goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

石破首相 全国民に2万円給付 子ども・低所得者は4万円 物価高対策で公約化へ

2025-06-14 | 社会問題(LIFE)

 

石破茂首相は6月13日、物価上昇への対応策として、国民1人あたり2万円の現金給付を実施する案について、自民党に検討を指示したことを明らかにした。これは、今夏に予定されている参議院選挙の公約に盛り込む方針であり、与党内で最終調整が進められている。

石破首相は同日、官邸で記者団に対し「決してバラマキではなく、本当に困っている方々に重点を置いた給付金を、参院選の公約に盛り込むよう指示した」と説明した。給付額については「すべての国民に1人2万円を基本とする」と述べたうえで、子ども1人につき2万円を加算し、住民税が非課税の低所得世帯の大人にも2万円を追加で支給し、合計4万円とする方針を示した。

今回の現金給付案は、物価高騰の影響を受ける国民生活の下支えを目的としている。特に、子育て世帯や低所得世帯への支援を手厚くすることで、生活の不安を和らげる狙いがあるとされる。一方で、与党内には給付額や対象範囲について様々な意見があり、今後も調整が続く見通しである。

 

【続きはこちら】

 

石破首相 全国民に2万円給付 子ども・低所得者は4万円 物価高対策で公約化へ

石破首相は物価高対策として、国民1人2万円の現金給付を自民党に指示。子どもや低所得者には4万円支給案も盛り込み、参院選公約に向けて調整が進んでいる。

 

 

【関連記事】

 

年金制度改革関連法 参議院本会議で可決・成立

年金制度改革関連法が参議院本会議で可決・成立。パート労働者の厚生年金加入拡大や基礎年金底上げ策が盛り込まれた。

 

 

 

災害や感染症など緊急時に国会議員の任期延長を可能に 自民など5党派が改憲骨子案を提示

自民など5党派が、災害や感染症など緊急時に国会議員の任期延長を可能とする憲法改正骨子案を提示。国会での議論が本格化へ。

 

 

 

厚労省の臓器移植体制強化と国際的課題「中国との医療提携リスク」

厚生労働省は臓器移植コーディネーターの認定制度導入で現場体制を強化。臓器移植の体制作りを進める日本は、中国との医療提携に潜む人権リスクに十分注意が必要だ。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年金制度改革関連法 参議院... | トップ | 子どもの問題行動にどう向き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事