八代市立麦島小学校公式ブログ

学校のさまざまな様子を伝えていきます。
どうぞご覧ください。

保健委員会の発表、11月の児童集会

2012-11-27 17:14:31 | 日記
 11月27日火曜日、児童集会。各委員会で全校に向けて活動の内容をアピールする委員会発表を現在行っています。

 今回は保健委員会、10月の目の愛護デーを中心に取り組んでいる「目を大切にしよう」ということを全員で呼びかけてくれました。

 目玉や涙、まつげなどのお面をかぶり、それぞれの大切な役割と目を大切にする生活の仕方を具体的に詳しく説明してくれました。長い説明も一人一人がよく覚えてしっかりとした態度で発表していて立派でした。

 運営委員の皆さんも進行やあいさつが板について、大変落ち着いた態度で児童集会を運営できているのも素晴らしいと感じました。

感謝!側溝掃除のボランティア!

2012-11-27 17:05:10 | 日記
 今年の夏の愛校作業(PTCA作業)は、強盗事件のために中止となりましたので、草取り等は学校で頑張りましたが、側溝掃除はなかなか難しくて困っていたところ、PTA会長さんより「側溝清掃のボランティア募集」をしていただきました。丁度学校に来て頂く「ふれあい祭」の終了後に計画していただいたところ、20数名のお父さん方が参加してくださいました。

 幼稚園側の北側、プレハブ倉庫の裏側、一年生教室前の側溝を短時間できれいにしていただきました。

 ボランティアという形で多くの方が学校に力を貸してくださったことに、「ふれあい祭」に引き続いて大変感謝申し上げた一日でした。ありがとうございました。

ふれあい祭開催、充実した1日!

2012-11-27 16:35:57 | 日記
 11月18日(日)、本当に気持ちの良い秋晴れに恵まれて、午前中は学習発表会、午後はPTAのバザー・体験コーナーが行われました。
 学習発表会では、各学年が学習して学んだこと、そこからみんなに伝えたいこと、力を合わせて作り上げた合奏等、学年の特性がよく発揮されたものが発表されました。

 どの学年も真剣に、そして一生懸命に発表していましたね。その姿勢が立派でした。三中からも箏曲部の皆さんの素敵な演奏を最初に発表いただきました。

 午後からのバザーもどのコーナーも盛況でした。

 体験コーナーも楽しんで参加することができていました。ステージ部門でも、事前に審査を受けたダンスや三味線の素晴らしい発表があっていました。

 ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様にも心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月の全校集会開催!11/6

2012-11-06 08:56:04 | 日記
 6日火曜日、定例の全校集会。まず、校長先生から、「そろそろ次年度の準備を始めよう。特に6年生は中学生への準備、5年生は学校のリーダーとしての準備。意識して取り組んでいれば、必ずできる。」のお話。


 その後、田口房幸先生からの今月の生活についてのお話。「昼休みの二つのチャイムの意味を考えて、きちんと掃除に取りかかろう!」、その後生活委員会から今月の目当て「室内では静かに過ごそう!」「先月に続いて同じ目標を続けて立てた意味を考えて行動しょう。」とのお話。


 最後は表彰。陸上記録会に入賞した2名の6年生、科学展に入賞した5作品、給食週間の取り組みで残滓MVPの6-1と残滓躍進賞の3-1が表彰されました。

PTA教育講演会開催、「命の尊さ」について11/1

2012-11-02 10:11:10 | 日記
 11月1日(木)は3、4校時が公開授業参観で、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。午後からは5・6年生と保護者・地域一般の方を対象にPTA教育講演会を開催しました。

 講師は猿渡直美さん、演題は「命を見つめて~瞳スーパーデラックス」。小学6年生で骨肉腫が見つかった娘の瞳さん、13歳で亡くなるまで決して絶望することなく、何度も奇跡を起こしながら全身に広がる癌と前向きに闘い続ける姿は、まさに圧倒的な「生命力」を感じさせ、お話を聴く人々に温かく、そして、強く生きようとする力を授けてくれるものでした。地域からも40名以上の皆さんが来てくださり、5・6年生も保護者と一緒に真剣に聴き入っていました。きっと、「当たり前と思う全てのことに感謝して生きていこう」とみんな思ったことでしょう。そのとおりにみんなで暮らしていきたいものですね。

 ありがたい講演会でした。心より感謝!!