goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしくなりたい

反省を兼ねて日常の日記を・・・

ラッキー梅

2025-07-03 23:28:44 | 日記

梅シロップ、久しぶりに漬けました。

 

(6月27日に漬けた梅) ↑

スーパーで半額シールがついていたので購入(^▽^)/

ラッキー七折小梅!

 

そして、6月の初めに友人宅の庭でいただいた青梅。

庭に実っていて、特に使い道もないと聞いたので

いただきました。ありがたや・・・。

ラッキー青梅!

バタバタしていて、すぐに漬けることができそうになかったので

冷凍しておきました。

 

   

1175gの青梅をいただいていました。

ひとつひとつの粒が大きいのです。

少しだけ梅酒(ウイスキー)にしようかな~と迷っていたのですが

2年前の梅酒がまだ2リットルくらいあるので

全部、梅シロップにしました。

(6月29日に漬けた梅シロップ) ↑

美味しい梅シロップができますように。

 

7月2日 ↓

もうこんなにあがってきています。

いつもより早いかも。

 

いつも、店頭に梅がなくなってから

もう少し欲しかったなぁ、と思うのです。

来年は梅酒も作りたいなぁ。

 

今年の梅しごとは、ふたつの“ラッキー”から始まりました。

スーパーで出会った半額シールの小梅と、友人の庭で実っていた青梅。

ラッキー梅シロップの出来上がりを、ゆっくり待つとしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッジョブ!

2025-07-01 17:14:46 | 日記

「今年中に読む!」と、目標を立てた本。

残り100ページ。

ここまで来ると・・・

なんだか読んでしまうのが惜しいような気がしてきています(笑)

集中して読めば、あっという間なのに。

今日も病院だったので、1時間半という読書の時間が取れました。

 

しかし、この本、面白い。

映像化されててもいいのになぁ。

この本をチョイスしていた13年前の私、グッジョブ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱風の夏

2025-06-27 18:16:27 | 日記

車のエアコン... 限界です。

実はもう3年くらい前から、冷房がきかないのです。

エアコンつけて、最初は冷たい風が出てくるのです 。

しかし、しばらくすると熱風!!

窓を開けた方が涼しいです。熱中症になりそう・・・。

昨年は、我慢できずディーラーで修理見積もりをして もらったところ

修理に30万円かかると言われ、躊躇し て、結局、修理をせずに夏を越しました。

そして、今年の車検のとき、近所の車屋さんで見てもらっ たら10万で直るとのこと。

出費ですが、修理をお願いしました。

これで今年の夏はなんとかなりそうです。

15年目... まだまだ買い替えできそうにありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと半分

2025-06-27 12:26:56 | 日記

上半期も終わり・・・

今年の目標だった読書。

 

今年中に読もうと思っていた本。

やっと!半分くらい読めました。

昨日、病院に行くことがあり、その待ち時間の2時間。

しっかり読書の時間を確保することができました。

ようやく、これまで手が届いていなかった章に突入!

少しずつですが確実に進んでいます。

 

また、間が開くと忘れてしまって最初から・・・なんてことがないように

これからは毎日、どこかの時間を見つけて読めたらと思います。

読書は「寝る前の5分」を習慣づけようと思っていたのですが

寝落ちしてしまうことが多く、目が覚めて布団に入るころには深夜・・・。

このタイミングで読むのは、さすがに難しいことがわかりました。

 

何とか!今年中に読み切ります!

まだ先は長いけれど、この一歩がなんだか嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『国宝』を観て

2025-06-26 11:06:03 | 日記

映画『国宝』を観てきました。


すごいものを観た…!
エンドロールのあと、思わず拍手したくなる映画。
これは映画館で観るべき作品です。

終わったあと、誰かと語り合いたくなる。

何度も観に行きたくなる気持ち、すごくわかる。
3時間という長尺も納得。むしろ足りないくらい。
観る前はネタバレを避けていたので、帰宅後に情報を一気に読み漁ってしまいました。
しばらくは『国宝』の世界にどっぷり浸かりそうです。

 

 

 

 

 

ネタバレなしの感想を少し。

↓ 

 

 

 

 

 

俊介が喜久雄の化粧を手伝うシーン。

喜久雄の屋上のシーン。

俊介と喜久雄の「曽根崎心中」。

・・・思い出せば、どんどん出てきます。

あれもこれも素晴らしいシーンばかり。

 

俊介と喜久雄。

こういう関係性の作品って

ドロドロとしていて、なんだか暗い陰湿なものを感じますが

この2人の特別な関係。

これにすごく感情が動かされます。

 

私は歌舞伎というものを見たことがありません。

そんな私でも、この映画には強く引き込まれました。

歌舞伎を知っている人にとっては、どのように映ったのか…とても気になります。

 

3時間。長さは感じませんでしたが

体がカチコチに固まっていました(笑)

そして、トイレは長蛇の列でした。

 

もう一度、観てみたい気もしますが

初見の感動がいちばん正直な気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶/にっき

2025-06-23 10:39:28 | 日記

自分のブログのどこの記事を読まれているのか

マイページの「アクセス解析」というところでわかります。

それを見ると、新しい記事よりもむしろ古い日記の方がよく読まれていることがあります。

気になって、どんな日記だったのかな?と見に行ったりもしています。

 

今朝もアクセス上位にあったのは2006年の2月の日記。

おにいちゃん、当時5歳・・・

どうしてこんな小さい子に、なぜ私はイライラしていたのか。

胸がきゅっと苦しくなります。

振り返ると、本当に心から申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

まるちゃんは2歳だったのか・・・。

私、まったく余裕なんてなかったんでしょうね。

今じゃ、余裕より体力がなくて怒るのも大変(笑)

 

子どもたちは、強烈に怒っていた母の姿は覚えているでしょうが

日々のイライラの母は覚えていないかも??

 

ブログを書いていなかったら

きっと通り過ぎて行った出来事もたくさんあるだろうな。

少しでも(いいこと、悪いこと)記憶の断片があると

思い出せることもありますよね。

 

でも、ここにはあまり悪いことは書いていないかもしれません。

少なくとも最近では、書いていません。

悪いことは忘れてしまう方がいいですもんね。

 

また梅雨前線復活。

もう少し梅雨が続きそうで、憂鬱ですが、ほっとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOØWYは父から

2025-06-20 17:07:55 | 日記
中学生のとき
CDプレイヤーを買ってもらいました。
そのときに父が一緒に買ってきてくれたCDが・・・
 
え??父が、このCDを??
 
父が普段聞く音楽は、ジャズ・クラッシック・映画音楽。
テレビで流れる曲には興味なさそうだったのに。
いや、買ってくれたCDの音楽たちは
あの当時テレビにも流れてなかったかも?
 
なんと全部ジャケ買いだったのです。
 
買ってきてくれたCDアルバムは3枚。
●BOØWY 「PSYCHOPATH」
●レベッカ 「Poison」
●44MAGNUM「LOVE or Money」 
 
すべてジャケ買い。
きっと、お店に並んでいた中から 目にとまったジャケットを
パッと選んだんでしょうね。
 
その当時の私はまだこの手の音楽は聴いてもおらず
正直、買ってもらったCDもそんなに興味が持てませんでした。
知らない人たちのCDもらっても・・・ねぇ(笑)
 
しかし!!
私はその中のBOØWYにどハマりしたのでした!
父のおかげで出会えた音楽です。
 

ハマってすぐ、なんと解散宣言……!

そこからは遡るようにCDを聴きまくった、青春の記憶。

私のルーツ、ここにあり!

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってらっしゃい

2025-06-19 12:12:08 | 日記
うちの父の話。
退職後はホームベーカリーを購入しパンを焼き
そして季節の果物でジャム作りもしています。
 
もっと実家に帰る回数を増やさないとなぁ…
そう思うのに日々の流れが早すぎて。
そんなことも言っていると後悔しそうなので、スケジュールに組み込もうと思います。
 
 
父は退職するまで単身赴任でした。
私が幼いころは休日は週に1日。
日曜日の晩か月曜の早朝には赴任先に車で出発していました。
 
 
お見送りのときはいつも寂しくて。
出発前は運転席に座る父と握手をしてお見送り。
 
今は私が見送られる側。
父の握手の相手は子どもたち(孫)に変わりました。
 
ふと思うと・・・
 
毎日、私は子供たちが出かけるとき
私は外まで出て「いってらっしゃい」と見送ります。
そうしないと気持ちが悪いし、なんだか落ち着かなくて。
これは母がしてくれていたからかもしれません。
私もそうやって毎日、見送られて学校に通っていたなぁ。
 
さて、我が子たちにはこの習慣、受け継がれるのでしょうか?
・・・多分、受け継がれないような気がします(笑)
 
 
ちなみに夫は
「いってきます」も「ただいま」も「いってらっしゃい」も「おかえり」も言いません。
なので私のこの習慣の意味はわからないようです。
出かけるときや帰ってきたとき、誰もいない環境で育ったのかも。
深く聞いたことはありませんが、義父も義母もお仕事で忙しくしていたのかもしれませんね。
 
あ、そういえば、娘は出かけるときは必ず「いってきます」と言っていますね。
玄関先で私が行くまで叫んでいます(笑)
彼女には少しは受け継がれていそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちがう、そうじゃない

2025-06-19 01:02:35 | 日記
先日の晩御飯はハンバーグ。
なかなかうまい具合に焼けました。
 
夫がハンバーグを食べるときに
お箸を入れると…
「うわ!脂がドバドバでてくる!」
(嫌そうに言う)
 
それを見た子供たちも全く嬉しそうではなく
「うわ!ほんとうやーー!脂がすごっ!」
 
 
「いや、そこは違うやろ?」と、私。
 
脂じゃなくて肉汁!
「肉汁がジュワッと溢れ出す」ってやつでしょ!
 
表現を変えたら別物です。
 
褒めてもらえると思ったのに
なんだか違う答えが返ってきて
微妙な感じでした((+_+))
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいね

2025-06-16 18:10:35 | 日記
先日、義母の家に行くと
可愛らしい花が咲いていました。
「お母さん、この花 かわいいね」と、言うと…
 
「それ、erincoちゃんが母の日にくれた花よ」
 
え、そうだったっけ?💦
 
もちろん、今年ではありませんよ。
でもいつだったかわかりません。。。
 
実はよく「この花かわいいね」というセリフ
義母の庭に行くたびに言うのですが
言うたびに、同じ答えが返ってくるのです。
なので、先日はとうとう
「毎年、母の日に写真に撮ってるから、今度、見せてあげるね」
と、言われてしまいました(笑)
 
 
結婚してから、母の日は毎年、花の苗。
高級なお花じゃなくて申し訳ないのですが
ガーデニングの好きな義母には苗がいいかな、と思いまして。
 
それも、挿し木や挿し芽ができる花!
 
毎年それを増やして楽しんでくれているのです。
私は何をあげたのか…?
まったく記憶していないのでした。
 
お母さんの記憶力、すごい!と思った出来事でした。
 
 
言い訳としては、「苗」だから
繁ってきたらイメージ変わるよね??
言い訳、です(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする