美と知

 美術・教育・成長するということを考える
( by HIGASHIURA Tetsuya )

鴨居玲の切り裂かれた教会

2007年06月12日 | 勤務校所蔵美術作品紹介
2007年1月、神戸である集まりがあり、「ギャラリー島田」のオーナー、島田誠氏の隣に座って、お話をするチャンスがありました。
島田氏は直前まで、地震で被災したインドネシアで、芸術文化を通しての復興のあり方を講演されてきたということで、阪神淡路大震災で被災した神戸の復興を、アートを通して実現してきた島田氏ならではのアプローチであると感じました。

私が関西学院に勤めていること、教育現場として、関西学院が美術を大切にしていること、そして、美術作品の収集をすすめていることなど・・・いろいろお話させていただいている中で、鴨居玲の話題になっていきました。

昨年2006年に、神戸小磯記念美術館で、鴨居玲没後20年の大きな回顧展が開催されましたが、年表の中で「1940年関西学院中学部に入学」とあり、私が鴨居玲と関西学院の結びつきを知り、何とか鴨居玲の作品を学校で手に入れたいと考えていることなどをお話させていただきました。

その時に、島田氏が、「鴨居玲の切り裂かれたカンバス」のことをお話してくださったのです。

以下は、島田さんのお話と、ギャラリー島田のホームページより抜粋しまとめさせていただきました。


「鴨居玲の突然の電話で呼び出されるのはしょっちゅうだった。この日も榎忠(エノチュウ・美術家)は、電話を受けて神戸・元町の鴨居玲のアトリエを訪ねた。イーゼルには半分ほど完成した50号の教会の絵があった。
榎忠と話し込んでいた鴨居さんが突然、立ち上がりナイフをとって、その教会の絵を縦に、横にスパッと切り裂いた。
今は押しも押されぬ現代美術家として活躍している榎さんだが、そのころの彼のパフォーマンス路線への批判であったのかもしれないし、この絵が気にいらなくて衝動的にやったことかもしれない。
そして創作への厳しい姿勢を榎さんに示したのかもしれない。
未だ真相は見えない。

鴨居玲の教会のスソ一面にまっ黄色の菜の花畑が広がっている、そういう作品が初めのころにあった。つまり教会と大地の接点は満開の花の中に隠されていて、絵は見事に安定して見える。みる人の心を落ち着かせる。だが画家は恐らく、自分がわずかに妥協したことを、どうしても忘れることが出来ないのだ。(略)生き方そのものがそこで問われてしまうのだ。お前は今どう大地に立っている?
そして鴨居玲の教会は苦悶を重ねながらやがて空中へ浮揚する。そこで最も彼らしい姿になる。
最も不安定な場所に昇ってようやくのこと安定する。

確かに鴨居さんは1969年から教会シリーズをはじめていて、この年の6点(カタログ・レゾネによる)は全て大地にしっかりと足をつけている。
鴨居さんがカンバスを切り裂いた1970年は4点の教会があるが、同じである。そして問題の50号は鴨居さんとしては大作の部類に入る。その作品を切り裂いた意味は深い。
榎さんは託されたこの作品を受け止めるように全く別の道を歩みながら「地球の皮を剥ぐ」「ギロチン・シェア―」「砲弾」「鉄砲」などの問題作を次々と発表し続けている。
そのカンバスは榎さんから私に託された。
厳しく良い仕事をしろという鴨居さんからのメッセージのバトンリレーである。
2000年3月17日 島田誠」



その切り裂かれた教会の作品(榎忠さんより島田さんに作品は管理を委託されていた)の関西学院への寄贈を考えてもいいと、島田さんがおっしゃってくださった時には、私は震えました。
その後、島田さんは榎忠さんにもいきさつをお話してくださり、榎忠さんも快諾くださったということで、作品を関西学院に寄贈していただくこととなりました。

42歳の鴨居玲が教会シリーズに取り組みつづけた頃の、カンバスを切り裂くという行為には、はたしてどんな意味があったのだろうか・・・
そんな謎を秘めた作品です。

2007年6月、鴨居玲が67年ぶりに関西学院にやってきました・・・
運命的な出会いだったような気がします。



今回寄贈いただいた作品と、島田さんが書いてくださった作品解説です。

鴨居玲 『切り裂かれた教会』 (F50号)(1970年)

 「 鴨居玲(1928~1985)は金沢美術工芸大学卒。1969年「静止した刻」で安井賞受賞。父が新聞記者であった関係で転居を繰り返すが、中学時代に関西学院で学ぶ。24歳から西宮、神戸に住み、フランス、ブラジル、スペインなど海外でも生活。
「教会」シリーズはヨーローッパで生活するなかで直面した宗教という壁に対して自分の存在を問いかけた重い作品です。1969年から始まり、試行を重ね、結局は神秘的なブルーの中空に傾いて浮かぶ「教会」へ辿りつきます。
 本作品は1970年、当時としては大作の部類に属する描きかけの浮遊しない教会の絵を鴨居玲がナイフで切り裂いたものです。
鴨居玲が弟のように可愛がっていた現代美術家として活躍している榎忠と話し込んでいた時のことです。妥協を許さない作家の姿勢をカンバスを切り裂くという行為で示し、「厳しく良い仕事をしろよ」と若い作家へのメッセージとして榎忠に託されたそのカンバスは、やがて私に託されました(1996年)。自死ともとれる57才での人生への訣別もまた作家の自己表現であったのでしょう。貴重な資料として鴨居玲に縁のある関西学院に所蔵していただくことは意義の深いものがあります。           2007年6月  ギャラリー島田 島田 誠  」


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 景観重要建造物 | トップ | 2年生校外ホームルーム »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (H)
2007-06-13 21:43:09
美術部で鴨居玲展を見に行った時のことを今でも鮮明に覚えています。
寄贈されたら、ぜひ見てみたいです。どこに行けば見られるでしょうか。
返信する
鴨居玲の作品 (EAST BACK)
2007-06-14 15:57:31
みんなで観に行きましたね。今回の作品はそのエピソードと共に鑑賞してもらいたい作品です。
しばらく美術室に保管しています。弦月会の人と、また観に来てください。
返信する
Unknown (H)
2007-06-14 20:43:55
わかりました。また見に行きます!!
返信する

コメントを投稿

勤務校所蔵美術作品紹介」カテゴリの最新記事