大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

無情に増える内臓脂肪「なんとか減らすための食材」トップ10

2023-04-10 | 健康・生活

内臓脂肪とは、なんとも聞きたくない響きの言葉です。

内臓脂肪は、もう1種類の脂肪である皮下脂肪とともに、肥満を招く主な要因になっています。内臓脂肪が増えることにより、ただ下腹部が太るだけでなく、高脂血症、糖尿病、心血管疾患等の成人病リスクも増加します。

そんな内臓脂肪を減らすのに役立つ食材があります。日本のウェブサイト「8760」は、医師や栄養士など専門家27人にインタビューして、内臓脂肪を減らす食材トップ10を挙げました。台湾大紀元の記事より、その概要を、以下にご紹介します。

【続きはこちら】

 

無情に増える内臓脂肪「なんとか減らすための食材」トップ10

内臓脂肪とは、なんとも聞きたくない響きの言葉です。

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

自然は百病の良薬(1)

休みにどこかへ遊びに行きませんか。自然に触れてみてはいかがでしょうか。ストレスを緩和するだけでなく、高血圧、息切れなどの処方薬の使用量を減らすのにも役立ちます。...

 
 

地中海食ダイエットより2倍脂肪を落とす3つの食品(2)

緑茶に含まれるカテキン類は、心血管系のリスクを低減する働きがあります。カテキンをより多く(1日あたり583mg)、12週間連続で摂取した人は、対照群(カテキン1日あたり96...

 

◎おすすめ:

 

李大師の文章、「人類の向かうべき方向を示している」

今年の旧正月に発表された、法輪功創始者、李洪志氏の文章「なぜ人類はいるのか」は、大紀元読者の間で広く読まれ反響 […]

 
 

李大師の言葉は救済の道を示している=出版社CEO

法輪大法の創始者である李洪志氏が1月20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発 […]

 
 

李洪志大師の文章、保守言論団体代表「道徳論の集大成ではないだろうか」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 

◎トップニュース:

 

米バージニア州知事、4月末に日本や台湾歴訪へ 経済・文化面での連携強化

米バージニア州のグレン・ヤンキン知事は4日、4月末に国際貿易使節団を率いて日本、台湾、韓国を訪問すると発表した […]

 

 


 

 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LGBT法案に当事者から「待っ... | トップ | 中等の医者は人を治す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・生活」カテゴリの最新記事