goo blog サービス終了のお知らせ 

elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

本日の観測 2021/05/15

2021年05月15日 | 蜃気楼観測

今朝はスッキリとした晴れでした
午後から曇りの予報でしたので、早めの観測に行ってきました。
上位蜃気楼、規模は大。肉眼で確認出来ました。
AM8:00〜8:30 気温15° 以久科にて。

写真7枚です。



上2枚:フレトイモンスター。高い位置からの撮影です。今日は左側にクレーンがあって、
赤白の長い部分(ブームと言うらしいですが)のウネった感じが見られて面白かったです。麦乾工場のタンクは潰れ気味。


こちらは浜に降りて撮ったフレトイモンスター。潰れたモンスターに脚が生えました・笑



↑麦乾工場から右側の景色。シマシマ。

↑能取岬方面の海上。右に船なのか白い点が反転しています。


↑↓知床岬先端〜ウトロ方面。 霞んで分かり難かったのでコントラスト上げています。


おまけ画像。ハロと環水平アーク。彩雲かと思っていたけど、よく確認してみたら環水平でした。
わかりにくいですが



実は午後から出かけついでに観測行って来ました。(3時頃)
海上と小清水、網走方面、上位してました。朝からずっと出ていたのだと思います。
写真も撮りましたので、明日にでもUPしたいと思います。


2021/04/29 観測記録

2021年05月01日 | 蜃気楼観測


29日(祝)の観測記録です。
上位蜃気楼。規模は小で水平線の変化のみでした。以久科にて。AM9:00〜9:30





この日は朝からハロが出ていて、蜃気楼見たりハロ見たりで落ち着かず
やっぱり広角レンズが欲しいな〜と改めて思うのです。(もう何年言ってるんだか)
ほぼ一日中出ていた様です。










本日の観測 2021/4/23

2021年04月23日 | 蜃気楼観測

今日は日没前に仕事が終わったので、
まだ蜃気楼が出ていたらいいな〜と思いつつ、夕景を撮りに以久科へ。
網走怪獣、出現していました。規模は中。PM5:50〜6:15。



↓ 光の?蜃気楼も見られました。防波堤に釣り人…今は何が釣れているのでしょうか。




↓能取岬灯台の灯を撮ろうと頑張りましたが(笑)タイミング合わず。


↓写真を取り込んでからの確認になりましたが、浜小清水方面も伸び上がっていました。


↓知床半島先端 稜線の変化。










2021/04/11 観測記録

2021年04月17日 | 蜃気楼観測


UPが遅れましたが先週 日曜日の観測記録です。
以久科にて。午後1時30分〜
規模は小です。最初はわからなかったのですが、徐々に伸びているのが見えてきました。
知床方面と海上の上位蜃気楼。



↑↓ 日の出の様子。伸びたり縮んだりを繰り返していました。
 写真はありませんが、峰浜もわずかに伸びていました。



↓知床方面の海上の様子。




↓高いところから降りて、波打ち際から見たところ。海上全体がこんな感じでした。







本日の観測  2021/03/28

2021年03月28日 | 蜃気楼観測

規模は小さいですが本日も幻氷確認しました♪
ウトロからは早朝大きな幻氷が見えていたようです。
AM8:20~8:45 以久科にて。気温7度
海上の一部と知床方面のみ。











朝の観測ではほぼ無風でしたが、昼頃から風が強くなって来ていました。
お昼頃も 前浜町にて幻氷が確認されたようです。

そう言えば、昨日の上位蜃気楼。
Twitterで知ったんですが、網走怪獣が面白い形、親子怪獣?みたいになっていて
うわー実際に見たかったなぁって、羨ましく思いました。
髪を切りに行っていて夕方帰ってきたんですが、寄り道すればよかったなぁと。
でも、観測部以外の方々が観測してくれて、発信してくれて、感動してくれるのは とても嬉しいです。
素敵な網走怪獣、Twitterで見られて良かった。また頑張って観測します!