goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

12月21日(月)のつぶやき

2009-12-22 00:16:08 | つぶやき・・・?
F大学の図書館の本の延長と、市立図書館に予約していた本も届いて

帰り道は、荷物が重くなってしまって難儀をしました。

ネット上の情報も良いんですけれど

私にとっては、やっぱり活字から得るものも大切に想えます。


そろそろ、電子ブックを活用している方も増えていらっしゃるんでしょうね…


09:01 from web (Re: @adankao
@adankao おはようございます!年の瀬が迫っているのに、なぜか実感が湧かないのは、私だけでしょうか?子どもの学校も25日までですし、給食は木曜日までです。今年もバタバタしたまま暮れていきます…呟いている間に、家のことをしなくっちゃと想いつつ、アタマの中の整理に追われています
09:35 from web
祝打ち上げ成功。私も!RT @daizo3フォローさせていただきました。RT @IINAlab: RT @jinandtonicair: 野口聡一さんのTwitter → http://twitter.com/Astro_Soichi
09:44 from web
私も、年が明けてから書く…パターンでしたが、今年は原本だけ先生に手伝って頂いて作りました。ただ…印刷ができていません。RT  @daizo3 えらいなぁ。うちはいつもの通り、来年になりそうですw  ところで、こんな方を見つけました!RT  @Murakami_Haruki
12:52 from web (Re: @adankao
@adankao よくわかります!これから学校やら、図書館やらお出かけデス!ところでなんだか気になるお名前の方ですね~? RT  @YOKOHAMASAN
13:59 from web (Re: @adankao
@adankao 大丈夫ですよ~先ほど、給食の終わり頃に学校を覗いてきました。何とも懐かしいような、美味しいにおいが漂っていました。一旦帰宅して、またバタバタと出かける予定です。それにしても…午後の日差しは、温かくって心地良いですね!
14:06 from web
とっても、気になる活動です!RT @Taka_WAKUWORK モンゴルのマンホールチルドレンをなくしたい!NGOゆいまーるハミングバーズ 代表 / 照屋 朋子氏
フィリピンの若者の自立的な支援を事業化したい!
株式会社 WAKU-WORK 代表 / 山田 貴子氏
14:09 from web
覚えておいでかどうか?朝カルで、仲俣暁生さんとの対談を伺いました!ご活躍のご様子、嬉しく想っています。RT @torakare 「αシノドス」最新号のラインナップをブログに掲載しますた! http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20091221
14:13 from web
私が始めたくらいですし、ブームに乗って実際に始めたのはどの位?興味あります!RT @HirokiSugiura RT @diamondweekly: 週刊ダイヤモンド編集部では1月23日号(1月18日書店発売)で「ツイッター特集」を企画しています。全40ページの大特集です!
14:34 from web
この本の著者って、どんな方なんでしょう?http://www.risoh-dream.com/interview/0303.htmlRT @hibizensin 『大人げない大人になれ!』 (単行本) 成毛 眞著
14:38 from web
興味深いです!RT @YOKOHAMASAN RT @YAJIRUSIYA 脳の活動って面白い RT @akof 「公平な人」脳の活動でわかります玉川大学  http://bit.ly/5jzsOL :この記事に示されている実験内容から、この結論は仮説の域を全くでないと思うが…
14:43 from web
こんなの見つけました!ホントウ?『ネット検索で脳イキイキ、米大学研究 認知症予防にも?』http://www.asahi.com/science/update/1202/TKY200912020153.html?ref=reca
14:43 from web
さらに、交流サイト「フェースブック」を利用している大学生は、勉強する時間が減り、成績も悪くなる傾向があるとの調査結果とのこと。
メリットデメリットがあるというのは、世の常でしょうか???
18:07 from movatwitter
「ウェブ3・0型社会リアルとネット、歩み寄る時代」神田敏明著2007年3月発行それから2年半の変化は?『情報のノイズを収集することは、ある意味、ゆとりのあらわれである』『ノイズは、考え方のバランスを取るために不可欠な情報となっていく』って???
23:28 from web (Re: @adankao
@adankao もう、お休みかしら?最近は、ご飯と色々な種類のパンが順番になっているようです。和風のメニューも、とても美味しいらしいですよ。そういえば…ソフト麺って、ミートソースの時のでしたっけ?懐かしいですね!
23:34 from web (Re: @egginsky
@egginsky 私は、本当に素人ですけれど、確かにfMRIだけでは脳の活性化の一側面を観ているような気はしますね。「脳をやたら分業化して決めつけられる」のは、あまり意味がないということは、みなさん了解なさっているのでは?熟達した活動は、省エネになっていると聴いたことがあります
23:34 from web (Re: @YOKOHAMASAN
@YOKOHAMASAN こちらこそ、よろしくお願いいたします!
23:41 from web
明日は、子ども支援者養成講座の最終回に出てから、大学のスクーリング!「共生コミュニケーション【1】」に参加します。今年2回目のスクーリングで、とても愉しみです!なかなかレポートが書けずに、また今年もギリギリに慌てることになりそうです。朝からバタバタしそうですが、ガンバリマ~ス!
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。