goo blog サービス終了のお知らせ 

あの空の向こうへ@新潟☆

新潟発!相棒のロードバイクとMTBで今日も行く!1に輪行2にカーサイ♡ 日々の事も綴ります♪

角田浜トレイルお披露目会

2016年11月15日 | サイクリング
11月13日(日)

隣りの角田に出来た

角田浜トレイルお披露目会

に、行って来ました




本日は、受付嬢のため

朝、4時に起きて

5時に家をでる

初めてのMTBにまたがり

コギコギして自走で角田浜を目指す

が、ロードバイクの様に

すすまないー

途中のコンビニで小休憩

自転車は自転車でも

全く違う乗り物的感じ

これは、すぐに克服出来ない

とにかく

6時に間に合うように行かなくては

焦りましたね

こんな調子じゃ

6時に着く自信が全くない

さー、五福トンネル手前からの坂道

なんちゅうか本中華

踏めない感じ

ロードバイクの様に

ぐっぐっと踏めない感じ

何だこりゃ

ただただ、軽くして回して進むしか方法が無い

これでいいのか

違う気がする

でも、どうしようもない

まー、いいからとにかく

漕げ!

カルチャーショックだよね





何とか、6時ちょい過ぎに着いて

ホッとする

かなり汗をかいて

しかし、気温がとても低く

しばらくすると

激寒!

貼るカイロを用意しておきながら

忘れる失態

どうにもならねて

ガクブルでした

しかし、受付嬢の意地があります

鼻水なんて垂らせるか

頑張りました




徐々に皆さんやってきます








開会式で
地元角田の自治会長さんの挨拶です







さー!大人の大運動会開始!

子供混じってるけどー
↑ ↑ ↑
侮ることなかれ凄いんだから







私もスタートだけ参加したんですが

みんな速い速い

ワクワクガシガシ状態

とっても楽しい

ですが、順位付け業務の為

私はトレイル入口で終了

それでも楽しかった

雰囲気味わえて満足

こっそり一人で来て練習したいと

強く思うのでした

(MTBは借りるの前提でwww)




ここからは、画像お楽しみください























全員集合!







いやー!いい大人の大運動会でした

浮かれたお祭りでないところが良かったね

とにかく、真剣に大人が楽しんでいた

子供に戻って楽しんでいた

子供と共に楽しんでいた

素朴で、まったりして

全員が仲間

一体感

そして、苦しい楽しい刺激的

私は、新しい楽しみを見た感じ

とっても新鮮だったな~

益々、借り物MTBで行ってみたいぞ!




参加させて頂いてありがとうございました

また、イベントの際はお手伝いしたい

宜しくお願いしますね


ぎんなん茶屋へ行って来たよ!(^^)!

2016年11月05日 | サイクリング
本日は、

わたなべサイクリングのK村さんのお声掛けで

久しぶりにWC(わたなべサイクリングの略称)の愉快な仲間と

さいくりんぐ~~~




まずは、西蒲区巻甲にあります

わたなべサイクルに集合で

集合写真をパシャリ







この方々

実は、凄い面々ですから

左からH澤さん、トライアスロンチーム潟鉄に所属し
ランにトレランにブルベにと変態レベルw 後方支援担当w

真ん中K村さん、弥彦競輪場でピストバイクに乗ってるツワモノw
クラブスピリッツだったっけや!所属で風除け担当w  ひでーレベルw

右のK原さん、なんと!消防士のお偉い様!
もーねー、基礎というか作りが違い過ぎますねん 勘弁して下さいレベルw



でもね、こんなに健脚な凄い人達だけど

みんな、心根優しくて

私を上手にエスコートしてくれるのよ

ありがたや~~

これぞ!男前らね!




さーて、まずはスイーツ盛りだくさんの京屋さんで小休憩










芋、優しい甘味で美味しい~








さ~ここから、ゆるーく足慣らしの峠越え

秋晴れで最高の気分らね














ぎんなん茶屋の餅を

そうれはもう最高に美味しく食べるために

先に早出川ダムまで上ります






男は背中で語るんだとか言ってるw






いや~久しぶりの早出川ダム

キツ~~

途中、お腹すきまくりで
↑ ↑ ↑
言い訳~~

時速6キロとか見た
↑ ↑ ↑
真剣さ足りなさすぎ~~






やった~着いた~

今日の大本命

ぎんなん茶屋っす








餅も天ぷらも、サービスの銀杏に焼き芋に豚汁、うめ~~

女王様にもお会いしたのですが

今日は、お忍びという事でw






可愛い女子達とお友達になりました~







記念撮影してくれて、ありがとう!

来年、お誘いするからね!ヨロシク!

ちなみに私ヤンキーみたい
店主の大塚さんの大きさに負けたくなかったのだ



一路、帰路につきます

護摩堂山の峠で

K原さんスイッチON

ま~、軽々回してサクサク上ること~

私?

当然、マイペースさ

秋の匂いと景色と澄み切った青空眺めながら上るのさ

力のある人は、出し切ってもらって

私は、私なりの達成感を求める

こういう形が私の理想形











この辺、横風強くて

何気に、距離もなかなかになって来て

千切れましたw

でも、千切れても楽しい







ようやく見慣れたカボチャ電車の所へ

旧新潟電鉄 月潟駅です

ここはいつも、まったりした気持ちいい空気に満たされてるね













ゴールのわたなべサイクル

店主のW辺さん(左)

バンザイありがとう!








秋晴れの中、最高に刺激的過ぎるサイクリングが出来て

も~満足も満足

大満足です

沢山の自転車ラブな人達にも出会えて

本当に感謝すべき一日でした



WC最高!自転車最高!


寒くなったから熱い夏を思い出そう!

2016年11月04日 | サイクリング
最近めっきり寒くなったので

熱かった夏を思い出して




それは、

グランツール南

小千谷の岩沢地域の

岩爽というチームが主宰する

熱い夏のイベントです

平地がルートの1割位しかなかったと思う

アップダウンの連続の

刺激的なルート設定





まずは、愉快な仲間との写真から






何故かひれ伏すHさんw





グランツール南代表F氏の開会宣言








悪魔おじさんと出発前の集合写真








さて、最初の坂道にさしかかりますw





安定のこの背中に惹かれると、グングン進む感じw





だんだん勾配がきつくなる感じww








悪魔おじさんを追い越したんだよ!








第一エイド到着









終始一緒に走ってくれる

シルバーウインドサイクリング、通称SWCの皆様





写真を沢山提供いただいた

SWCを率いるS氏 向かって右ですよw(私達のアドバイサーでもありんす)








何故か次のエイドでクタクタの振りするHさん








ルートの1割ほどの平坦な道










最終エイドでの愉快な仲間たち
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
笑顔ですが結構ヘロヘロだったりする人もwww










続々とゴールへ









ゴール後のおもてなしのカレー

これが、胃に染みわたって上手いのさ










本当はね、

途中のエイドの美味しい物が

沢山あったのに

とっても中途半端な写真しかなくて

面目ない

ま~参加した人のお楽しみという事でね




去年に引き続き、強烈な刺激的な夏のイベントでしたね

たいがいの人が

足攣りに見舞われるという状況

私も走り終わって

談笑してたら

急に両足攣ってたまげました

恐るべしグランツール南



来年は油断するな



この冬のうちに

来年の構想練るぞ!


GO!GO!下田DEサイクリングとサカモト感謝祭イエ~イ(●>∪<●)

2016年10月16日 | サイクリング
本日は、下田DEサイクリングというイベントに参加です

フェイスブックの投稿を見付け

私の勘が

これ出てみなよ~

と、言うので初参加~~~

何気に

私の好奇心をクスグルのよね

素朴さに惹かれましたよ





ここからスタートだよ~ん






開会式~






さ~走るかね~~





安心安全の


K村さんの後ろに陣取る




今日は、秋晴れで気持ちいいね~~


最高~~~


川が綺麗だ~







先日仕入れた

中古デジカメで

後方撮影にチャレンジ







中古デジカメ大活躍




で、一発目から

刺激的な勾配の坂道出現

もうね~

トラの方とか

(なおクジラさんの高回転に目を見張る)

レーサーな方は

スイッチONでGO!

(終盤でなおクジラさんを千切るK村さんに後でレディーファーストだと言い聞かせた)

付いて行こうとダンシングもどき

ここで掛けに出てどうする私

ムリ~ムリ~

地味に行きま~す

(基本ヘタレなのですぐに諦めます)





走っていると、

どうもルートと違う所に行きなさる

なんと、急遽エイドの場所が変更になりました

大規模イベントではありえない事ですよね

しかし、私にとってはサプライズ

こういうの、ありですよ

地域に密着だから

急遽、地元のBBQ祭りの会場をお借りできる

素晴らしいサプライズですよね

会長さんの挨拶も良かったですね








ここで出た新米のおにぎりが

それはそれは美味しくて

それもこれも、主催者の方が

朝早くから握ってくれたんです

心がこもっているじゃないですか

有難く食べないと

よくよく味わって食べないと

バチが当たりますよ

本当に、胃が喜んでました










それから、自己紹介タイム~~










これも大規模イベントでは出来ない

この人数だから実現できますね

私にとっては

ほとんどの方が

お初です

だからとても良い事だと思いました

何も分からないより

分かると親近感が増します

だから、お友達とか仲間とかって思えます

これは、私のチームにも取り入れようと決意しました





ここから、一路

三条市の自転車屋さんで有名な

サカモトさんの感謝祭会場へ向かいます









なんと!

お客様でも無い私ごときまで

感謝祭の

ごっつぉが頂けるのです

なんて、寛大な感謝祭なのでしょう




今日、ご一緒の

グランツール南でお馴染みの

F代表のお陰で

特設席までご用意頂き

余裕で焼き肉を焼かせて頂き

存分に堪能させて頂きました


サカモト様 大変お世話になりました














ここで、余興のじゃんけん大会

景品はクロスバイクと

メーカー品のウインドブレーカー

全く、リッチな景品だよ







クロスバイクは僕ちゃんがゲット








で、壮絶な戦いの末


今日一日、私達を引いてくれた彼女が

ウインドブレーカーをget








そして、な~んと

F代表もウインドブレーカーget

なんて、持ってる強運の男なんでしょうね




(着ているのは貰ったのと違います!彼女のが羨ましくて無理やり袖通してますw)





それから

F代表

子供の様に好奇心満載で

こんなんに乗ってみる










(手がプルプルしてるの見逃さなかったぞ私w)




その合間に

女王様が

おデブちゃん堪能して

お帰りなさいませ









楽しい2時間は

あっという間に過ぎ

出発です

一路スタート地点へ




何気に

以前、実業団所属だった彼女の後ろを

K村さんが行く事に

私の目には

あくまでも

私の目にはですよ

いいですか、

私の勝手な妄想ですよ

誤解の無いように

カップルに見えてしまいました







余談で、内緒話ですが ⇐ばらしてるろが

本日私は、F代表のチームジャージを

有難く着させて頂いておりまして

F代表に

「今日は、夫婦に見えるね」などと

身に余る嬉しいお言葉を頂きました

本当に、F代表は

私の心をわし掴みにするのが上手です

参りました




スタート地点に戻ってすぐに

予定通り

大谷ダムへ



本日、出し切るために行きます

私は、久しぶりに来て

とても良い気分

ダムまでの

ちょい上りで出し切りました



ダムに着いたら

見た事も無いような

大量のカメムシ

飛んでくる飛んでくる

わ~~~

くっつくなや

トイレに入ったら

便座周辺に

5匹はいる

あぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~

私のヒップに付いて来ないことを祈るばかり







(山のカメムシでけーよ)




カメムシに襲われながらの撮影









そして、またまた

スタート地点に戻って来て

話に花が咲きっ放しで

帰れない

エンドレス








今日は、楽しかった

出し切った

お付き合い下さった皆様、

三条市地域おこし協力隊(下田)の皆様

サカモトの皆様

大変お世話になりました<(_ _)>

ありがとうございました







リセット完了(●´ω`●)

2016年09月14日 | サイクリング
朝起きて朝ごはん食べて



あ~~今日は何だかダルいな~~




そう思いながら


横になったら


寝てしまった






目が覚めたら11時回ってて


何てぐーたらな


世の中の主婦の皆さんが見たら


叱られるよ






すっかり目が覚めたし


だるさも取れたし


昨日、キレキレ作業して


イケメンな自転車に乗らないと


後悔すっぞ







と、いうことで


発進です





いつものご近所巡り開始





いつも通ってるけど


行った事無い道


行けそげらと思って行ったら


ガット(非常にの意味)ゴミだらけで


ムリ~ムリ~


パンクするて










下を見るとドングリだらけ








上を見ると


ドングリの大木










そこからちょっと行って



弥彦にもブドウ園があるんだよ






私が子供の頃は


夏井山からずーっと


ブドウ園があったんだけどね


今はここくらいだね






さてと、秋になって


林道もゴミ多くなったし


苔も青々してきたし


今日は、日の当たる広めの道へ行きます





まずは観音寺上って


ゲートの所で寺泊方面へ


そして春来た西生寺様へ








ここはいつきても雰囲気あるし綺麗だし


眺めているといい気分

















萩の花が秋本番を予感させる


初夏に綺麗に咲いていた藤の花も豆となり


なんとも趣があります












どうです


この本堂の入口


素晴らしい曲線でしょ









スケベ心を出して

お不動様だったかな見に行きました









そしたらね


帰り道


苔の生えた石の階段で


スッ転んで


右の頬骨の下を石にブチました


ま~手を先に着いたので


ケガとかはしませんでしたが


可愛いホッペが


少々膨らみましたかね


あったまにきました(超怒ってる感じです)


土方の頃から


1kgのハンマーで指叩いて指割いたり


ノコギリで手を挽いたりしてるもんで


痛みに強くて痛くは無いんだけど


頭がゴーンって感じでしたお寺の鐘じゃねーんだよ


顔に枯れ葉付くしさ


どうしてこういう落ちが付くのか


まったくもって


バカヤロ~~です







さ~気持ちよく下って


曇りでこんな感じだけど


やっぱり楽しいな










いつものあそこに来て


先日青かったちっちゃな瓜が


真っ赤になって


とっても可愛らしい











カキ氷ももうじき終わりだね










家に帰って来て


妹に言いつけられていた


父の残した鉢植えの始末


居候ポイント稼がないとね


蚊がブンブンしていて


あちこち刺された


しかし、文句は言いません言えません


居候ですからね






自転車と居候ポイントgetの後は


お馴染みのBJのプールへ








60分×1本

30分×1本


いや~今日の泳ぎは


自分でも褒めます


非常に水に乗れたね~


手足の回転も速くしたけど


息が上がることも無く


何に注意したか


タイミングですね


手と足のタイミング


私は手の掻きの力なんてそれほどじゃないから


足のケリに期待します


そして、その足のケリで得た推進力が死なないうちに


手で掻いて進む


そのタイミングを狂わすことなく持続する蚊取り線香じゃないよ回してるイメージ


満足の泳ぎが出来てご機嫌





そして何より


飲みのツケ


返しきって


マイナスにもっていけた




やっほ~いい夢見れそう


キレキレでストレス解消(^∇^)

2016年09月13日 | サイクリング
私にとって至福の時( ´∀`)



それは何かと言うと




自転車キレキレ作業( ´∀`)




要するにメンテナンスです☆





先日、ネットで買ったオイルが


すこぶるいい感じ(о´∀`о)


回してる時もスムーズ


何より


チェーンが凄くキレイになる(*≧∀≦*)



これ最高(*≧∀≦*)









満足した(о´∀`о)



寝るわ(=_=)

秋になったね( ´∀`)

2016年09月10日 | サイクリング
休みは予定を立てると決めた私

今日は、わらアートを見に行こうと決めていた♪♪

朝ごはん食べて

さっさと支度して

自転車にまたがれば

こっちのもんさ!





巻町(西蒲区巻とかピンとこない)に入ったとたんに

道路がバッシャバシャ(゜ロ゜)

どーなってんだや此処(-_-)

愛車がきったねなるねっか(怒)





しかし、帰る気にもならず

雨もパラパラ来たけど

あったけっけ(暖かいから)

なんとかなるろー(о´∀`о)





わらアート到着です(^∇^)





どうしたらこんなにテンション上がると思いますか(^o^;)

自転車にまたがるだけでいいんです(爆)








巻き取られないように注意












角田山の緑と空が綺麗です

そして、秋桜

秋を代表する花ですね~( ´∀`)








そういえば、今日は角田トレイルに

あの方やこの方が来るらしい

行ってみよう♪





途中で妙光寺の看板

見に行かなくちゃ




















本堂が木造でないのは残念だが

どこも手入れされていて綺麗なお寺様でした

たまたま法要だったのか、読経が聞こえてきて、しばらく秋風と共に流れる読経に聞き入っていました( ´∀`)






さて、角田の海水浴場付近をうろつくも

サッパリ、トレイルが何処にあるのか分からないのでパス


今日は佐渡がよく見える












そこから五ケ峠を上って






下って、いわむろや

阿部商店のかき氷にまっしぐら
















かき氷食べて

まだ時間に余裕があったので

天神山から弥彦林道へ








林道は、苔が沢山になってきて

そろそろ終わりかな~

日に日に自然界は変化していくね





さてと、お腹すいた

岩室駅前の阿部商店でお昼食べよう






体のために豆乳も






満足な半日サイクリングでした(^∇^)






1kg落とすための第一歩(*´ω`)

2016年09月06日 | サイクリング
昨日の天気予報で

今日は雨の確立が高かったから

明日はトレーニングだなと就寝




やはり、休みの過ごし方の予定は

前日までに立てておくのが肝要と思った

朝起きると

雲行きはかなり怪しいが

雨は降っていない

それから数時間

家であれこれしていたが

雨は降らず

昨年までの私なら

こんな状況だと

何でサイクリング行かなかったんだろうと

後悔するところだが

今年は違うね




必ず、予定を立てると決めたんだ

確かに忙しくて無理な時もあるよ

でも、出来る限り予定を立てる

そうすると有意義に過ごせるものですね





そこで今日はここ






ここはいつ来ても車の台数が違うね

まー昼間から

老若男女⇐ちょっと違うか

大勢いらっしゃいます




まずは、エアロバイクにまたがって

漕ぎます漕ぎます

↑ ↑ ↑ 蚊取り線香じゃなくて回すイメージ

しかし、どういう訳か

エアロバイクで尻が30分持ちません

自転車なら平気なのにな

なので、思い切って

以前からしてみたかった

ダンシングを試みました

これが、最初こそヘタクソで

ガクンガクンしてたんですが

コツがありました

よく現場仕事している時に

道具に使われるな

道具は使うもんだ

言われたことを思い出します

やっぱりリズムです

腕は触れないので

右左リズムよく

伸ばした足に

真っ直ぐ体重を落とすと同時に

反対の足を引き上げる

これがですね

違う筋肉を使うので

なかなか良い感じでした

お尻も休ますことが出来て

心拍も上げる練習にもなり

これからも取り入れようと思いました


ちなみに、正しいトレーニングとは思えないので

私にとって良かったという事でね




それからスイム

こちらも混んでいますね

最初、連続スイムコースで泳いでいたのですが

クロールの早い女性が練習していて

おっそい私を追い越すわけです

追い越し際にぶつかったりしてくるし

迷惑かけているんだなと思ったので

自由コースに移動



自由コースは自由ですわ

大波小波もあっていいトレです

それに私の得意なのが

人をよけて泳ぐこと

これが、楽しいのです

自由自在に方向を変えていると

まさに魚類の気分です

            ↑ 哺乳類らねっか




どんな障害物だって

スイーッとかわす

快感です(核爆)

というか

真剣に泳いでいる人から見たら

変ですね(大汗)

ま~いいんです

我が道突き進むタイプですからwww(核爆)

準備だけは早いよ(^∇^)ランランラン

2016年09月02日 | サイクリング
今、頭の中は冒険サイクリングでいっぱい(≧∇≦)

私にとっては冒険なのだ♪♪♪




先ずは、回転部分のメンテナンスして

それから旅立ちの準備(о´∀`о)










ウキウキワクワク(*^^*)

今日も目が冴えるなf(^_^;)

よーなべで、どれすあっぷ☆

2016年09月02日 | サイクリング
これが届きまして(^w^)







届いたら早速やりたいところですが

その前に大切な

確認作業をしなくちゃ

次の休みのサイクリングの再確認

ん~!素晴らしい

の一言だけにしておきます(≧∇≦)






さーて、確認終えて

22:30を回っていますが

作業開始

バーテープ交換( ´∀`)

可愛いエンドキャップも手に入れたし(о´∀`о)

今回は古いテープのシール剥がすの苦労した(^o^;)

何かいいもの探さなくちゃ(´д`|||)







もう少し明るいブルーかと思ってたけど

ちと、色濃かった

まー、安いからいいけど

(写真は明るく写ってますが)



あー、翌日になってしまった(;´д`)

目が冴えて寝れん(大汗)

疲れている時こそサイクリング(´▽`*)

2016年08月29日 | サイクリング
今朝は早起きしてと

前日の夜は思いながら寝たんだけど

いつも通りの起床

起きたけど眠気が取れなくて

ダラダラモード

連日、休み時間も取れないほど

仕事が忙しかったっけらな

ちくしょう!年取ったもんだわ





ようやく、10時30分頃出発

いつものお気に入りの道を行く

子供の頃から何度となく見ている風景

これがなかなか自慢な風景

夏から秋へ移り行く

今がその時










ここから、涼しいあそこへ

今日もやっぱり涼しい








台風の影響で木がざわめいている

蝉が鳴く音とあいまって

まるで山が森が生きているよう

走る道は

落ち葉と枝で大騒ぎ

これも一興だね









今日は、佐渡が良く見えるよ









いつもの休憩場所

可愛いウリがお出迎え

この模様

イノシシの子供みたいだね













もちろん、お決まりのカキ氷

ウメ~~









栗が大きくなってきてる









林道三昧からの彌彦神社








またも、泉の一直線坂からの激坂林道

今日は、極秘にしていた

私のお気に入りの避暑地にご案内











天神山から望む風景







3時間ほどのサイクリングだったけど

この道はいつでも

内容が濃いと思っているのは

私だけだな






最近の私の傾向として

一に風景

二に道

三に空気

といった具合

その道中に

美味しいものがあれば

尚良し






午後から時間があったので

車で突撃












可愛い奴らに会ってきた





今日も、あっという間に過ぎちゃった

自転車と共に

季節の移ろいを

ダイレクトに感じている私って

とっても贅沢していると思う今日この頃

あ~あ、自然現象には敵いませんね(´-ω-`)

2016年08月14日 | サイクリング
久しぶりの2連休

今日のうちに、

美容院へ行って

車洗車して

自転車ピカピカにして

プールへ行って

明日は

こいつを握りしめて↓ ↓ ↓



サイクリングに行こうと思ったけど

雨になっちゃった



お天気には逆らえないや

とんだ番狂わせ

明日もプールでうっぷん晴らす以外にないね



まー、最近、

クロールの遅い人や

平泳ぎの遅い人を

追い越せるくらいに

私の平泳ぎは進化したし

長距離も泳げるようになったし

誰も褒めてくれないからさ

自分で自分に飴ちゃんあげてさ

この先も泳ぐのさ



秋が来る前にチャリ乗らなくちゃ

次の休みは乗れるかな~

半日で気になる所へ行ってみよう!さいくりんぐ~~(^^)

2016年08月11日 | サイクリング
久しぶりのブログで~す⇐サボリ過ぎ(大汗)

一応、前日に行先を考えていたんだけど

朝起きたら気が変わり

海っぽいとこ行ってみよう




まずは、少々上ってからね




お弥彦様前は賑わってるね~

ここから、イワツキ林道へ

ウォーミングアップだよ~ん

観音寺側スカイラインに合流

しばし、上り~

ゲートから寺泊へ下る~~

この下り好きかも

何故って海が見えるからね

やっぱり、夏の海は1回くらい見ておかないとね







ヒルガオが可愛く咲いているね





おっ!お地蔵さま⇐正しくは地蔵菩薩様



このお地蔵さまは

いつからここにいるのかな~



顔が平らになっちゃってるよ




に入る~

可愛いひまわり




ひまわりに隠れるようにお地蔵様





いつもの休憩地点のお寺様






ここから

真っ直ぐ寺泊の市場街に行こうと思ったが

以前から気になっていた

団地兼別荘地へ

これが、丁度いい上り坂

優しくも厳しくも無い勾配

丁度いい~





下って、別の一直線の上りからちょこっと林道へ






この赤い鳥居って何だろね~~

誰か教えてくれないかな~






お盆らしい彼岸花

赤じゃなくてオレンジだよ

綺麗だな~~

しばらく眺めていて

これがもしかしてキツネノカミソリかな~と思う

この辺り、あちこちに群生している

こういう発見にワクワクしてしまう





林道から町へ

赤いポスト

懐かしい





小学校の坂に呼ばれて上ってみる

小学校到着





夏の花~





お寺がいくつもあって

墓地もいくつもある

凄い細小路の激坂

下りで良かった~~

が、ここを

徒歩で上って来る墓参りの方々

今思いましたが

寺泊って

お寺や神社があちこちにある

それも高台に

小まめに上り下りしてると楽しい

そんな事思ってるのは

私だけだな










下ったらまた赤ポスト





少し行くと

何やら視線を感じるぞ



んんん!見てる見てる

カチンコチンに固まって

警戒しながら

私をガン見している

この方

近づいたら

目をそらした



ニャー語でニャーニャー話しかけたら

ようやくこっちを見てくれた



ここの看板猫ちゃんでした




しばらく行くと

こんな所があるんですね

知りませんでした










そして真ん前にスイーツ店




goodな取り合わせですね

休憩にもってこいです




おおっと!赤ポスト









ここはいつも大賑わい







水のある風景はいつでも絵になるな~












あっという間に草が山盛りに茂る夏井山







夏って、何もかもが元気いっぱいで刺激的

だから、とても印象に残る

わーーー!っと夏はやって来て

あっという間に過ぎ去っていく

ほら、秋が近づいているよね














お願いだから、もう少し行かないで

もう少し、夏を堪能させて

真っ青な青空と

ギラギラな太陽と

入道雲

もう少し、行かないでいてね




こんなんありですか~~なサイクリング(^▽^;)

2016年07月24日 | サイクリング
阿部商店から出発で~す

参加者は、H澤さん、K村さん、H間ちゃんです

集まってくれてありがとう







まず、目指すは加茂市の「京屋」さん

目移りするほどの

沢山のスイーツが並ぶお店です









私は、初のすいかアイスをチョイス





これ、とっても本物のすいか味

驚くほど西瓜でした

H間ちゃんは、ルレクチェジェラート

K村さんは、巨峰ジェラート

どっちも味見したらこれまた美味し

そんなことして楽しんでいる間

この方は

こだわりの写真撮影

みかん大福とニラメッコ



みかん大福にピントが合わず

かなり苦戦のご様子

凝り性と見た





すいかアイス



ご満悦な二人






さて、ここから下条ダムへ

今日は、ヘラブナ釣り大会をやっていて賑やかげでした

ここの風景は、いつみてもいいもんです

H間ちゃんは、ここで離脱

気を付けて帰れよ~~






徐々に林道へと

程よい勾配から

刺激的な勾配

梅雨が明けて結構暑い

林道は、日陰があるから助かる~~






大崎山公園の辺りに下って来ました

近くのサークルKで補給





ももえちゃんの美味さに

飛び上がるほど感激な私

パイン味うめ~~~







さーまたここから頑張ります

三条市の馬場という辺りから林道に入ります

最初は、優しいんですよ

ですが、徐々に徐々に

登りがいらっしゃいます



H澤さんのガーミンさんが時々12%とか表示

私なんて、ととぼとしながら登る

それもこれも、美味しい物食べるんだ~~の一心

要するに、欲と二人連れらっけやってられる

県道546号を横切って

下り基調なのに

アップダウン

どんどん足がやっつけられる感じ

それもこれも

美味いものの為

頑張りやす





ようやく、大平森林公園へ降りてきた

清水が出ているので

沸かして飲めと書いてあるにも関わらず

皆でグビグビ飲む

ま~皆でピーピーになれば怖く無い






ここから見附の街へ一気に下る

そして、先日の試走で目に付けていた

昭和チックなレストラン

志なのへ

名前も昭和チックらろ~

店の前の食品サンプルが益々

昭和~~~





食事の前の冷たいお水までが今日はご馳走



2人に酒ついでるみたいだと笑われる始末




H澤さんは、カツカレー



K村さんと私は、オムライス~~





オムライスに味噌汁付いてくる辺りが

家メシみたいで親近感いっぱい





猫舌とかでフーフーしているK村さんを激写





オムライスの卵は

きっちり薄焼き

これぞ、昭和に生まれた私のイメージ通り

昨今、トロトロフワフワとかがブームらしいが

私は、薄焼き卵的なこれがいい

そして、中のチキンライスが

見事なシットリ感と味の良さ

これだよ!これ!

興味が湧いたら食ってみて





昼食後は、デザートらよね

すぐ隣の谷信のアイスに直行

今日も新商品がいくつかお目見え







私は、ごまアイス⇐超うめーよ

H澤さんは、チョコチップだったかな⇐人のはどうでもいいから記憶が曖昧

K村さんは、またも巨峰⇐今日は、ぶどうの日だとか 意味不明









暑くて冷たいの食べてると幸せで無言

それほど、一気に熱い今日

パティオにいがたへ向かいます

途中、何かと信号待ちで日陰で休む方








パティオにいがたで木陰を見つけて休む

そよそよ、いい風が吹いて来て

とても気持ちよくて

根が生えそう




ここで、H澤さんが変な事を言いだす

ここからあと30km

着くとビール飲む時間には早いとかなんとか

だったら、3弥彦だとか言い始める

私は、完全拒否

そうしたら、国上山でいいよとの事

ここで断ったら女が廃る気がして

OK

OKしてからヤバ!はめられた気がしてきた

で、国上山だけかと思ったら

弥彦林道満喫の

天神山も行くと

とうとう、変態列車に乗せられてしまったらしい

心の中で

困ったな~

間違ったよね私~~

どうしよう

どうしよう

もー、行けるとこまで行けや⇐やけっぱちです

刈谷田川の土手道から分水へ入り

大河津分水の土手を走る

が、K村さんの後ろを走っているにも関わらず

向かい風がキツイ

どんどん足が無くなっていく感





とうとう来ました国上山

もう、土手でやっつけられてヘロヘロです

とにかく、ヘロヘロ登ります

80km走ってから登るなんて

これが初めてかも~~

坂の先を見ると心が折れそうなので

舗装を見ながら

確か、坂は目の錯覚と言っていた方がいたのを思い出し

そうそう、ここは平らなんだよ~とか

自分に言い聞かせるけど

早くはなりません





ようやく、売店に着き

自販機で冷たい物買う

もう、固形物は要らない感じ

ここで、K村さんも大河津分水の土手で

足を削られた~と言ってた⇐そうらよね!そうらよね!

H澤さんといえば、その土手で眠かったとか

どういうことらね

K村さんと私は辛かったのに~

一番の変〇はこの人に決まりだな





国上を下って、弥彦林道へ

H澤さん家の横を通り林道へ

何気にキッツい勾配あり

へこたれそうになる度に

H澤さんが

黄色い泡の飲み物が美味くなるとかって

私はまるで、

ニンジン目の前にぶら下げて走らせられる馬の様⇐そんなに速くは走れませんが



最後の弥彦から岩室へ行く林道

ここの始まりが問題です

どうするんだろう?

とか思っていたら

ニヤっと笑って

H澤さんが

やっぱりあそこからでしょう的な

はいはい、そうですよ、そうですね

勿論そこしか無いですよね

森のいずみの正面の坂ですね

12%の一直線

何メートルあるんだろう

ちんたらちんたら登ると

林道へ行くわけですが

ここが今度は15%

もうこれは

罰ゲームです

何の罰らか分からんけど

受けて立つしかありません

いや難儀 難儀 難儀

天神山が優しく思えました





一路、阿部商店へ

もうこれでしょう




2人は自走で帰るので飲めません

私は、頑張ったので二人に気を使うことも無く

飲ませて頂きます





今日は、一日遊んでくれて

変〇な行為まで教えてもらって

ありがとう

今日の名言!

「やる気があれば出来る」





眠って~~~



本日のさいくりんぐ~~(≧▽≦)

2016年07月16日 | サイクリング
ここは、何度来ても見てもいい所

あくまでも私的ですw
















来る度に、癒しの場所が増えて行く


そして、ここから走り出し

寺泊駅過ぎて道

道が大好きな私

家のお庭に咲く花を眺めるのが大好き

季節感と風情と

その空気感が大好き(*´ω`)




そして、お気に入りのここ



今日は、カプチーノソフトを頂きました

いや~マジうめ~~

下の方がほろ苦く大人な味~~~(喜)



お花を眺めたり~~



ここは最高に好き






その後、こんな可愛い奴ら(*^-^*)





じっとしてやがるw





それから

蕎麦食べた~~

お腹ペコペコだったから

あっという間に食べた~~(^▽^;)





蕎麦湯が来て

蕎麦つゆまで完食

蕎麦って、なんでこんなに美味しいんだろう(●´ω`●)

お店に飾ってあった

お花に癒される~

私の大好きな

ルリタマアザミ

暑さを吹き飛ばす青

大好きな花












あ~、今日も一日遊びあげました

とっても素敵な一日らったな~

自転車の写真撮り忘れたけどね(大汗)