
突然に、古めかしい白黒写真が出現して
なにやら、驚かれた方もおいででしょうか?
ごちそうさんを観ていたり・・・
ちょうど「こころ旅」が、東京、神奈川、静岡県をまわってくださるということで
私や、私の家族の「こころの風景」を、振り返って、
昔々のアルバムをひっぱり出してきて、その写真を観ていたところ・・・
なんと、木の桶で産湯をつかっている・・・55年前の私の写真がありました。
おそらく、生後20日くらいの日付で、近所に住んでいた私の父の姉のお姑さん・・・
遠藤のおばあちゃんと、皆が呼んでいた方に、入れてもらっていたんだと想います。
その頃の写真は・・・みんな白黒ですから
その後も、そのアルバムの写真を観るたびに
その頃の記憶として、私のアタマの中に白黒のまま…上書きされていったような気がします。
そして・・・懐かしい生まれた家の庭で撮った写真や乳母車で新宿御苑をお散歩している姿や
父の転勤で静岡県吉原市にいた頃の写真もありました。
あんなに大きくて、大好きだった富士山も、小さな白黒写真の中では
色あせてしまって、よく観えないほどに薄れてしまいましたけれど・・・
私の記憶の中には・・・
それはそれは、大きくて・・・見事な富士山の姿が残っています。

おそらく昭和39年ころ、私は相当のおてんばで、
よく走り回っていた社宅前に広がる野原にて
三島に住んでいた父方のふたりの従姉と妹と一緒に映っています。
@NHK_PR BSプレミアム #ごちそうさん まとめ見、からの! #火野正平 さんの #こころ旅 東京の旅 土曜版。驚愕!世田谷の絶景坂&稲城市の涙の絶景!正平さんのこころの風景、べっぴんさんもたっぷり!ミラクル連発! (^^) #nhk #kokorotabi #tokyo
おはようございます。週刊ニュース深読み『“認知症800万人”徘徊事故をどう防ぐ?』。相次ぐ認知症の人の事故。介護する家族への負担、責任は・・・ツイッターでご意見募集します。 紹介してよい場合は #nhk_fukayomi をつけて70文字以内で。8時45分くらいからです!
大牟田市での取り組みのご紹介。
認知症の方への声かけ訓練。
目線をあわせて。
まずはあいさつ。
地元のことばで。
やさしい言葉。
#地域の暮らし
#nhk_fukayomi pic.twitter.com/6cNazp6q0X
認知症カフェ…
身近な地域にある
開かれた居場所づくり。
やっぱり、ささやかでも
いま、できる大切な取り組みですね。
#地域の暮らし
#nhk_fukayomi
pic.twitter.com/6cNazp6q0X
はい☆地域性も関係すると思いますが、顔見知りのいる安心して暮らせる地域づくりができれば…と思います。地域のつながりが適度に緩やかで開かれていることも。
GPSも有効ですね。RT @mikemailer609良い施策ですね、加えて徘徊者へのGPSの支援配布も考える時期ではないかな!
おぉ……森かしら?ますます楽しみです。また、遊びに行きたくなりました☆RT "@uresica: ちきさん、今日はここまで。続きは明日。#雪あたり pic.twitter.com/YSvtDCwGp0"
メモ:【URESICA】@uresicaウレシカさん
東京都世田谷区経堂2-25-13
◎実店舗営業(※変更あり)
open:月・木・金・土・日close:火・水開店時間:12時~19時
uresica.com/gallery.html#c… pic.twitter.com/vWvHPdgxmI
昨晩は…10時過ぎには、布団に入って
いつの間にか眠っていました。
たいてい、6時間ほど眠ると
自然に目が覚めてしまいます。
早朝、あれこれしてから二度寝して…
ヒトの睡眠のサイクルが、
約一時間半くらい…と
聴いた通りに、また7時に目覚めて。
皆さまも穏やかな佳き一日を~
メモ:昨晩は…フランスコメルシーのマドレーヌ☆
地域に根づいた伝統的なお菓子。
朝にティータイムに、おつまみやおかず感覚もあって、人々の笑顔が印象深くて。
ストーリー | NHK「グレーテルのかまど」 nhk.jp/kamado
#気になるお話
メモ:「グレーテルのかまど」より
マドレーヌの発祥の地とのこと。
コメルシー って、どんな街かしら?
- Wikiより
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3…
#気になるお話 nhk.or.jp/kamado/story/i…
メモ:宮崎美子のすずらん本屋堂
BS11【12月13日放送】
ゲスト:冲方丁氏
メモしていたのに、すっかり忘れて寝てしまい、朝になって想い出して…
来週は、柴門ふみさん、とのこと。
#気になるお話 bs11.jp/entertainment/…
メモ:おむつとは
コトバンクより
ふと #気になることば を検索して。
私の子どもの頃は、たしか着古した浴衣地のおむつだったはず。
息子の時は、従姉兄たちのお下がりの布おむつを一時使って、その後は紙おむつでしたね…
m.kotobank.jp/word/%E3%81%8A…
ふと…
#ごちそうさん
を観ながら想い出したこと。
昭和33年当時…
赤ちゃんの産湯は、木の桶で
私の父の姉のお姑さんが
入れてくれたとのこと。
#思い出アルバム
twitpic.com/dom148
はい…ちょっと恥ずかしい気もしましたが…こんな時代だったんだなぁ…と無性に懐かしくて。RT @umenosuke_tani:ヤカンの形が時代を感じますね。 #ごちそうさん
アクアラインを通って、ばすにて
いざ東京へ☆
良いお天気ですね~
いつの間にか…環八 とのこと。
品川宿から、世田谷富士見坂へ向けて
自転車スタート☆
目黒川沿いを…
山手線も新幹線も…
五反田駅…
迷路のような住宅地の道を抜けて…
碑文谷あたり…
#こころ旅
正平さん、この辺りにお詳しいなぁ…と思ったら
普段、お買い物にお付き合いなさっておいで、とのこと。
正平さんの小学校の同級生の
酒屋さんに寄り道…
息子さんとお話して。
やはり、変わった…そうです。
中学のあった場所…
よく遊んだ坂道。
お腹も空いて…
#こころ旅
ハンバーグの焼ける美味しそうな音…
アボカドバーガー☆
シェフときれいな女性…
素敵なお二人ですね~
桜の葉っぱも、色づいて…
岡本三丁目…
富士見坂は、もう少しさき…
富士山は…見えるのかしらん?
見晴らしの良い場所…
#こころ旅