9月末から忙しなく、今に至ります。
今回の大阪でのライヴは、関西在住のドラムの神吉君がコーディネイトしてくれた素敵なメンバー。
ギターに中島岳さん、サックスに堂地誠人さん、キーボードに増田瑞穂さん、
ドラムは神吉信一君(いつもはかみよったんと呼んでいる)ベースは横浜から江口弘史兄貴。
当日入りのぶっつけリハだったので、本番もだいぶ慌ただしくさせてしまい、
うまくディレクト出来ない瞬間もあり、悔やんだ瞬間も多々あったのですが、
各ミュージシャンの人気も相まって、沢山のお客様が詰めかけて下さった。
本当に有り難うございます。感激でした...
ミュージシャンの演奏も素晴らしい!真摯に向き合ってくれて有り難う!
WAZZもとても良いお店です。皆様お世話になりました!
ライヴ後は関西のブラザー、ベースの森多聞が来てくれて、呑みにつきあってくれた。
(あいつに言わせるとアタシの方が妹分らしい...態度デカっ笑)
別れ際、喝!の入ったラリアート喰らって(どんな間柄だっちゅうねん)次の朝、顎が痛かった。
ありがとうなー

大阪のSoul mate達との交流がほとんど出来なかった今回...それが悲しかった

また行くね!
さて名古屋。
ご多分に漏れず、みそ煮込みうどんを食らう。(兄貴に馬鹿にされながらきしめんに)
名古屋は、3年ぶり。ほとんどゆっくり出来なかったけど、何だかとても懐かしかったな。
対バンのHigh and Crewの演奏の勢いの良いこと!平均22歳でこのオッサンみたいな演奏??
名古屋、噂に聞いていたけど、おそるべしい!
でね、この日のキーボードの渡辺ショータ君、ギターの小川翔君も若いのよ。
目を閉じて聴いて、鍛錬された方の音だなあ...と見てみると「若っ!!あなたが弾いてたの??」
って感じ。
この日も皆さんの人気も相まって、Slow bluesは大賑わい!パンパンでした。
お客様のノリの良い事!私達本当に楽しめました。
ご来場の皆様、High and Crew、Slow blues,本当に有り難うございました。
以前得三で演奏した時来て下さった方々や、名古屋の歌姫兼音楽事務所社長の
藤田理恵さんが要らして下さった。感激!SMS名古屋の皆さんも有り難う。
ここでもミュージシャンの素晴らしさに感動。本当に有り難う。
打ち上げは皆でナゴヤンおすすめの明洞(みょんどん)。
韓国料理。凄い気に入った

楽しかったー。
次の日は急ぎ新幹線に乗り、その日の夕方いわきに戻る...
次の日はコンゴのストリートミュージシャン達「ベンダ•ビリリ」のドキュメンタリーとライヴを観て、
次の日は朝から夜中まで仕事、昨日は打ち込みとデモ作成2曲...
今回の旅での収穫も宝。
私は本当にたくさんの良いミュージシャンとの繋がりがあって、
本当に幸せ。
今回は江口の兄貴に同行してもらい、改めて彼の人間性と音楽性に触れた感じ。
どんな時でも、周りの各自の良さを即座に見抜き、さにげなく引き出す所とか...
音楽の面では本当に色々教えてもらってる。ありがとうー。
まあ、えぐっちゃんも、おっさんになったなー

いや、丸くなったのかな?
いわゆる、私はメジャーの部分で活動しているわけではないので、
ライヴ時会場は、メディアやらの宣伝による先入観から入らない。
オリジナルも当然初めてそこで聴く訳で...
カヴァーを歌うにも、先入観済みのアーティストが歌えば、意外性なども感じつつ楽しめるが、
私の場合、如何に、瞬間で、投げたものを楽しんでもらうかを、
もっともっと考えなければならないのだ。
どう投げかけたら、受けとめやすくなるかな...など。
優しさというのはそういうことでもあるなと思った。
空間に居る人みんなでシェアしなくちゃね。
さて次は...
23日の荻窪Roosterの準備であっぱとっぱ(バタバタ)してます。
予約した方が確実ですね。
とにかく今、私がすべきことは「楽しませる」こと。
周りの全てを楽しませる位でいかないと!
ではでは、皆様良い一日を。
写真はSlow bluesでの一枚。(Wazzでは撮れなかった~!)