goo blog サービス終了のお知らせ 

elmoノート

蜃気楼観測と時々ヒトリゴト。

送別会&観測散歩

2017年04月02日 | 蜃気楼観測


先週、送別会に参加させていただきました。
蜃気楼観測・研究会(知床ミラージュリサーチ)の分析部長である
Sさんの送別会だったのだけれど(ご主人の転勤のため)
観測部としての送別会は別日にすでに終わっていて
わたしはその日参加できなかったため、
Sさんと親交のある方々との送別会にご一緒させて頂いたというわけです。

この日もそうそうたるメンバーの中に入れていただき、恐縮でしたが
少し緊張しながらも楽しいひと時でした。
なにより、Sさんが発たれる前にお会いできて良かったです。
大変お世話になりました。 ありがとうございます。
________________________________

今月末までは仕事に追われますが、GWが過ぎれば夏までの間少し時間が出来ます。
幽霊観測部員のわたしですが(すみません)なんとか頑張りたいと思います。
6月にお会いするときには、良い報告が出来るといいなぁと思っています。



昨日の観測。
久しぶりに蜃気楼。下位だったけど嬉しかった。
オートで撮ったのにボケボケで…。なんてこった



キラキラ光る波に春を感じました。



海の側にある加工場の裏手では 大量の鱈干し。
潮風にさらされ、寒干しされて あの有名な 『ぽん鱈』になるのね




今日の観測

2016年03月27日 | 蜃気楼観測


今日は髪を切りに行ってきました。
鬱陶しかったから気分スッキリ、です。

帰りに蜃気楼観測へ。

観測前に発生メールが来ていましたので、
まだ出てるといいな~と思いながら旧図書館前を通過したら
もう肉眼で確認できるほどの上位蜃気楼が!
急いで以久科へ向かいました。



海上側だけが上位していたので、なんともつまらない画像ですが。

上位部分の色が濃くなったり薄くなったり…ゆらゆらしていました。(彩度上げてます)
流氷が残っていてくれたらなぁ…って。少し残念です。





下の2枚は海岸へ降りて撮影。ずいぶん違って見えます。…微妙でしょうか。
ま、まさかモドキとか?




オホーツク海側は早くに海明けを迎えたけれど、
羅臼側は昨日が流氷初日だったそうですよ。




今日の観測は

2016年03月12日 | 蜃気楼観測



お昼過ぎに出掛けてみたのだけど、
到着前に 『上位蜃気楼ではないな~』ってわかってしまった。



下位蜃気楼でした。
しかも 高い位置からは見えるのだけど
海岸へ降りるとよく分からなくなるくらいの。
なので写真は無しです。




撮り鉄したの、代わりにUPしておきまーす






一応記録で

2016年03月06日 | 蜃気楼観測

過去の流氷写真見ていたら、
もしやこれは上位蜃気楼か?って言うのを見つけちゃったので一応UPしておきます。

画像も良くないし、規模的には小さめで
わかりにくいのだけど…。
( ものすごーくトリミングしております )
もし違ってたらごめんなさいです

2012年2月6日 12:48
プユニ岬より能取岬方向。








蜃気楼会♪

2015年03月01日 | 蜃気楼観測


一昨日 観測部メンバーでパーティーしました♪
Kさん宅にて。
猛吹雪で来られない方もいらっしゃいましたが、
楽しい時間を過ごしましたよー。





鱒のチャンチャン焼き(じゃがいも入り!)、焼鮭、つくね、マリネ、
いものこ汁、いくらご飯、じゃこおにぎり、棒々鶏など
写真に無いですけどスウィーツもありでお腹いっぱい大満足!
美味しく、楽しく、終始賑やかな会でした
次回は全員揃って集まれるといいな♪
ありがとうございました。


==================

いろんな人と会うたび思うことは、交流するって大事だな~って事。
いろんな考えの人がいて、いろんな話をして。
自分の知らないこともたくさん学べて、
自分のダメなところにも気づかされます…
人生一生勉強ですね。
反省と感謝…です。