25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

九州場所の女 2018

2018年11月11日 | 日記
相撲界への失望と稀勢の里への心配と栃ノ心への期待で九州場所の太鼓が鳴った。
 何年か前に書いた「九州場所の女」にアクセスする人が多く、今日の九州場所初日はまた多くなった。この初日の田島さん、横から撮った画面で力士が蹲踞しているところ、その後ろの砂かぶり左側にちょこんと座っている。テレビジョン画面では左上にいる。はっきりした色合いの着物ではなく、若さと老いの中間のような、派手でもなく、地味すぎるでもない、いわば風雅な茶系の線で模様がつくられた着物を着ていた。各相撲の取り口をしっかり目で追っている。感情は表さない。隣の人と話すこともない。一、二度、知り合いの男性ときているのかと見えたこともあったが、今日は一人観戦のように見えた。
 九州場所には定番の女性は何人かいるが、やはりこの女性、田島さんが目立つ。目立つ場所にいるのだ。そして身動きせずに背筋を伸ばして座っているのだ。よく毎日このような特等席のチケットが取れるものだと想像力を逞しくする。
 お祖父さんの代からの人脈? 客による人脈? 今夜は田島のママさんのスナックも盛り上がっているのか、彼女は相撲観戦を終えて、何時になると店に現れるのだろうか、おばあちゃんになっても来るのかな、どのお相撲さんを贔屓しているのだろう、といろいろと妄想が湧いてくる。
 これだけ画面に出て来ると相撲界でもタニマチでも話題になることだろう。タニマチとはなんだか地方の中小企業の創業者で相撲が大好き、というイメージがある。ぼくの知り合いの男は清国応援団で、化粧廻しまでもっていた。「これ、もらったんですか ?」と不思議がると、「買い上げるんや、いや買わせていただくんや」と得意そは最前列うに言っていた。趣味なのだろう。そして「贔屓」なのだろう。餌をやって鯉が育つのを待つ心情に似ているのではないか、あるいは、一人前の芸者になるまで育てる旦那様ではないか、と思ったりする。
 この田島さんの客の相手がタニマチの旦那衆であればたいへんなことだろう、などと妄想は尽きなく、土俵の仕切り時間も短くなってしまうものだ。

 ぼくはいつかこの女性が経営するバーに行ってみたいと思っているが、今のところ、その勢いが自分にない。
 大相撲の女性着物デイもこの田島さんからの影響ではなかろうか。ほぼ着物そしてあっと小声をだしてしまいそうになる洋装。

 さて、栃ノ心が玉鷲に完敗。稀勢の里も貴景勝に案の定の負け。
 今場所の朝乃山に光るところを見たし、豪栄道がいいのではないかと思ったのだった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿