goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

スマホアプリ規制法 アップル・グーグルアプリ2頭体制に風穴 「米IT企業への攻撃」=米元大統領補佐官

2025-04-08 | 社会問題(LIFE)

 

日本で制定した「スマホソフトウェア競争促進法」が国内外で注目を集めている。

近年、スマートフォンのOS、アプリストア、ブラウザ、検索エンジンなどについて、アップルやグーグルなど、アメリカのビックテックの独占的立場を利用した市場への圧力が問題視され、EUだけでなくアメリカでも度々訴訟が起きている。

2024年6月に成立したこの法律は、スマートフォンに欠かせないモバイルOSやアプリストア、ブラウザ、検索エンジンなどの特定ソフトウェア市場における競争環境を整備し、巨大IT企業による寡占状態を是正することを目的としており、一部施行が始まっている。2025年12月には全面施行する予定だ。

 

【続きはこちら】

 

スマホアプリ規制法 アップル・グーグルアプリ2頭体制に風穴 「米IT企業への攻撃」=米元大統領補佐官

「スマホソフトウェア競争促進法」が一部施行。グーグルとアップルの寡占状態となっているスマホアプリ業界にサードパーティ製の参入の道が開く。アメリカの元補佐官は抱く懸念とは

 

 

【関連記事】

 

中共 福島原発周辺の水産物に「異常なし」 輸入再開の行方に注目

中国共産党政府の原子力機構は4月7日、2025年2月に福島第一原発周辺海域で採取した海水および水産物のサンプルを分析した結果、放射性物質の濃度に異常は確認されなかったと発表した。

 

 

 

大阪万博会場でメタンガス検知 引火なら爆発の危険性も

日本国際博覧会協会は7日までに、大阪市の大阪・関西万博会場内で基準値を超えたメタンガスを検知したと発表した。引火すると、爆発する恐れがあるという。

 

 

 

「かぜ」患者数の定点調査が全国で開始 新たな感染症対策へ

新型コロナウイルスのパンデミックから5年を迎えた。2025年4月7日、日本全国で「かぜ」の症状を持つ患者数の定点調査が始まった。この取り組みは、未知の感染症の早期発見と適切な治療への道筋をつけることを目的としているという。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイカ1個約6千円? 中国各... | トップ | 春の桜餅 ── 日本の伝統和菓... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事