイクリングなので

脚を大事にしたくて輪行

今や、輪行無くして

私のサイクリングは成立しないな



記念に、みんなの自転車を撮影してみた

K村さんの自転車
↓↓↓


わちきの自転車
↓↓↓


E原ちゃんの自転車
↓↓↓


H間ちゃんの自転車
↓↓↓


リーダーH氏の自転車
↓↓↓


自転車って

1台も同じのが無いと思うのは私だけ

何かをやりたいって思って

自転車乗っている人は

買った時のままでなんて

乗ってないよね

目的とか目標とか野心とか

それを自転車で表現してるよね

益々、面白いよ自転車




集合場所からアップダウンの続くルート

リーダーが坂バカになってて驚いた

私は終始マイペース

早くなんて走れないけど

坂は楽しい

自分との戦い的な要素と達成感

そこをクリアした、向こう側への期待

この入り混じった楽しさが止められない



走りきって甘味の時間



ソフトクリームの開店前に着いてしまったけど

無理言って早く開けてもらって堪能



ここから大谷ダムの上の

トンネル工事現場のゲートまで上る

大谷ダムからゲートまでの景色の良さは

お墨付き

私は大好きなんです

景色連発いきます
↓↓↓


















川やダムと新緑のコラボに癒される~




さて、ようやくランチです

お腹空いたよ~~



リーダー業だけでなくホストまで ありがたや
↓↓↓




玄米好きな私にはとても美味しゅうございました
カレーも胃もたれしない量で助かります
らっきょうのサービスは私が食べ上げました(大汗)
↓↓↓





その後も、追い風で

それはもう

わたなべサイクリングで見た事の無い

巡航速度(大笑)

ランチ手前で

腿が攣りまくりのリーダーも

さぞかし助かった事でしょう




お決まりの帰り道

私は帰りも東三条駅から輪行しようと思っていたのですが

追い風があまりにも気持ちよくて

自走に切り替えました

こういう選択出来るのも楽しいですよね



で、田沢農園



私はスムージー

これ、イチゴまんまを堪能できる一品

も~ね~、

ビタミンCが胃から入ってお肌に行き渡る~~

そんな感じがする一品



容器が可愛いでしょ

これ、お持ち帰りOKです




ここから阿部商店まで終始横風だったけど

軽くしてクルクル回せば何の事無い



あ~今日は、熱いくらいの陽気でした

でも楽しかったな~

みんなで走ると楽しさ倍増らよね~

またヨロシクお願いします



本日のルート ザックリですが
↓↓↓





にほんブログ村


自転車 ブログランキングへ

準備!準備!明日の準備(≧▽≦)

2016年05月02日 | サイクリング
今晩は、まず!

父の遺影の前で

聞香





この夢桜  大好きです

この香りは

流石の伝産品(伝統産地工芸品)

うっとりしました




前置きはこれくらいで




明日は、WCの日

行先は、大谷ダム

テッパンです


私は、東三条駅まで輪行して

途中合流

で、美味しい所だけ走って

帰りも東三条駅から輪行



今晩も輪行袋詰め

目標は15分で詰める事

しかし、

いつも袋詰めするたびに

気付きがあって

ああしようとか、こうしようとか

結局17分掛かってしまった



で、今日気付いた事


安定させるコツは

ホイールの位置とバランスだということ

3点をいくらキッチリ締めても

ホイールの位置がイマイチだと自立しない

ん~~袋詰めは奥が深いね

お陰様で

自立のコツが完全につかめたぞ

二度とキップ買っている時に

転ばさないから







にほんブログ村


人気ブログランキングへ


5月3日は、わたなべサイクリングだーーー!

2016年05月01日 | サイクリング
事前連絡!

5月3日はわたなべサイクリングだよ←通称WC←便所かよ




まーまー

便所じゃないからね

ちなみに

これ書いているの

女子だからね

分かってるよね




私は、輪行で

燕三条駅まで行って

その後、WCと合流して

大谷ダムに行きますよ

ここは、地味に好きな所ですね



この日は、必要以上に脚を使えないので

輪行です

輪行は本当に便利です

私にとって

無くてはならない

魔法の絨毯ですね




美味しい所だけ

サクッと

味わって

じゃ!って

また東三条駅から輪行です




もうね~

この感触を味わうと

止められませんよ




さて、この後は

5日に

ツールド鯨波だ

さてはて、どうなることやら

こうご期待