
[蒐書日誌]書評公開 ow.ly/vXJ12 :最相葉月『最相葉月 仕事の手帳』(2014年4月,日本経済新聞出版社 ow.ly/vXJ4k )※ひとりの作家がどのように “つくり/つくられて” きたのかが垣間見えてとてもおもしろい本.
心理療法に真摯に取り組む人々の姿を描く 『セラピスト』 (最相葉月 著) | 著者は語る <文藝春秋BOOK倶楽部> - 文藝春秋WEB gekkan.bunshun.jp/articles/-/991
#気になる本
を読みながら…
本棚から、
目に留まった本を
手にとってみる。
河合隼雄先生の
お話される
お声を想い出しながら。
こころに寄り添う
ということは… pic.twitter.com/taprHiro66
メモ: たしか、20年近く前に育てていたクレマチスの花のこと。ブログを始めた頃に、想いだしながら言葉にした日。あれから、もう何年も経て… #自伝的記憶
2006年5月「クレマチスと鯉のぼり 」blog.goo.ne.jp/elm511/e/5a16f…
メモ:もう何年も前に受講した短歌の講座で教えていただいたことを想いだして… #自伝的記憶
『道行 とは』 - コトバンク kotobank.jp/word/%E9%81%93… @kotobankさんから
メモ:「かないくん展 」
死ぬとどうなるの「ほぼ日」の死と生の展覧会
パルコミュージアム
2014/5/16 (金)~6/2 (月) 10:00~21:00
※ 最終日18時閉場
1101.com/kanaikunten/ pic.twitter.com/kOk3rMKnXO
もうすぐ始まります(^^)! →#こころ旅 BSプレミアム 火野正平さんの石川県の旅2日目 正平さんも気に入ったあいさつ橋からの風景は、今夜7時からの「とうちゃこ版」で!ミラクルです(^^)!ぜひご覧下さい! #nhk
俳優のトヨエツさんがバルテュスゆかりの地を巡るミステリー仕立てのTV番組が今週放映されます。いったい、どんな筋書なんでしょう?(J)balthus2014.jp/program-event fb.me/3lN6PM216
【アイルランド】ベンバルベン。アイルランド北西部、スライゴー州にある村ドラムクリフに位置する標高526mの岩山。ケルト人の神話やアイルランド文芸復興運動に貢献した詩人・劇作家ウィリアム=イェーツの作品に登場することで知られる。 pic.twitter.com/eSMjGMWuv3
あたらしいトンボマークを描いてくれたnakabanさんの個展「望遠」が吉祥寺トムズボックスで開催中です。どこかに行きたくなるような、どこかで見たような、不思議な光景が並んでいました。tomsbox.co.jp/gallery/thismo… pic.twitter.com/lhsCgjqxOJ
京都市内各所で開催中の写真イベント「kyotographie」(~5/11)、1日で15会場踏破してきました。写真は「過去」を扱うものだから、旧小学校や神社や町家など、過去の記憶をとどめる建造物との相性がよい気がします。(こぐま) pic.twitter.com/BAhdhaHC9W
弊誌「パリの小さな美術館」特集号、アマゾンのアート・デザイン雑誌部門で1週間保った1位の座を「MOE」誌の「赤毛のアン」特集号に譲りました。それもこれも蓮子様パワーの余波と推定。蓮子様と醍醐さんと花子の△関係、実際、眼が離せませぬ。林真理子先生の『白蓮れんれん』も売れてますね。
Japanese astronaut Koichi Wakata (@Astro_Wakata) is the next one out of the capsule. #soyuz #nasa pic.twitter.com/mjmEExbNai