
もうすぐツイッターを初めて、ちょうど一年になりますね。
ブログに「言葉を残す」ようになってからも4年半ほど経っても相変わらず
「想いを言葉に替えること」は、なかなか簡単ではありませんけれど
これからも少しずつ少しずつ、練習だと想って書いていきたいですね。
140字と、ほんとうに短いですし、ほんとうのつぶやきの場合もありますけれど
不思議とツイッターでは
「お話しているように書くこと」が、案外やりやすいように感じています。
01:05 from web
RT @nhk_proff …月曜夜10時からプロフェッショナル…!登場するのは、肺がんや呼吸器の難病と戦う外科医、伊達洋至さん。超一流のプロに共通する「技と心」。技はもちろん、伊達さんの「心」に胸を揺さぶられました。そのまなざしの優しさ!番組史上屈指の感動のドキュメントです。
01:06 from web
RT @hopetrue RT @kobasen 10月23日(土)に、第26回メディアリテラシー教育研究会・第3回発達障害児・者支援情報保障研究会を開催いたします。 http://shuro-shien.net/?page_id=637
01:13 from web
家族が寝静まってからメールのお返事をして…ほっと一息ツイッターでつぶやく。今日は、子育て関連の「スマイルラボの講座」はお休みしました。明日は(日付は、今日ですけれど)お母さんの集まり「マシュマロ」と「マップ作り」の集まりに行けたらいいなぁ…サテサテ、そろそろお休みなさい♪
08:06 from web
おはようございます!おやありです~♪ 今日も一日、深呼吸をして~無理をせず、あきらめないで、でもあきらめつつ…皆さんから元気をいただいて、ポチポチいきますね~♪ RT @sopbot LittleRingさん、おやすみなさい。
08:08 from web
そうですか…きっと、賑やかな暮らしでしょうね~ RT @papa_okada うちは今のところ大丈夫みたいですが、可能性はありますね。ネットで障がいの詳細を見ていました。 @LittleRing 特に若い方々の事が気にかかっています。 我が家にも、一人気がかりを持つ息子がいます…
08:09 from web
えぇ、ほんとうに!そして、簡単ではなかったりして…RT @papa_okada 「否定せず話を聞く」って大事なんですね。@papa_okada 聞くことって大事ですね。聞く耳を持ちましょう。 @SCLWRK RT朝のNHKニュースより。境界性パーソナリティ障害について。…
08:13 from web
このところ、色々な友人から直接やメールでお声をかけていただいています。「状況は相変わらずキビシク」打つ手があるようなないような…時間だけが、ただただ流れていくような・・・やるせなさを感じています。色々な方々にご相談をしつつ、親としてしなくてはいけないことを考える毎日です。
08:17 from web
色々な方向性も考えられますが…「流れ」ということが気にかかります。エアーポケットの中って、こんな感じかしら・・・などと想像しています。外は明るい曇り空が広がって、元気に登校する小学生の声がこだましていますね。イロイロあっても、生きています…皆様も、お健やかな穏やかな佳き一日を~♪
15:43 from www.movatwi.jp
午前中は、友人と一緒に瀬谷活動ホーム太陽にて開かれている「マシュマロ」で神奈川県立瀬谷養護学校連携支援グループの支援室の専任相談員の先生のお話を伺いました。地域の相談と連携に関わる機関として、心強いですね。友人とおしゃべりをして、たくさん励まして貰って、元気を出そうと想いました。
15:45 from www.movatwi.jp
はい♪ありがとうございます。RT @BlueMoon55: 今日も元気に。 RT おはようございます!おやありです~♪ 今日も一日、深呼吸をして~無理をせず、あきらめないで、でもあきらめつつ…皆さんから元気をいただいて、ポチポチいきますね~♪
15:50 from www.movatwi.jp
サテ「みなくる」でのマップづくりの番外編に少しだけ顔出しました。月に一回ペースに、そろそろ締め切りも近づいて、有志の方で集まって作業を進めています。後もう一カ所寄り道をしてから、帰宅します♪今日は、少しひんやりと曇りがちな一日になりましたね…
18:33 from web
RT @bonbookscafe RT @biodiversity_jp RT @emo_mi日系カナダ人の世界的に著名な生物学者デヴィッド・スズキとその娘さんセヴァン・スズキ親子の環境問題への取り組みと家族の絆を描いたドキュメンタリー http://bit.ly/a3HoQ1
by LittleRing on Twitter
ブログに「言葉を残す」ようになってからも4年半ほど経っても相変わらず
「想いを言葉に替えること」は、なかなか簡単ではありませんけれど
これからも少しずつ少しずつ、練習だと想って書いていきたいですね。
140字と、ほんとうに短いですし、ほんとうのつぶやきの場合もありますけれど
不思議とツイッターでは
「お話しているように書くこと」が、案外やりやすいように感じています。
01:05 from web
RT @nhk_proff …月曜夜10時からプロフェッショナル…!登場するのは、肺がんや呼吸器の難病と戦う外科医、伊達洋至さん。超一流のプロに共通する「技と心」。技はもちろん、伊達さんの「心」に胸を揺さぶられました。そのまなざしの優しさ!番組史上屈指の感動のドキュメントです。
01:06 from web
RT @hopetrue RT @kobasen 10月23日(土)に、第26回メディアリテラシー教育研究会・第3回発達障害児・者支援情報保障研究会を開催いたします。 http://shuro-shien.net/?page_id=637
01:13 from web
家族が寝静まってからメールのお返事をして…ほっと一息ツイッターでつぶやく。今日は、子育て関連の「スマイルラボの講座」はお休みしました。明日は(日付は、今日ですけれど)お母さんの集まり「マシュマロ」と「マップ作り」の集まりに行けたらいいなぁ…サテサテ、そろそろお休みなさい♪
08:06 from web
おはようございます!おやありです~♪ 今日も一日、深呼吸をして~無理をせず、あきらめないで、でもあきらめつつ…皆さんから元気をいただいて、ポチポチいきますね~♪ RT @sopbot LittleRingさん、おやすみなさい。
08:08 from web
そうですか…きっと、賑やかな暮らしでしょうね~ RT @papa_okada うちは今のところ大丈夫みたいですが、可能性はありますね。ネットで障がいの詳細を見ていました。 @LittleRing 特に若い方々の事が気にかかっています。 我が家にも、一人気がかりを持つ息子がいます…
08:09 from web
えぇ、ほんとうに!そして、簡単ではなかったりして…RT @papa_okada 「否定せず話を聞く」って大事なんですね。@papa_okada 聞くことって大事ですね。聞く耳を持ちましょう。 @SCLWRK RT朝のNHKニュースより。境界性パーソナリティ障害について。…
08:13 from web
このところ、色々な友人から直接やメールでお声をかけていただいています。「状況は相変わらずキビシク」打つ手があるようなないような…時間だけが、ただただ流れていくような・・・やるせなさを感じています。色々な方々にご相談をしつつ、親としてしなくてはいけないことを考える毎日です。
08:17 from web
色々な方向性も考えられますが…「流れ」ということが気にかかります。エアーポケットの中って、こんな感じかしら・・・などと想像しています。外は明るい曇り空が広がって、元気に登校する小学生の声がこだましていますね。イロイロあっても、生きています…皆様も、お健やかな穏やかな佳き一日を~♪
15:43 from www.movatwi.jp
午前中は、友人と一緒に瀬谷活動ホーム太陽にて開かれている「マシュマロ」で神奈川県立瀬谷養護学校連携支援グループの支援室の専任相談員の先生のお話を伺いました。地域の相談と連携に関わる機関として、心強いですね。友人とおしゃべりをして、たくさん励まして貰って、元気を出そうと想いました。
15:45 from www.movatwi.jp
はい♪ありがとうございます。RT @BlueMoon55: 今日も元気に。 RT おはようございます!おやありです~♪ 今日も一日、深呼吸をして~無理をせず、あきらめないで、でもあきらめつつ…皆さんから元気をいただいて、ポチポチいきますね~♪
15:50 from www.movatwi.jp
サテ「みなくる」でのマップづくりの番外編に少しだけ顔出しました。月に一回ペースに、そろそろ締め切りも近づいて、有志の方で集まって作業を進めています。後もう一カ所寄り道をしてから、帰宅します♪今日は、少しひんやりと曇りがちな一日になりましたね…
18:33 from web
RT @bonbookscafe RT @biodiversity_jp RT @emo_mi日系カナダ人の世界的に著名な生物学者デヴィッド・スズキとその娘さんセヴァン・スズキ親子の環境問題への取り組みと家族の絆を描いたドキュメンタリー http://bit.ly/a3HoQ1
by LittleRing on Twitter