25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

カルロス・ゴーンの欲望

2018年11月23日 | 社会・経済・政治
 カルロス-ゴーンルノー会長の事件を聞いていると、人間の欲というのは限りがないものだ、と不思議に思う、お金なら一億円ももらえれば上等ではないかと、ぼくなどは思うが、そうもいかないらしい。お金とともに権勢や名声も欲しかったのだろうか。そうであるなら、報告を誤魔化したり、日産の事務所もないのに豪邸を日産の子会社に買わせるなど、欲といおうか、ケチいおうか、なんなんだろう。
 数パーセントの人の富が30億人を食わせる力をもつなどと、ホモ-サピエンスはどうなってしまったのだろう。成熟した資本主義社会の次の段階は社会主義であると、分析したのはマルクスであった。先進国の資本主義は中央銀行の動きなどを見ていると、相当政府がコントロールしている。これは社会主義への移行の段階と言ってもよい。
 現実に、ヨーロッパでもアメリカでも若者には大きな政府を望んでいるものが多い。アイディアで大金持ちになる者もいるが、その数はほんのわずかである。
 おそらくこれからの社会はビッグデータの寡専化が進み、AIもそうなることだろう。巨大なグローバル企業は国営化される可能性もあるかもしれない。

 だいたい1日は24時間で、そのうち7時間ほどは眠るのだ。あとの時間を贅沢三昧してもたかが知れている。化学工場の肝臓の機能も、濾過装置の腎臓の機能にも、いやいや胃袋にも門脈に異常でもない限り食物をいれるには限度がある。
 高価な食べ物を毎日食べても飽きがくる。人間の個体は贅沢ができないようになっているのに、人間はなぜ、必要以上にお金を欲しがるのか。そういう人がまだいるのか、と思ってしまう。

 たぶん同じ思いをもってカルロス-ゴーンのニュースを見ていた人は多いだろうと思う。欲望の構造は分析されなければならないと思う。

 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿