5月15日(日)
昨日のうちに家出の準備
ですが、
明日は、電車でなくて車です
自分の車じゃないので
汚すと悪いしと袋詰め
ちまたでは
佐渡ロングライドで大盛り上がり
私は、連休もままならないし
佐渡は、そのうち個人的に行ってみたいですね
そこで、わたなべサイクリング
通称WCに参加しました


元々、私を自転車の楽しみに引き込んだチームです
今回は、道の駅阿賀の里まで車で行き
そこから、道の駅にしあいづへ行く予定です
早速、集合
国道49号線で、にしあいづ目指します
初の県境越えで
みんな、テンション上がっています


とうとう県境です
感慨深いですね


結構、地味に上って
しばらくして
にしあいづ到着
燃費の悪いK村さんは、お腹が空いて仕方ない
本当は、お昼ご飯をここで頂く予定でしたが
早く着きすぎたので
補給です
このバーガー正解でした
H間ちゃんのオススメでした
グルテン(麩)をフライにして
甘めのソースがかかっていて
ヘルシーかつ胃もたれしない
サイクリングにはうってつけの補給でしたね
で、ここで
みんなのスケベ根性が出てきます
会津に行こうとか
大内宿で開催されている
時空の時ヒルクライムの応援に行こうとか
結局、帰り道に近い喜多方に決定しました
県道16号に入ります
何気に、勾配はキツくないものの
多数のアップダウンと見た事の無い景色←珍しい
そして行った先に美味しいものがあれば、なお良し←通称、ご褒美
写真を撮りたいな~というポイントも沢山ありましたが
先が忙しくて撮れません
ま~ある意味、その場の勢いで先を決めたので
時間に余裕が無いわけです
喜多方駅到着
早速、記念撮影後
観光案内所へリーダーが美味しいラーメン店を確認に行きます
3店舗を紹介されました
その中の、源来軒にしよう!となりました
丁度お昼時間ということもあり
店の前まで行列です
店はそんなに大きくないと思ったのですが
ほとんど待たずに入店
隠し部屋が2階にありました
かえって、1階よりも広くてゆっくり出来る
ネギラーメン到着
あっさりで胃もたれしない感じがいいですね
スープも美味かったです
さて、食べたら出発です
ゆっくりはしていられません
と、交差点の先に



仮面ライダー
激写だ!激写!←実はこの後だいぶ後に追い越されますけど
と、ここでH間ちゃんが
自転車屋さんで空気を入れていきたいとの事で
自転車屋さん探し
ありました、ありました
気の良さそうで優しげな店主さん←わたなべサイクルの香りがしました
快くポンプを貸して頂きました
ありがとうございます
復路、気合いを入れて出発です
本格的な山道です
勾配はさほどでなくても
上って下って、上って下って、上って下って、上って下って
エンドレス~~~





もうね~、知らず知らずに
顔がニヤニヤしてくる始末←締りが無くなってくる感じ

歳だし~~~
そして、いくつもの絶景
写真を撮りたいポイントだらけでした
しかし、時間が~~~


あ~~憩いの場所
清水です
しばし、休憩
心地よい風が吹き、いい気持ちです
18時まで走ればなんとかなるねと私
もう、真っ暗になろうとなんだろうと走破せねばの一心です
唯一の復路での風景撮影

流石に男性陣は、尻が悲鳴上げだして
K村さんがトップチューブに座るか座らないかの
ギリギリのフォームで漕いで行く

馬鹿器用な漕ぎ方
聞くと、これは流行らしい
で、リーダーが早速真似る
何か違う、何か変、何か可笑しい
曲芸乗りにしか見えないじゃない
流石リーダー、
辛くなってきたから
皆を笑わせてくれてるんだね
でも、可笑しくて
まともに漕げないから
勘弁してよ、お願い
終始、リーダーはみんなに笑いを提供し続ける
素晴らしいサービス精神です
見習わないといけませんね
ようやくやっと着きましたよ
阿賀の里
流石に体力には自信のある私も
脚パンです
復路は、景色に励まされ
K村さんとのお喋りで気が紛れ
たどり着けたって感じ
そして、皆が尻が痛いと言っている中
私は、指の股が痛いーーー
グローブが指の股に食い込んで
いてーんだよーー
もういつから痛かったんだっけ
記憶も蘇りません
さー、車に自転車積んで帰ります
H間ちゃんが、輪行袋に詰めなくていいよと言ってくれたので
お言葉に甘えました
そして、今日のご褒美の
おつまみを阿部商店で仕入れて
本日が終わったのでした~
家に帰って、
体重測ったら
マイナス200g
ほとんど変わっていません
いつからこんなに
補給が上手になったんでしょう←自画自賛
リーダー・H間ちゃん・K村さん、
1日遊んでくれてありがとね~~
あ~刺激的らった
距離165km
獲得標高2187m