気になる台風13号。気象庁の発表によると、現在台風13号は現在(18時推定)四国沖にあって、北東方向に進んでいるものと見られている様です。そしてこちらも気象庁の情報ですが、明日の午前中にも温帯低気圧に変わる見込みです。
「台風」による関東付近への直撃はなくなる模様ですが、元は台風です。非常に湿った空気を持っています。この大量の湿った空気を持ったまま、関東付近にある前線に向かって進んで来る見込みです。
このため前線の活動が活発になって、関東付近に大雨をもたらすという予報が出ています。その大雨も、どのあたりで・どの程度というのも予想が難しいそうです。
このため明日の関東付近では、全域で大雨に対する対策が必要となって来そうです。台風13号そのものは温帯低気圧に変わる見込みですが、風速が17mに達していないだけの「台風」と考えていた方が良いとされています。
その雨のピークが予想されているのは、明日の午前中ころとなっている様です。雨量がかなり多くなる事が予想されていて、関東の南部沿岸部を中心として、風も強まる傾向にある様です。
このため、明日は低い土地の浸水や、崖崩れなどに警戒が必要となって来そうです。我が家の前もアヤシくなる可能性が高いので、この後土のうを積んでおくつもりです。今回もやはり、僕が家に居ない時間帯での大雨ですからね。
そういえば…と思い出し、去年もこの時期に土のうを積んだ記憶があったので、調べてみました。2015年9月9日に、台風18号の間接的な影響で大雨となり、土のうを積んだ…と自分のブログで確認しました。
記憶にも新しい、常総市で起こった豪雨災害の時でした。今回はあの時の様な事は無いとは思いますが、油断は禁物です。明日の今頃(20時ころ)には嵐は通り過ぎると思うので、それまでは警戒が必要となって来そうです。
「台風」による関東付近への直撃はなくなる模様ですが、元は台風です。非常に湿った空気を持っています。この大量の湿った空気を持ったまま、関東付近にある前線に向かって進んで来る見込みです。
このため前線の活動が活発になって、関東付近に大雨をもたらすという予報が出ています。その大雨も、どのあたりで・どの程度というのも予想が難しいそうです。
このため明日の関東付近では、全域で大雨に対する対策が必要となって来そうです。台風13号そのものは温帯低気圧に変わる見込みですが、風速が17mに達していないだけの「台風」と考えていた方が良いとされています。
その雨のピークが予想されているのは、明日の午前中ころとなっている様です。雨量がかなり多くなる事が予想されていて、関東の南部沿岸部を中心として、風も強まる傾向にある様です。
このため、明日は低い土地の浸水や、崖崩れなどに警戒が必要となって来そうです。我が家の前もアヤシくなる可能性が高いので、この後土のうを積んでおくつもりです。今回もやはり、僕が家に居ない時間帯での大雨ですからね。
そういえば…と思い出し、去年もこの時期に土のうを積んだ記憶があったので、調べてみました。2015年9月9日に、台風18号の間接的な影響で大雨となり、土のうを積んだ…と自分のブログで確認しました。
記憶にも新しい、常総市で起こった豪雨災害の時でした。今回はあの時の様な事は無いとは思いますが、油断は禁物です。明日の今頃(20時ころ)には嵐は通り過ぎると思うので、それまでは警戒が必要となって来そうです。