25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

世襲

2019年07月01日 | 社会・経済・政治
 地位より血脈を重んじる日本社会だと思っていたら、血脈よりも「家」を重んじる社会と考えた方が納得がいく。養子をもらって家を継がせるのも、娘婿を政治家の世襲にするのも、日本社会の特徴である。
 日本のような世襲議員の多い国は珍しい。そしてこの世襲が続く限り、日本は停滞から脱することができないように思う。
 戦後の荒地から、再出発急速な勢いでできたのは、ほとんどの都市部が崩壊したからだ。頑張れば経済は成長する。アメリカの支援もあった。すでに多くのことが整った時代とは違うもである。
 当然戦後の経済成長で膨れ上がる団体や協会が日本列島の隅々まで網の目を張る。医師会、農協、経団連・・・できあがった岩盤をうち壊すことなんてできるのか。世襲議員にはできないように思う。彼らも岩盤そのものだからである。そして多くの人々は、地盤、看板、鞄に否定的でないからである。ときにこれを打ち破ろうとする者がでてくる。小泉純一郎元首相の「自民党をぶっこわす」は選挙用のパフォーマンスである。
 橋下徹はこの点で異端児ではあったが、政界を引退した。
 この日本におもしろそうな政治家は皆無である。皆無である期間、日本は停滞、沈下、混乱することだろう。
 小泉進次郎も小渕優子も世襲議員。近代化した日本などは言えない。この社会のコアなところにしっかりアジア的段階が居座っている。ヨーロッパはこの段階を早く通り抜けたが、他のアジア諸国と同様、日本も抜けていない。第四次産業革命のシンギュラリティーまで日本はあがくことになると思う。世襲議員は禁止。せめて政治家の息子は選挙区を替えることぐらいしなければならない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿