大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

薬の効果は信じる力で変わる?最新研究が明らかにする心の影響

2024-04-16 | 自然・科学

ニコチンの摂取に関する信念が薬の効果にどのように影響を与えるかを示す研究(Dziewul / PIXTA)

 

最近の研究で、薬物を信じる度合いが、その薬物の効果への反応の仕方に影響するとされています。

アメリカマウントサイナイの研究チームが実施した研究は、被験者のニコチン摂取に対する認識、すなわち自分がどれだけニコチンを摂取していると信じているかに焦点を当て、信念が薬理学的な用量依存効果と脳活動にどのように影響を及ぼしているかを研究しています。この研究が『Nature Mental Health』誌に掲載されました。

研究によって、被験者が信じていた摂取量は、同じ量のニコチンによってもたらされる効果と同様の効果があるとわかりました。この発見は、精神疾患、特に依存症を理解し治療する上で、広範囲に影響を及ぼす可能性があります。

【続きはこちら】

 

薬の効果は信じる力で変わる?最新研究が明らかにする心の影響

最近の研究で、薬物を信じる度合いが、その薬物の効果や脳への反応の仕方に影響することが示されています。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩国市議会で太陽光発電と風... | トップ | 口内炎の原因はビタミンB6不... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・科学」カテゴリの最新記事