八代市立麦島小学校公式ブログ

学校のさまざまな様子を伝えていきます。
どうぞご覧ください。

PTAプール開放のお休みについて

2012-07-23 10:25:02 | 日記
 夏休みに入り、梅雨明けも間近となりプールが楽しみとなりました。夏休み始まってすぐの23日(月)、24日(火)、25日(水)の午前中は校内水泳教室を実施していますので、午前中はPTAのプール開放はありません、午後のみです。午前中のプール利用はできませんので、お知らせいたします。

早くも1学期終了!終了式7/20

2012-07-20 16:44:58 | 日記
 新しい学年・学級・友達、そして、運動会・・・新しい出逢いや取組がたくさんあった4ヶ月間があっという間に過ぎて、早くも終了式を迎えました。終了式では、校長先生の「命を大切にして夏休みを過ごそう」のお話の後、1・3・5年の学年代表の人が、1学期に頑張ったことや夏休みや二学期に頑張りたいことを一生懸命に発表してくれて、聞いているみんなにも「頑張らにゃんねぇー」の気持ちを引き出してくれました。

終了式の後には、歯のポスターコンクール・バドミントンと水泳の大会の入賞者の表彰がありました。それぞれの場所でみんな頑張っていることが改めて分かりました。



 今月26日に厚生会館で開催される市の音楽会に参加する3年1組が演奏をしてくれました。「海風きって」の合唱と「とどけようこのゆめを」の合唱奏(リコーダーの演奏も含む)の二曲をさわやかに演奏してくれました。これなら本番も大丈夫と感じました。



 夏休みもみんな元気に過ごして、充実した夏休みと楽しい思い出をつくり、二学期にまた新しい気持ちで登校できるようにしたいものですね!

自分たちの力で児童集会!7/17

2012-07-17 12:34:46 | 日記
体育館が完成してから集会活動は大変楽しみになりました。中でも運営委員会が中心となって開催する児童集会は、子ども達のいろいろな発表があって、自分達の力で運営する大切な時間です。今日の集会では、図書委員会から童話発表の代表者になった3年生の福嶌崇人君の紹介があり、「ひみつのふくろ」を実際に発表してくれました。場面に合わせて変わる声色と語りかける話術は大変素晴らしいものでした。福嶌君は今月30日の市の大会にも学校代表で発表します。



その後、全校で今月の歌「世界中のこどもたちが」をみんなで歌いました。みんなで歌えるって素晴らしいなあと改めて感じました。

大雨時の登下校について

2012-07-12 15:01:18 | 日記
 本日も朝から大雨の状況で、子ども達の登校が心配されましたが、保護者の皆様の適切なご判断で全員無事に登校させていただきました。午後3時現在は降っておりませんので、本日の下校は予定通りに行います。また、明日も強い雨が予報されています。もし明日特別な対応をする場合は午前7時までに一斉メール(ブログアップも)、学級連絡網で情報をお伝えしますが、連絡がない場合は、通常通りの登校をお願いします。登校可能な場合でも、天候次第では危険な場合もありますので、安全第一で判断されて危ないと判断される場合は遅れて登校されるなどでも結構です。ご協力をよろしくお願いします。

楽しかったよ、PTA地区親睦ビーチボール大会!

2012-07-10 09:58:10 | 日記
 7月8日(日)体育館で、町内対抗の親子ビーチボール大会が開催され、たくさんの皆さんが参加してくださいました。最初に子ども達同士が試合をし、その後保護者同士が試合をして得失点総計で順位を決めました。四つのパート、コートで熱戦が繰り広げられ、楽しい時間となりました。

 順位は、1位 古城2、2位 千反1、3位 中北でしたが、どのチームも練習の成果を発揮してチームワーク良くプレーしていました。

 この取組を通して、各町内、PTA全体での親睦がさらに深まったことでしょう。

授業参観、ありがとうございました!

2012-07-10 09:46:00 | 日記
 7月5日(木)の授業参観にはたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様の9割近くの出席率には頭の下がる思いです。早いもので一学期末の授業参観となりました。

 子ども達もお家の人にみてもらうとやる気がでます。どの学級でも楽しそうに学習していました。

 学級懇談でもいろいろなご意見をいただき、学校とご家庭と協力して子どもたちのより良い成長につなげていきたいと考えていますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

研究授業を通して指導力アップ!

2012-07-10 09:37:43 | 日記
学校では、毎週水曜日の6校時が研修と会議の時間となっており、毎年「研究テーマ」を決めて、計画的に授業研究を行っています。7月4日も3人の先生が研究授業を行いました。



放課後には、低・中・高学年部の三つの部会に分かれて、授業研究をしました。子ども達に分かり易くするために、どんな質問や指示、学習活動をさせたらいいのか、議論しあい、自分たち一人一人の力にしていきます。また、学校全体としても取り組む方法も併せて検討し、一人一人の力を伸ばすことを毎日意識して取り組んでいます。

全校集会で月目標確認!

2012-07-10 09:18:56 | 日記
 昨年度は体育館が無かったので、全校集会・児童集会もできませんでしたが、今年はきれいな体育館で毎月それぞれ一回ずつ集会活動をしています。みんなで集まると同じ学校の一員としての連帯感も生まれ、楽しい雰囲気になれます。校長先生が「優しい言葉遣い」等のお話をされた後、六年生が先月の生活目標の振り返りを発表してくれました。 


 その後、生活委員会から「授業中は正しい姿勢で頑張ろう」という7月の目標が発表されました。みんなで意識して頑張るところに意味がありますね。