
メモ:エミール・クーエ - Wikipedia
ln.is/ja.m.wikipedia…
朝目覚めて
#気になる言葉
を想い出して
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 07:18
「ビジョン⇒意志⇒現実化」
順番は?
このところ
よく耳にする
ビジョンとミッション⁉️
目標と目的⁉️
ひとはなぜ…
その行動をするのか⁉️
次の方の予約があり
なかなか読みすすめられない
#気になる本
#を想い出して… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 07:34
メモ「行動探求」p188
AA(アルコーホリクス・アノニマス)の始まりは、自分たちの行動を変えたいと願った二人の人物の会話だった。AAは、どん底にある人々の生活を更生させる際に個々の人々を支えるという意味で、学習するそしきである。
pic.twitter.com/CQYlnyk78p
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 07:39
「行動探求」p189また、私たちは.AAが組織の学習や変容ー学習する組織を創り出すことーに焦点を当てておらず、むしろ個人の学習と変容に焦点を当てていることも認識している。だが、この使命こそが創業期のリーダーたちが、成長の過程で官僚化しないことにとてつもなく気を配るゆえんであった。
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 07:44
「行動探求」p189AAの例は、個人の発達と学習する組織に向かう道に沿った個人レベル組織レベル変容の双方を促す組織化の例…有用…個人レベルの再定義型の枠組みに相当する社会的ネットワーク型の組織の典型と言える。…効果的な行動探求のカギは、個人の注意と…人間どうしの会話を生み出すこと
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 07:52
あちらこちらで
目にした
#気になるチラシ
私は、何に惹かれやすいのか?
色?
コトバ?
フォント?
キーワード?
キャッチコピー?
そもそもの興味関心⁉️
ヒトの認知のクセも
興味深く⁉️ pic.twitter.com/ROuhiqWEAj
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 10:17
メモ:ケアラーズカフェ・宮の森カフェ -
ponteとやま
ln.is/jimdo.com/pli6O
#気になる場所
#地域のくらし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 12:28
メモ:富山県射水市からいらして下さった
NPO法人「ふらっと」代表の宮袋季美さんのお話をお聴きしたのは…
2009年6月「嬉しい出会いと再会… 」ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 12:39
メモ:うちら富山型デイサービスやちゃ!
ln.is/www.toyamagata…
#地域のくらし
#気になる場所
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 12:40
今日の目的地は分倍河原駅
2度目の参加
第17回市民と介護を考えるカフェ「オリーブの木」
テーマ『居場所について』
自宅・職場・家庭以外で、ほっとする心地よい場をサードプレイス(居場所)といいます。…
富山県砺波市で「みやの森カフェ」を運営している加藤愛理子さん
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 13:16
南武線…
登戸、稲田堤…矢野口…
稲城長沼といえば
いな暮らしさん🏡と
暮らすクラスさん🌟
今日は
途中下車の時間は…
すこしだけならあるかも?
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 13:20
知らべずに
ふらりと
降りたちましたので
きは、おやすみのようですね〜
#地域の暮らし pic.twitter.com/8BaUMvWlYE
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 13:32
アメブロを更新しました。 『来年は、新しいお店をつくります。』
ameblo.jp/kurumed/entry-…
— クルミドコーヒー (@kurumed) 2016年12月30日 - 10:26
アメブロを更新しました。 『"学ぶ"ということを、大切にしています。』
ameblo.jp/kurumed/entry-…
— クルミドコーヒー (@kurumed) 2017年1月9日 - 13:01
植物をそだてるように🌿
南武線にて
府中本町駅を通り越し…
#気になるお話 twitter.com/kurumed/status…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 13:41
聖マルコ教会に
着きました🌟
明るい採光のスペースにて…
#地域の暮らし pic.twitter.com/KEmBRgqDDR
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 13:57
市民と介護を考えるカフェ
『オリーブの木』
第17回
「居場所ってなんだろう」に
参加しています🏡
#地域の暮らし pic.twitter.com/EEDva9zeRP
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 14:07
メモ:医療法人社団 ナラティブホーム|砺波|家庭のような高齢者専門の医療機関
ln.is/narrative-home…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 14:18
人と人の「間」をつなぎ、関係性が広がる場 ~ひとのま(富山県高岡市) - ln.is/share-living.j… via @Shareaholic
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 14:35
メモ:みやの森カフェの
加藤さんのお話わを、お聴きしながら… 「しんどいなあ会議」
⇒ ln.is/ameblo.jp/moto… #アメブロ @ameba_officialさんから
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 14:41
富山からいらした加藤さんと
ご友人と一緒に駅まで歩いて…
実際に富山型の居場所を開いているお話や
柏市のコミュニティカフェを
されている方のお話をお聴きしました✨
#地域の暮らし pic.twitter.com/d9BgnQkhzd
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 16:30
窓を開けていたら…
もしかすると
不意に風が
吹いてくるように…
出会いや気づきが訪れる…
こともあるのでしょうか?
意識をしていても?
していなくても?
#おばあさんのつぶやき
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 16:43
居場所を開くといっても
千差万別
様々なやり方がありますね〜♪
富山によそ者として
入られて
お人柄やお持ちの特技など
相棒との出会いとその関係性…
距離感や大切にしていること
自分にとってのぶれない軸
ひと言ひと言に
実践されている
おもみと深さ愉しさも…
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 17:05
ひとりではなく…
コアにせよ
役割分担にせよ
複数の人で
なにかをはじめるにあたって
まずなにからとりかかる?
すでにあるもの?
これからつくるもの?
あるものと
新しいものの融合?
化学変化?発酵?
切磋琢磨?
いろいろなパターンが
あるのでしょうか…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 17:13
「プレセンシング」の傾聴?
ln.is/www.presencing…
#気になるお話
— sako yuko (@LittleRing) 2017年1月15日 - 17:49
森の王者と言われるツキノワグマ。しかし、警戒心が強く、生態はほとんど知られていない。動物カメラマン横田博さんが10年前に「次郎」と名付けて長く追い続けるクマを中心に、ツキノワグマの素顔を描く。 #NHKスペシャル
nhk.or.jp/docudocu/progr…
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年1月14日 - 21:00
古い建物に手を加え、新しい価値を生み出す「リノベーション」の第一人者、建築家・大島芳彦。建物のみならず“人と地域の関係性”までデザインする。建築の力で社会問題に向き合う大島のリノベーションの流儀に迫る。 #プロフェッショナルnhk.or.jp/professional/
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年1月14日 - 22:00
【15日深夜・再】ヨーロッパフラミンゴのオスは「フラミンゴミルク」を出し、メスと共に育児をする。アマゾンに生息するサル、ティティのオスは子ザルを毎日預かり、母ザルの帰りを待つ。 動物界のイクメンたちが大集合!#地球ドラマチック
nhk.or.jp/docudocu/progr…
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年1月15日 - 09:00
【15日深夜・再】プロテニスツアー最上位で戦い続けた2016年の #錦織圭 。戦いの中で何を感じたのか。あのナダル戦での勝利の裏に何があったのか。2017年はどんな進化を遂げていくのか、錦織自らの言葉から読みといていく。
nhk.or.jp/docudocu/progr…
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年1月15日 - 20:00
バイオリニスト・式町水晶(みずき)さん。障害を理由にいじめられ、「闘う道具」がバイオリンだった。必死で練習に打ち込んだ日々、20歳を前に変わりたい、と思った理由とは?闘いの果てにたどり着いたブレイクスルーを見つめます
nhk.or.jp/docudocu/progr…
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年1月15日 - 14:00