明日はいよいよ、待望の30MM「エスポジットβ」の発売日です♪ 僕はいつもの様に、朝一番で模型屋さんに駆けつける予定でいます。
このエスポジットβはどうやら可変機らしく、飛行状態とロボ状態とに変形するらしいです。まだ30MMが出始めの頃に偵察タイプが欲しいとか、スピード重視の接近戦型が欲しいとか、ハッシュタグを呟いたものでした。
それがメーカー側に届いているかどうかはわかりませんが(笑)確かに偵察タイプ(に使えるパーツ含む)や格闘戦タイプの様なモデルが登場してきた様子です。
重量型が欲しかった時に登場した30MM「ラビオット」が登場した時にはそれはそれは喜んだ(笑)ものでした。しかしこのコストでは可変機は難しいだろうな…とは思っていました。
しかしそれは稀有だった様で、とうとう可変型30MM「エスポジットβ」の登場となりました。しかも11月登場予定の「エスポジットα」と組み合わせると、その変形のバリエーションが増える様なのです。
昭和の時代から様々なロボを見てきた自分には、この30MMシリーズはとても魅力的なモデルです。パーツは市販品ですが、組み合わせは自由自在・自分だけのオリジナルの機体が作れるというコンセプトはたまりませんね!
今回、そのバリエーションの中に可変タイプが登場すると聞いて、発売日を首を長くして待っていました。今時は新型モデルは品薄になる事が多いので、手に入るかどうかは心配ですが・・・
どうか、無事に手に入ります様に・・・(切願)
このエスポジットβはどうやら可変機らしく、飛行状態とロボ状態とに変形するらしいです。まだ30MMが出始めの頃に偵察タイプが欲しいとか、スピード重視の接近戦型が欲しいとか、ハッシュタグを呟いたものでした。
それがメーカー側に届いているかどうかはわかりませんが(笑)確かに偵察タイプ(に使えるパーツ含む)や格闘戦タイプの様なモデルが登場してきた様子です。
重量型が欲しかった時に登場した30MM「ラビオット」が登場した時にはそれはそれは喜んだ(笑)ものでした。しかしこのコストでは可変機は難しいだろうな…とは思っていました。
しかしそれは稀有だった様で、とうとう可変型30MM「エスポジットβ」の登場となりました。しかも11月登場予定の「エスポジットα」と組み合わせると、その変形のバリエーションが増える様なのです。
昭和の時代から様々なロボを見てきた自分には、この30MMシリーズはとても魅力的なモデルです。パーツは市販品ですが、組み合わせは自由自在・自分だけのオリジナルの機体が作れるというコンセプトはたまりませんね!
今回、そのバリエーションの中に可変タイプが登場すると聞いて、発売日を首を長くして待っていました。今時は新型モデルは品薄になる事が多いので、手に入るかどうかは心配ですが・・・
どうか、無事に手に入ります様に・・・(切願)