昨日、おやつどき。
なにか甘いものが食べたい!どうしても食べたい!
でも、買いに行くのはめんどい!!
すぐそばにあったホームベーカリー。
そういえば、ケーキも作れるんだったなぁ。
よし、パウンドケーキ作ろう!
超適当人間の私ですが
パンやケーキ作りは、ちゃんと量ります。
が、適当ではあるので
デジタルクッキングスケールに直接、パンケース(パンを焼くケース)を置き
風袋引き(容器の重さを差し引く)をしての計量。
バター、砂糖、卵を入れ・・・
カロリーも大量だな~と思いますね。材料を見ると。
ベーキングパウダーと薄力粉はふるって入れる~
スケールの上で篩いながら投入!
ん??!!!
スケールがエラー!!
薄力粉がどんだけ入ったかわからないよーー( ゚Д゚)
ちょっと補足説明すると・・・
1㎏まで計量できるスケールの場合、風袋引きも込みで
スケールの最大計量範囲を超えてしまうと計測ができなくなるんですよね。。。
エラーになってしまいます。
たまにやらかしてしまう失敗です。
(ちなみにさっきパンケースを量ったら「511g」でした。ここにメモっておこう)
確かパンケースが500gちょっとだったかな。
あー、わからない・・・
わからなくなったので、仕方なく、なんとなくで入れました。
違うボウルに入れてやればよかったのにね。
スイッチオンで1時間半。
あっという間に焼き上がり。
材料をいれると自動で混ぜて焼いてくれるのは楽です。
いい香り!
周りが散らかっているのは気にしないでください(笑)
パンケースから出したらこんな感じ。
横にあるタンブラーは280ml
端っこが好きなんですよね~
ちょっとカリッとして大好きです。
5時半。晩御飯前なのに、みんなでおやつ。
あっという間に完食。
おいしかったです!
材料費を考えると
手作りって高いような気がしますね。
バターも薄力粉も在庫がなくなってしまったので
また買っておかねば。
だいたい、急な激しい衝動で「手作りおやつ」は作られるのでした。