大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

【プレムアム報道】脳死の人は本当に死んでいるのか?(3)

2024-06-18 | 自然・科学

脳死の概念は半世紀前に始まりましたが、未だに多くの謎を残している(イラスト:大紀元)

 

同じシリーズ

 

  • 利益相反

AAN(米国神経学会)ガイドラインの共著者であるパナヨティス・ヴァレラス博士は2016年の脳死に関する記事で「『臓器取得組織』、移植業界、および臓器待機リストの患者たちは『脳死』に非常に関心を持っています」と述べています。

約90%の臓器提供者が脳死者です。これは、脳死の定義により、外科医が「死亡者提供原則」を援用することなく健康な臓器を取得できるからです。

死亡者提供原則とは、臓器提供者は臓器を提供する前に死亡宣告されなければならず、臓器取得が提供者の死亡を引き起こしてはならないという倫理規範です。

【続きはこちら】

 

【プレムアム報道】脳死の人は本当に死んでいるのか?(3)

医学的な観点からは、脳死は死亡とみなされる一方で、倫理的、宗教的な観点からは疑問が残ります。脳死患者が本当に死んでいるのか、それともまだ生きているのかについての...

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 餃子を食べ、突然泣き出した5... | トップ | 中国共産党が台湾芸能界に浸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然・科学」カテゴリの最新記事