大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

【プレムアム報道】脳死の人は本当に死んでいるのか?(2)

2024-06-18 | 自然・科学

脳死判定された後、意識が回復したケースもある(イラスト:大紀元)

 

前回: 【プレムアム報道】脳死の人は本当に死んでいるのか?(1)

 

  • 脳死はどのように判定されるのか?

米国神経学会(AAN)が2023年に発表した最新の脳死判定ガイドラインによると、脳死は病室ベッドサイドでの評価によって判定されます。

脳死判定を行う前に、神経画像診断を行い、脳に損傷があることを確認しなければなりません。

AANガイドラインの共著者であるパナヨティス・ヴァレラス博士は大紀元に「正常なCATスキャンやMRIが見られた場合、非常に注意深く診断する必要があり、誤診の可能性を認識する必要があります」と語っています。

脳の損傷が確認された後、2人の医師が脳死評価を完了します。患者は24時間間隔で2回、痛み刺激と脳幹反射の反応テストを受けます。

【続きはこちら】

 

【プレムアム報道】脳死の人は本当に死んでいるのか?(2)

脳死の概念は半世紀前に始まりましたが、未だに多くの謎を残しています。脳死患者が本当に死んでいるのか、それともまだ生きているのかについての議論は続くでしょう。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南シナ海で緊迫、中国海警と... | トップ | G7サミット 中共への5つの共... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・科学」カテゴリの最新記事