goo blog サービス終了のお知らせ 

フタコトミコト

人との”逢い"と大きな愛を歌いますSoul Singer、爆走の日々!!!

小出し日記、イチ。

2009-04-07 01:03:48 | Liveを終えて。
ふ―、やっといわきに戻ってきた。
1日の高円寺JIROKICHIでのセッション観戦から2日の荻窪ROOSTERライヴ、
3日のS.M.S GOSPEL荻窪校第一回目レッスン、4日のオフは代々木のピースイベントで野外ビール、
そして5日の阿佐ヶ谷MIXライヴ。
その間、会いたかった友人達にも会い、沢山の人と話しました。
荻窪ROOSTER、そして阿佐ヶ谷MIXにお越しの皆様、本当に有難うございました。

そんなこんな・・・いわきに戻り、午後から仕事していた訳ですけれど。
実は昨晩は、トラブルやかんやで、内心とても落ちてしまい、痛飲に走ってしまい、
今日の仕事ったら大変でした(反省
・・・暴走してしまうところと、詰めが甘いことが種。履き違えてはいけないし。
また、物事を決める前にも、よく考えないと周りに迷惑が掛かるか、
係わる人を生かすことが出来ないと痛感した。

ふ~
今週末までレコーディングからレッスンから詰め詰めでございます。
あたし、もう寝よ。
さっきまで今日は呑みたくないと思っていたけど、何か一杯呑んで寝たい気分。
だってあたしが仕事で行けなかったRuthieのライヴ映像!!!

http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=55094732

女子だけでこのGroove!ヤバイよね~ あーもう見たかった!!!
眠い―。
ライヴなどのことは明日辺りまた

お待たせしました!-2月東京ライヴ報告―

2009-03-02 00:08:38 | Liveを終えて。
今日午後、いわきに帰ってきました。
26日は打合せ、27日は荻窪ROOSTER、28日は東村山市近くの久米川という場所で歌の仕事でした。

もうクッタクタ~・・・(食ったのも確かだが)
いや、でも、27日の新企画、
『とびっきりのSOUL歌合戦~福島VS大阪~』が、無事終ったからヨシ!なのです・・・!

(キョウコちゃんのボードのお陰・・・Thanks!)

超満員の大盛況でしたあ~、皆様、本当に有難うございました!!!
感謝感激でございます・・・

半年ぶりのBass江口の兄貴、そして初共演のG完治さん&Drsリンさん、
そして光さん、そして大阪のSOUL SINGER、松田Funky一志アニキ!


写真は、リハ中・・・極端にデカイ人とチイサイ人・・・(笑

演奏が、まず、素晴しく、感激!
松田のアニキの歌に感激!
流石のステージングでしたね~。笑いあり涙ありの一夜でしたね。
皆さんが、本当に楽しんで下さっていたのが嬉しくて・・・良かったあ~。
企画してから、準備から、諸々で一ヶ月このことにつきっきりだったけど、
成功して良かったな―。
何か、終ったな・・・って感じです。



今まで、色々掛け持ちして混乱してて、一つ一つをおざなりにしがちだったので、
今回は集中したことが良かったのかな。
とても、自分自身、本番が心から楽しめたのが嬉しかったです。
4年前から、本当にお世話になってるえぐっちゃんと光さん、
ナンだかんだと助けてもらってます(甘えもあるんだが)
完治さんとリンさんは、初共演だったけど、楽しかったようで良かった。
みんな、素晴しい演奏家。
そんな中で、歌える自分て何て幸せなんだろう・・・って思いました。
久しぶりにいらして下さったTさんが、Blogにレポートして下さいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kossend1954/29701714.html

3月は、意を決して、東京のライヴをお休みすることに決めた。
けど今は、比較的良いマインドで音楽に気持ちが向いているし、
多数ライヴを仕事的にこなすよりかは、やりたいことを凝縮したものをガンッとかましたい。
独り言でよく書いている通り、器用そうでそうじゃないし、
企画から実践まで、自分でやらないと気が済まないとこも良いとこであり、
悪いとこでもあるっていうか・・・
もっと周りを巻き込んでも分担しても良いんだろうなって、
自身の成り振りを改心してみたり。
そんなわけで、いわきでも、沢山ライヴをやりたいんだけど、
セルフプロデュースをすると、
諸準備で、本番が楽しめない自分がいつも居てしまいます。
でも今、いわきでも沢山音楽する人、歌う人が増えて、良い感じだね。
是非、色々絡みたい所です。

4月は、そんな訳で、出方が変化します。
4月2日(木)は、ホームである荻窪ROOSTERにて、新編成で再始動。
皆、私より若いです(そんなことどうでも良いんだけど)

―Keysの山本茂彦(シゲ山本)氏は、K やケミストリーに楽曲を提供したり、
数々のメジャーアーティストのサポートをしている方。
2年前に関西から上京した為、関東のセッションライヴシーンには未だ馴染みが無いけれど、
これからの動きが楽しみな方だと踏んでます。l
―Guitarの二宮純一氏は、今、彼自身のバンド『Speacloud』の売り出し中。
吉祥寺Sometimeでのセッションを観て、めちゃくちゃ気に入り、今回お願いしました。
バークリー大卒ということで、確かな技術も持ち合わせています。
何よりもルーツがBluesだということで、今回ピンと来ました。
―Bassには、滋賀県在住の森多聞氏を再び迎えます。
12月には、東京・八木のぶおさんとのセッションから、
いわきのイベントまでのツアーに付き合ってもらいました。
そのうち、彼は上京して東京でメッキメッキ上に上がると思います。
―Drsは白根佳尚氏。彼とは、実は2007年からの付き合い。
元々、Clubのフィールドにいたけど、最近では、ギターの石井完治さんのバンドや、Gospelシーンでも大活躍。
若干26歳。多聞ちゃんと一緒。
多くのメジャー、Kravaとか椎名純平とかのサポートも忙しい彼です。

という按配。
FunkでBluzyなライヴにするつもりです。
半分位いつもの選曲も変わる予定です。

4年間いつも、傍で弾いて下さっていた、光さんがいません。
一つの見方として、自立という状態かも知れません。
正直とても心細い。けれど、この段階を踏むことで、
またこれから、彼とのステージがより楽しめるようになると思っています。
これは一つのチャレンジです。
私は、本当に今、素晴しい演奏家と音楽が出来ることに、多大なる感謝と歓びを感じています。
だから、一つ一つ丁寧にやりたいと、今年は思っています。そして、
観に来て下さる皆さんと、とびきりの時間を過ごしたいから。

そうそう、昨日は久米川のHALで歌いました。

光さんとゼブラブラザーズでお世話になった、小松原貴士さんと演奏しました。
そこで出会った、Emineというトルコのシンガーの歌に感動しました。

どんな時も歌は真実を伝え、そして、嘘が付けません。
新鮮で体温のある歌を、歌って行きたいと思う。

長くなりました。暫らくいわきで籠ります。

最後にEmineと旦那さんのインド人Victoryとの写真をば。

Thanks!

2009-02-01 18:15:55 | Liveを終えて。
先週金曜日の、ルースターにお出での皆様、有難うございました!
生憎の雨にも係わらず、多くの方にご来店頂き、熱気溢れる夜となりました。
改めて御礼申し上げます。
初めてご来店頂けた方も多くいらして、感激でした。
いわきからも歌の仲間が駆けつけてくれました。

来月ルースターは2月27日(金)・・・ソロライヴではございませんが、
Funky松田さん(大阪)とにぎにぎしくお送り致します。
そう、暫らく、ソロライヴはありません。
歌いたくならないかな?ちょっと心配なのですが・・・兎に角、
制作と訓練と、感性磨きに費やす春となりそうです。

予定続きで、今日は疲れが出てしまいました。
詳しくはまた・・・取り急ぎの御礼でした。

オマケ:白根君とP君。


今回初組合わせで意気投合した2人。あたしって、人と人を出会わせる能力あると思うの・・・。

東京ステイ報告

2009-01-25 17:46:03 | Liveを終えて。
はい、ようやく落ち着いてます。
原宿から荻窪から、丸の内から、バタバタと移動しては楽しんでいたワタシです。
日日是好日ね、ハイ。
金曜は、原宿トライベッカで、シンガー仲間つのだ☆とおるさんのウェディング・パーティでした。


とおるさんは、Drumsの角田健(つの犬)さんの従兄弟で、つの犬さんのお仕事で出会ったのだけどね。
前は、アフロヘアだったの。


・・・すごいよね(笑 地毛でこの大きさだったもんなあ・・・。ちなみに、これはカツラです。

美容師や整体師、そして漫画家(つのだじろう氏!)そして音楽家満載の角田家、
宴は終始、音楽に溢れていました。
・・・・といえば、トリはこの方の登場です!


生メリ!生メリージェーン!!!
素晴しいソウルマナーでした。感激!


私は、Natural Womanを一曲歌ったのですが、最後にひろさんとお話しさせて頂いた後、
「歌、良かったよ~!」って言って頂けたのです・・・!感激~~!
ホント、感激でした。
バンドの皆さんも、熱くて素晴しかったです。


とおるさんひでみさん、末永くお幸せに・・・。

***************************************************

そして、次の朝は、30日のリハーサル。
良い感じです。今までに無い、感触かな。これも又、面白い耳触りだと思います!
オリジナルの新曲一曲に、カヴァー一曲追加です。
とことん、憂いとゲンキに拘っていきますので、みなさん、是非、いらして下さいね!
いわきからも数人いらして下さるみたいで、本当に有りがたいです。
2、3月は、ソロライヴがないので、是非お見逃し無く・・・少し、レパートリーを増やしたりの時間を頂きますね。
2月は、大阪のFunky松田氏とのコラボライヴ。こちらでは、私のレパでは普段聴けない、ソウルの名曲をやりますよ~。
しかも、デュオで。こうご期待下さいね!
4月に、色んな面で、グワッと変化する予定なので、フフフ。
今は水面下な作業。知識付けたり、トレーニングをする時間に充てます。
4月は、大阪でも歌いますよ。荻窪でのS.M.S GOSPEL レッスンもお楽しみに。
詳細は後日お知らせします。

昨日の夜は、東京駅近くのCotton Clubで『Ledisi』観て来ました。
インディーズの頃から、好きで聴いていたけど、素晴しい歌唱力。
今回Jazz色がほとんど無く、Funk一徹で嬉しかった~!
バンド良い。ドラム&ベース&ギターのGrooveの気持ち良さったら!
ギターもリズム楽器なのよね・・・って思った。三位一体なGroove隊。
MD(ミュージックディレクター)は鍵盤。終始、ニコニコで彼女を守ってた。
アレンジもしっかり決まってて、タイトで・・・。安心しきって歌っていた彼女。
(私も頼れるMDが欲しいな・・・の前に実力付けなくちゃね!)
日本でのオーディエンスの大人しい反応に、Ledisiは困惑していた様子で、急に「Hey! Everybody Get up!Stand up!Comon'Comon'!!」と甲高い声で煽られた時は、苦笑したけど、
明るくて、礼儀正しくて好感度高し。楽しみました。

さあ、1月は、月末まで予定続きです。頑張ります。

感嘆!感銘!

2009-01-20 22:51:20 | Liveを終えて。
鼻風邪?治りません。もう一ヶ月強!しつこいな・・・。
みなさまは?今年の風邪ってこんなにしつこいの??
さて。先週末からレッスン続きでした。

その間、日曜日に、福島県矢吹町にある県立光南高校の
テクノアートシンセサイザー部の定期演奏会にお邪魔させて頂きました。
昨年秋の『全国生涯学習フェスティバル-まなびピアふくしま』の共演のご縁で、今回お招き頂きました訳です。
日本初、唯一の存在のこの部。シンセサイザー12台(旧式の珍しいもの)、
ベース・ドラム・ギターなどのプレイヤー班のほかに、
音響班(舞台上の機材全般の音響を司る軸)、ヴォーカル班と分かれ、約60名が所属するこの部活。
初めは、目がまん丸になる位の特異性を感じました。
でも、当日この定期演奏会を拝見し、私は改名すべきだと強く思った・・・!
そう、【総合パフォーマンスアート集団部】に。
彼らのステージには、表現することにだけに純粋すぎるエネルギーしかなかったからだ。

類稀なことを、始め、続けることは困難です。
古き良きものを現代の子に、「良い」と思わせる事も至難の業。
時間と労力を要することを、その努力をも惜しまずに、
根気良く、そして習得させ、成し遂げさせる。そして関連した全ての人に、
「感謝」させる道理を自然確立させた先生こそ、この部の顧問、渡辺泉先生。


子供たちの、純朴さといったら・・・音楽の捉え方がピュア。「よく思われよう」とか、
自分の存在価値の為になんか演ってない。
ひとりひとりが、役割を持ち、責任を果たす。それだけ。
でも、誰も独り善がりじゃない。共有し、一所に向かう精神。
オープニングから感動しきりです。
もちろん、この精神も、泉先生の教え。
最初にお会いした時に、先生がおっしゃった言葉。
「ひとりひとりに、役割を持たせ、責任を果たせる」・・・正にその集大成の舞台。
今ドキ、ありえないでしょう???!!こんな先生、いらっしゃらない、でしょう?


子供たちは、内なるものを表現する術(すべ)を知らない。
だからといって、大人が助ける訳でもない、そんな世の中。
引き出してあげるということを、大人がもっとしていかなければならないよね。
子供達の「知りたい!」に全力になり、「育てる」学びの精神が、息づいている・・・
そういう空間が、今もちゃんと存在することに安心しました。

この日は、私の母(指導先のゴスペルクワイア【Colla-Voice】の一員でもあります)と、
家人、いわゆる夫と出掛けた訳であります。
夫は、自身の仕事のヒントを得たい・・・と朝、同行を決め、(360度異なる私の業種から、時折ヒントを得るようです)
心優しき母は、世話焼きとしての同行。
そして、そんな彼らは、澄み切ったこのコンサートを観覧した事を心から喜んでいました。

そうそう矢吹町って、いわき市から約2時間弱の福島県の丁度真ん中ら辺。そう、何も無いの。
街なかっぽい、通りを見つけて、空き時間に途中ぶらり。すると、不思議なおもちゃ屋発見!

入ってみると・・・予想外のナイスガイ登場!


マスクの、職人さんだったの!
というか、凄いおもちゃのコレクションの店内に、「いた~!!!」って感じの拘りの店主!
やっぱり、地元の超有名人。マスクの下はとってもハンサムなダンディです。
知るひとぞ知る、ホビー界の王子のようですよ!


ダンディに教えてもらった地元の美味しい食事屋にて、おかん。


出演時間まで、少し時間があるので散策。古い酒蔵。


うきうき、ワタシ。


只今、そこで購入のにごり酒で酔っ払ってるのはワタシです・・・。
↓ワタシは、どこだ??


本当に素晴しい想いを体験しましたよ。
子供たちと歌う・・・って何て素晴しいんだろうって思う。
そう思ったら、今日はようやく、歌が出来上がったの!!!

新曲!

流行とかそういうの、関係なく、私が言いたいことが出来たから、本当に嬉しい。
今日は祝杯・・・。

さあ、刻々と次なる年齢へのカウントダウンが近づいています。(あと2週間)