goo blog サービス終了のお知らせ 

Expression of MaMa's Love

スクラップブッキングとレザークラフトのお教室案内です。

francjour

2008-05-28 23:00:42 | myself

6月のレッスンについて
空きがございます!
詳細は以下をご覧下さってから、ご連絡下さい♪
お待ちしておりま~す。
レッスンテーマ”アンブレラ”

6月 6日 Home(ScrapBooking)  残4名様(ご新規様の枠です)
6月19日 Home(ScrapBooking)  残1名様


今日、ご新築されたお友達の家に遊びに行かせてもらいました。
スタイリッシュなマンションをご自身のセンスでモダンジャパニーズに
変えられていました。
ダイニング・リビングも琉球畳で統一され、ちゃぶ台の生活をされています。
ご夫婦共、畳の生活になれていらっしゃるからとのこと♪
斬新なアイデアに、ひたすら感激しました!

友達一同でアロマグッズをプレゼントしました。
グレープフルーツとラベンダーの香りは、これからの季節に大活躍してくれ
ますように・・・

香りといえば、三宮に行くたびに最近立ち寄るお店があります。

神戸、元町にある、香りをとても大事にされているお店 francjour

お店に入ると心地よいアロマの香りがします。
体中の細胞に香りをとどけたい!とばかりに、大きく息をすいこみたくなるお店

シンプルな作りの棚には、オーナーこだわりのフレグランスグッズが
香り別にならんでいます。
バスグッズ・フレグランス・アロマオイル・リネンウォーター・・・
など、同じ香りでも楽しみ方は様々・・・

少しずつお気に入りの香りのものを揃えるのもいいですね~。

冬の間は、ローズの香りにはまっていた私・・・
今からの季節はグレープフルーツの香りにはまりそうです♪


ブログランキングに参加しました。
おかげさまで、1位続行中です。
どうもありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ


簡単♪手抜き料理

2008-05-27 13:22:02 | myself

6月のレッスンについて
空きがございます!
詳細は以下をご覧下さってから、ご連絡下さい♪
お待ちしております!
レッスンテーマ”アンブレラ”

6月 6日 Home(ScrapBooking)  残4名様(ご新規様の枠です)
6月19日 Home(ScrapBooking)  残1名様


今日で、今月の仕事終わりました♪
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
皆様、旅行・お出かけ・幼稚園の行事などの一度にたくさん写真をとる機会の
写真をまとめられてました。
インクで服を汚されるようなハプニングも起こらず、ホッとしました。
たくさん写真が入るLOは、毎回喜んでいただいてます。
またミニアルバム付きやりますので、楽しみにしてて下さいネ。

さて、私は料理が大好きなのですが、ゆっくりと時間をかけてできません。
短時間で作りたいので、肉&魚はシンプル調理が基本です。
手抜き料理も多いのですが、昨日した”チーズチキン”はケンもパパも
喜んでくれます♪
本当に簡単なので、ぜひ作ってみて下さいネ。

チーズチキン(4人分)
鳥モモ肉 2枚(一口大に切る)
たまねぎ 大1個(ざく切り)
白ワイン 1/2カップ
ポン酢  大さじ3杯
アスパラ 1本(別ゆで薄切り)
とろけるチーズ お好きなだけ♪

作り方
モモ肉とたまねぎをフライパンで炒めて、白ワインをいれる。
ぐつぐつと煮立ってきたら、ポン酢入れて、蓋して8分。
汁気を適度に飛ばして、チーズとアスパラを入れてできあがり!

ご多忙な皆さんの一品に!
写真奥は、ベーコンとトマトのサラダです。これまた手抜きだ・・・


ブログランキングに参加しました。
おかげさまで、1位になれました
どうもありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ






Expression of Mama's Love

2008-05-26 22:13:06 | myself

6月のレッスンについて
空きがございます!
詳細は以下をご覧下さってから、ご連絡下さい♪
お待ちしております!
レッスンテーマ”アンブレラ”

6月 6日 Home(ScrapBooking)  残4名様(ご新規様の枠です)
6月19日 Home(ScrapBooking)  残1名様


ブログランキングに参加してから、アクセス数が伸びてます!
嬉しいなんだか1位になっています。
応援ありがとうございます!

なので、改めてワタクシの自己紹介をさせていただきます。

私は、スクラップブッキングとレザークラフトの教室をしている
”Expression of Mama's Love"と申します。
”Expression of Mama's Love"とは、"ママの愛情表現”という意味です。

ママとは当初私のことでしたが、今ではお客様全員をさしています。
私のお客様は、ママさん&もうじきママさんが大多数をしめています。
皆さんの、”ご家族に対する愛情表現”をお手伝いするのが私の仕事です。

表現とは何か形に表さないといけません。
私の表現とは、スクラップブッキングになります。
もっと掘り下げれば、写真になりますが・・・

スクラップブッキングをしだしてからは、すっかり写真の撮り方が変わって
しまいました。とにかく自然な姿を残しています。
横顔・後姿など・・・
以前は、正面をむいたカメラ目線の写真が多かったのが、今では皆無です。

ただ、私が一番気に入っている写真は、家族3人がばりばりカメラ目線です。
今日のお写真がそうなのですが・・・。

この写真は、ケンが2歳のときに友人が撮ってくれた写真です。
3人とも、とにかく笑顔で、ケンを真ん中にがっちりつながっています。

この写真に、"Expression of Mama's Love"の全てが凝縮されています。

大げさですが、スクラップブッキングを通して、ママが家族の大事さをかみしめ
どんなときも笑顔で家族に接することができたら・・・
そして、お子様を中心にしっかりと家族がつながっていけたら・・・

なんて思いが込められています。

この大切な写真・・・
実は我家のトイレのオブジェです(苦笑)

ちなみに、写真が挟まっている枝は、パパがキューバ出張のときに海岸で拾って
きた流木で、土台の石は私が公園で拾ってきました♪

トイレにおいてますが、我家の一番気に入っているお飾りです。

一番大切なものをトイレにおく・・・ってところで、ワタクシの性分がばれそうです
が、これからもどうぞよろしくお願い致します!


ブログランキングに参加しました。
おかげさまで、1位になれました
どうもありがとうございます!
感謝・感激
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ






総合運動公園

2008-05-25 23:45:19 | myself

6月のレッスンについて
まだまだ空きがございます!
詳細は以下をご覧下さってから、ご連絡下さい♪
お待ちしております!
レッスンテーマ”アンブレラ”

6月 6日 Home(ScrapBooking)  残4名様(ご新規様の枠です)
6月19日 Home(ScrapBooking)  残1名様
6月23日 Home(ScrapBooking)  残1名様



日曜の午前中は、低血圧の私にとってパラダイス☆
予定がない限り、寝たいだけ寝ています。
今日も起床は10時・・・。もったいないですね・・・。
どっかでかけようと、とりあえず家を出てみました。
そして、なんとなくたどりついたのが、”総合運動公園”
その名の通り、運動する人大集合!なところ。
オリックススタジアムを始め、サッカー・陸上・テニス・バスケと
なんでもござれの公園?というか、施設でした。
運よく、フリマや野外ライブをしていて、ケンはご機嫌さん。
水上ステージ前の屋台で、ホットドッグや牛丼を買って、青空ランチをしました。
神戸龍谷中高の吹奏楽を聴きながら、のどかなランチタイムを満喫。
それにしても、音楽ができるってステキです。私ら夫婦は楽譜が読めなくて
ケンに音楽を習わすことができずです(苦笑)
このままでは、ケンの子供も音楽ができなくなるのでは???
この連鎖をたちきるため、ケンは音楽が得意な女性と結婚しますように・・・
 
ランチ後、公園内を散歩しました。というか、登山?
中途半端なヒールで来てしまったことを後悔しながら、ようやく”冒険のくに”へ
子供たちが目を輝かすような公園が待ってました。
アスレチックのような遊具がたくさんありました。色合いもビビット♪
とってもすいているところもよかった!
写真は、山の斜面に貼りめぐされたロープを上っていくパパとケンです。
私は、靴のせいでお留守番してました・・・
それにしても、4歳児でこんなところを無心に上っていけるんだなと感心。
ちなみに、降りてくるのは長い長い滑り台です。
このローテーションを5回繰り返して、やっとケンは満足してくれました。

毛虫アレルギーで、この時期の山は恐怖なんだけど、体は喜んでました。
たまには、公園にも行かないと!ですね☆

ところで、私も大好き女子バレーの大会が施設内のグリーンアリーナ神戸
であるんですよ♪
shinやさおりんを生で見れるチャンスです。
6月20日~22日 FIVB女子バレーボール ワールドグランプリ2008神戸大会


ブログランキングに参加しました。
皆さんの応援のおかげで、現在2位です
どうもありがとうございます!
嬉しいなぁ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ











手作りピザ♪

2008-05-24 23:19:40 | myself
6月のレッスン、まだまだ空きがございます!
ぜひ遊びに来られて下さいネ♪
レッスンテーマ”アンブレラ”

************************************

今日は、大学時代からの濃いおつきあいM邸へ遊びに行きました。

お互いに物づくりが趣味の私たち・・・
会えばとにかく物づくりの話に花が咲きます♪

Mちゃんは、とにかくなんでも器用に作ってしまう人で、お家は
Mちゃんの作品であふれています!
これがまた、どれも人柄そのもののほのぼのさで、うっとり見学しました。

5月のテーマのスクラップブッキングを作ってもらってから(ありがとうネ)
Mちゃんの手作りピザ作り!

ほんと、毎回これが楽しみで♪♪
できたてのピザほど食がすすむことはないですよね~。
ホームベーカリーで作ったピザ生地を薄くのばして、自由にトッピング。
子供も一緒にどっさり具をのせました。
Mちゃんのお手製ピザには炒り卵が入ります。
チーズとまじわって、とってもまろやかな味になるんですよ。
20センチホールを2枚作りました。

そして、いよいよ食すとき・・・。
みんなで我先に食べました。
ケンは写真の通りの食べっぷり!おいしいもの知ってるな~。
ご馳走様でした!

楽しい時間はあっという間・・・
滞在時間13時間はあっという間にすぎました。
朝早くから遅くまで、途中昼寝するほど、まったり過ごしました。
Mちゃん、ほんとありがとうネ!

*********************************

ブログランキングに参加しました。
お時間ございましたら、ぜひクリックお願いします♪
ただいまぶっちぎりの4位です(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ






身にしみた言葉

2008-05-22 23:41:37 | myself
先日何気にテレビをみていたときのこと。

手にしていた洗濯物を片手に見入ってしまったことがありました。

がばいばぁちゃんのお言葉です。

島田さんが人気絶頂時期から急下落したときにかけてもらったそうです。

”人生には山あり谷あり

 谷底には、山頂からみていたらわからないことがたくさんある。

 水は澄み、魚が泳ぎ、花もさいている。

 そこ(底?)が当たり前と思えば、また前に向って歩いていけるよ”

みたいなこと・・・(かなり自己解釈かもです)

いいこという!!

最近、まさにこんな経験をしました。

そして、この言葉が本当に身にしみたのです。

普段当たり前に思っていたことが、本当に大切に思えて・・・。

いろんなことに心から感謝できるようになりました。

今のこの気持ちを忘れずに、またがんばれたらと思っています。

この場を借りて、心配をおかけした皆さんに心からお礼申し上げます。

本当にありがとう!!



帽子めぐり

2008-05-02 00:13:52 | myself
最近はまっている栄町ブラブラ・・・

今日は帽子を求めて、行ってまいりました。

マチュア(http://www.mature-hat.com/shop/index.html)

オリジナルの帽子を始め、国内外の個性的な帽子がた~くさん並んでました。
私に大蔵省がついているのなら、大人買いしたかったです。
1個にしぼるのに時間かかったけど、頭へのフィット感・針金入ってないのに
はりのあるつば、家でも洗える素材、取り扱いしやすい一品にしました。
他にも夢に出てきそうな帽子がいっぱいありました・・・。
はぁ、やっぱり買ってこればよかった。

他にもお気に入りのお店、気になるお店をうろうろして、私の触覚は
常にのびておりました。
センスが光る数々のお品にうっとり・・・。

配色センス、形状センス、ほんと勉強になりました。
テキストも正解もないスクラップブッキングの世界・・・。
私の世界をもっと広げたいなぁ・・・って、すっかり感化されました。

それにしても、私って、ほんとエコロジーカラーが好きだな・・・。
加えて、紫も♪

カラーの幅をひろげるのが今の課題です。
ピンクの服とか着てみたいんだけど(苦笑)





日本の美

2008-04-06 23:48:49 | myself
春になれば、出かけたくなる京都♪

春休み最後の今日。嵐山に行ってきました。

渡月橋を渡って、竹林を歩き、トロッコ電車の駅に到着。
乗車するのに2時間待ちという事態に、あえなく引き返すことに・・・。
無念です・・・。

ただ、桜満開の中、のんびりとお散歩するだけで、日本の美を満喫しました。

いたるところで”Japanese Beautiful!"と感嘆の声をあげる外人さんも多く
なんだか鼻高い気分でした♪

近所ではあまり見られない”枝垂桜”が随所に咲いていて、なんともおつ。
ここで一句なんて読めればいいのですが、そんな才能はもちあわせておりません。

けんはとにかくテンション高く、嵐山コロッケ・桜ソフト・三色だんご・
いちごジュース・もう一回嵯峨野コロッケ・・・と食べまくり!
私は半分は参戦してみました(笑)

帰りに河原町まで出て、舞妓さん御用達のお寿司屋さんで、関西寿司を堪能
しました。
きちんとしたお寿司屋さんは久しぶりだったので、舌に全神経を集中して
いただきました。
お上品なお味に、すっかり癒されました。

とてもザンネンなことは、一眼レフが故障してて、カメラが携帯だったこと・・・。
もう泣きそうでした。
でも、最近の携帯のカメラは、きれいな写真が撮れるんだ~と、感心しました。

今度は、秋に”川床”で訪れる京都が、今から楽しみです。

プチ情報♪
チケット屋で阪急乗り放題切符が400円で売っています。
これで行くと、かなりお得!
京都線は、新幹線並みのきれさで旅気分を盛り上げてくれますよ。
神戸からだったら、日帰りでも十分楽しめます♪

あけましておめでとうございます。

2008-01-05 15:18:10 | myself
新年 あけまして おめでとうございます。

今年も何卒よろしくお願い致します。

お正月、皆様いかがお過ごしでしたか?

1日、届いた年賀ハガキをみていると、スクラップブッキングで作った
ハガキがたくさん届いていました。
私がデザインさせてもらったものもありますが、お客様が作られたもの
お友達が作られたものもあり、思わず見入ってしまいました。
従来の年賀状とは雰囲気が違うけど、これもいいなぁ・・・なんて思いました。

素敵なお写真だけのハガキや、達筆なハガキなど、バラエティーに
とんだハガキの山を、3人で楽しみました。
ケンはお友達の顔を発見しては、嬉しそうに並べていました。

メールが盛んですが、年賀状が届くのはやっぱり嬉しいものですね♪

午後からは、主人の実家に行き、昨日まで、のんびりと過ごしました。

義母のおせち料理は毎年のお楽しみ♪
鯛の塩釜焼きから、ごまめ・栗きんとん・黒豆などのおせちで最後まで
残ってしまうような一品まで、全て手作りされます。
豆が嫌いな私ですが、今年は黒豆をたくさんいただきました。
栗きんとんの栗だけはどうしても無理でしたが(泣)

義母の味を受け継ぐために、そろそろおせち料理を習わないとなぁ・・・。
なんて、今年のお正月も洗い物ぐらいしかお手伝いできませんでした。
かわいいお嫁さんにいつまでもなれません。

そうそう、私は生まれて初めて麻雀をしました。

義父と義母は”飲まない・賭けない・吸わない(タバコを)”をモットーに
ご近所の方達と楽しく麻雀をしています。

もともと”ドンジャラ”は大好きだった私・・・。
私も覚えなさいということで、義父に教えてもらいました。
すぐにだいたいのことはわかったけど、あがり方がよくわかりません。
何はともあれ、パパと4人で麻雀大会をしてみました。

ゲームなんて、久しくしてなかったけど、なんだかとても楽しかったです。
義父とはあまり話をすることもなかったのですが、今回の滞在ではいろんな
話を(麻雀のことが多かったですが)しました。
2日には私の両親も来て、またまた麻雀話で盛り上がりました。
義父義母と両親との仲も深まってよかったです。

3日には1人で近所の阪急百貨店に行きました。
お目当てのコートが買えて、ちょっとご機嫌です♪
ただ、すいていると聞いていたのに、とんでもない人でした・・・。
10時5分には店内に入っていたのに、すぐにはお店に入れず意気消沈。
なんとかもぐりこんで、ラスト一着を握り締めました。

来年はもっと早起きして行かないといけないみたいです。
本当は、神戸エリアのセールに行きたいけど。。。
嫁に行くとなかなか難しいですね・・・

そんなこんなで私のお正月は過ぎました!

自宅に帰ってきて、ふっくらとした自分の姿にびっくり。
今年も際限なく食べてしまったようです。
粗食・運動にせいをださないとですね・・・。

2008年は、厄年大殺界を抜け出した初年です。
3年間、おとなしくすごしてきました。
今年は、もう少し活動的な一年を過ごせたらと思います。

いいことがたくさんありますように・・・。
楽しい一年になるように・・・。

こんな私ですが、今年もどうぞおつきあい下さいませ・・・


さて、話は変わり、今月のお教室案内です。

2007年もお世話になりました。

2007-12-30 01:39:51 | myself
今年もあと、2日ですネ・・・

皆様は、どのような一年を過ごされましたか・・・

私は、”充実”の1年でした。

4月に息子が幼稚園にあがりました。
ずっとそばにいた息子が、毎日幼稚園に行くことに、少し寂しいとも思いました。
でも、それもつかの間♪
こぼれんばかりの笑顔でお友達と遊んでいる姿をみると、私まで嬉しくなって
しまいました!
息子を通じて、たくさんの素敵な出会いもあり、楽しい幼稚園生活を過ごせ
ました。

私自身も、自分の時間が増えて、以前より仕事に取り組むことができました。
おかげさまで、毎月素敵な出会いがあり、自宅教室は思っていた以上に
開講することができました。
7月と12月に、会館をお借りしたレッスンを行いましたが、共に定員とおりに
お客様にきていただけました。

家族が寝静まったこんな一時、ゆっくりと一年をふりかえると様々な思い出が
よみがえってきます♪
どの思い出も楽しい思い出ばかりです。

今年も、多くの皆様に支えられてきた1年でした・・・

来年も、肩肘のはらない教室をモットーに、皆様と楽しいレッスンをさせて
いただけたら・・・と

切に思います。

今年1年、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

よいお年をお過ごし下さいネ・・・


精一杯の感謝を込めて・・・               松井ゆり