goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

北海道・羊蹄山麓で無許可森林伐採 鈴木知事「悪質性」指摘し法の範囲内で対応強調

2025-06-15 | 社会問題(LIFE)

 

北海道虻田郡倶知安町巽地区で、約3.9ヘクタールに及ぶ大規模な森林伐採が無許可で行われていた問題が発覚した。現場は、日本百名山の一つで「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山の麓に位置し、豊かな自然と景観が特徴の地域である。

この開発は、中国籍とみられる人物が発注し、札幌市の建設会社が請け負って住宅2棟の建設を進めていた。2023年春ごろから伐採が始まり、必要な届け出や許可を道や町に提出しないまま工事が進行していた。北海道は2023年8月に伐採を確認し、2024年11月から2025年1月までの間に計7回、林地開発に必要な図面の提出を事業者に求めたが、全て無視された。

 

【続きはこちら】

 

北海道・羊蹄山麓で無許可森林伐採 鈴木知事「悪質性」指摘し法の範囲内で対応強調

北海道羊蹄山麓で無許可の森林伐採が発覚。行政は復旧指導を進め、鈴木知事は法に基づく厳正な対応を表明した。

 

 

【関連記事】

 

釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 全国から反響 「自然と調和しない太陽光発電は望まない」

釧路市が太陽光発電施設の設置規制を目指し「ノーモア メガソーラー宣言」を発表。自然環境保護と再生可能エネルギー推進の調和を目指し条例化に取り組む。市には全国から称賛の声が届いている。

 

 

 

パンダ誘致 茨城県が中国と友好覚書 過去には「高い買い物だよ」の声も

茨城県が中国陝西省と友好関係発展に関する覚書を締結したと発表した。パンダ誘致で地域活性化の起爆剤となる可能性もある。一方、日本も含め世界的に見れば、中国共産党政権の「パンダ外交」の陰に高額なレンタル料と返還が相次いでいるという事実がある。以前、石原元都知事は「高い買い物だよ」と貸し受けに難色を示していた。

 

 

 

「選択的夫婦別姓」に懸念 「旧姓の通称使用拡大を求める意見書」を熊本県議会が可決

19日、熊本県議会において「旧姓の通称使用を拡大する法制度の創設を求める意見書」が賛成多数で可決され、「選択的夫婦別姓」導入に懸念が示された。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花 万葉の時代から続く... | トップ | イスラエル イラン核施設を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事