
@LittleRing 勇助の背景はまだ語られていない?と思うので不明です。勇助が草々に単純な頭脳戦を仕掛ければまず負けないでしょう、しかしそれは勇助の埋まらぬ苦悩のロジック。…ただ、草々の熱量と若狭の優しがあればきっと勇助の救済と本気が見ら…、って書いてる途中で家庭・親かなと
@godspeed_7 ひとりの人として、色々な持ち味がありますね。周りの人からの影響もあり、本人の持って生まれたものもあり…
ドラマとはいえ…そんなキャラクター設定など、やはり、作者の人間観やお人柄が滲み出るものかもしれませんね。明日からの展開も気になります~ #ちりとてちん
雲間にお姿が…RT @YaccoR: おはようございます。
“@take515shi: 河口湖自宅から今朝の富士山。雲が立ち込める空から徐々に姿を現してきた。 #fujisan pic.twitter.com/BXmAAJwtL0
先日から、ボツボツ時間を見つけて
医療費の領収書をまとめてきましたが
昨日、ようよう書類に記入を終えて
区役所の受付窓口に来ています。
1年間の家族の医療費は…
夫も私も、増加傾向に。
健康管理や疾病について
あらためて考えながら…
メモ:横浜市 旭区 シンポジウム「懐かしい未来へ~旭区の里山と暮らしにヒントを求めて~」 参加者募集中!とのこと。
city.yokohama.lg.jp/asahi/guide/sh…
#気になるお話
残念ながら、別件があって
私は、行けません。 pic.twitter.com/mscFvEyP78
メモ:横浜市歴史博物館企画展
「昔のくらしと年中行事-ちょっとむかしのよこはま」
3月23日(日)まで。
…くらしの中で見られた年中行事を通して、人々のくらしを考えていきます。とのこと。
rekihaku.city.yokohama.jp pic.twitter.com/Wo8bM9WtrL
メモ:フォーラム通信
公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会 (フォーラム)
2014春号
women.city.yokohama.jp/forum_tsushin/
区役所の情報コーナーに
立ち寄って。
チラシや冊子に目を留めて…
#気になるお話 pic.twitter.com/xIF6MqpGZ9
先ほどから、
かすかに雨がボツボツと…
そろそろ、
傘をさして歩く人の姿も
ちらほらと…
次の予定まで、ちょっとひと休み。
#気になる本
#気になる人 若月俊一氏
の言葉を読みながら。 pic.twitter.com/UkgRlpwKU7
あと3時間で第9話放送です!林イルマというチームSの最後の仲間を迎え、SATに戻る前の蘇我も含めた最初で最後かもしれないオールメンバーのNPSの活躍をぜひぜひご覧下さい!とても貴重なイルマを迎えたNPS記念写真☆
#エス最後の警官 pic.twitter.com/QDiKlV8Fnl
メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p167(木村利人氏と)
…”プライマリ・ヘルス・ケアのプライマリという意味が英米のような先進国とアジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの開発途上国のプライマリとは、意味が違う…前者では、セカンダリメディシンの対立物ですが…
メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p167(木村利人氏と)
…医学は特権階級や医療の専門家などのためにあるのではなく…民衆のもの、つまり公共のもの、…私たち皆が作り上げていくものであるというような発想の転換で無医村をなくしていこうと…
メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p170(木村利人氏と)医療は、元来、お上から授かったら、医者の仁術からいただいたりするものでなく、民衆自身のもの、社会のもの…住民自身が自分でつかむものでなければ…それが、近代的な市民意識の自覚に結びつくことは確かです。
メモ:「若月俊一対話集1地域で人間をみる」p170(木村利人氏と)大切なことは、そういう宣言をいかに民衆に肌で分からせるか…医療は、治療だけでなく保健や福祉の問題でなければならない。「メディシンからヘルスへ」…日常の具体的な「住民の中に」入っての包括医療の実践が…
[欹耳袋]科学政策ニュースクリップ「STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる」(2014年3月13日) ow.ly/uzf4I ※「早稲田大学で小保方博士を指導した教員の責任は極めて重いのです。なんで学位を与えたのか…誰もチェックしなかったのか…」
[欹耳袋]今井猛 ow.ly/uyVrU 「明日(14日)の午後、STAP論文に関して理研による公式の会見が開かれますが、それに先立ち、明日の午前、理研CDBの研究主宰者有志による声明を文書にて発表します。」
小保方さんは出てこないんだな。RT @bengo4topics: …記者会見。出席者は次の5氏。野依良治理事長、川合眞紀理事(研究担当)、米倉実理事(コンプライアンス担当)、竹市 雅俊・発生・再生科学総合研究センター センター長)、石井俊輔・研究論文の疑義に関する調査委員会委員長
放送予定 : 土曜スタジオパーク ▽ゲスト 吉行和子 : 3/15 13:50~14:51 [NHK総合・東京(Ch.1)] tv.so-net.ne.jp/schedule/10102… #ごちそうさん
簡単に言えば、「2つの点には不正はなかった。あと4つは継続調査中」という、なんとも曖昧な「中間報告」であるということか…。 RT @hayano: 【理研 研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について】bit.ly/1nXYv0d