土曜日に、子どもたちのきれいなハーモニーや一生懸命な演奏が発表されて
素晴らしい「第37回 歌のつどい」が開かれました!!
代休明けの空気の冷たい中、今朝も「ちょっとだけ遅刻モード」のkirikouが
階段を駆け上がっていきました…
(今年の「歌のつどい」は、中学校の体育館に生徒全員が集まっての開催でしたので
前・後半の間に子どもたちは小学校にもどってのトイレ休憩をとりましたが
先生方やPTAのボランティアや役員の誘導で、無事に行われ
600人近い数の子どもたちも、全体に落ち着いた雰囲気で
保護者の入れ替えもスムーズにできて、ほんとうにスバラシカッタです~!
楽器などの搬入も含めて、準備もきっとタイヘンだったことでしょうね…
片づけを少しお手伝いして、実感しました!!)
後半の部は、先生方全員による「千の風になって」のコーラスのあと
6年生の各クラスの合唱とカワイイ一年生、そして4年生の演奏でした。
(ビデオのモニターから感じる…)
kirikouの表情も、とても落ち着いているように見えました。
一瞬咳き込みそうな様子が見えましたけれど、何とかガマンしていたようです。
指揮者のほうをきちんと見ながら
何とかリコーダーの指運びもできていたようです。
(そういえば…家ではほとんど練習をしていませんでしたので
コチラとしては、ドキドキハラハラでしたが…ホットしました。)
学年全体のコーラスも、とてもきれいなハーモニーが響きあって
子どもたちの成長を感じる、素晴らしい歌声を聴くことができました!!
さて、毎年6年生は、学年全体で大掛かりな演奏に取り組んでいます。
今年はドボルザークの「新世界第4楽章」の、あの有名なメロディを聞くことができました。
この日に向けて、ほんとうに一生懸命練習してきたのでしょうね~!
6年間の締めくくりにふさわしい、ほんとうに素晴らしい演奏でした!!
最後は、子どもたちや保護者も一緒に(普段も学校放送で、よく流れている)
「歌よありがとう」を歌いました。
(歌詞を全部は、載せられませんので…オンライン音楽室を覗いてみてください。)
【作曲:橋本 祥路 作詞: 花岡 恵 教育芸術社から出版された合唱曲とのこと】
♪1.歌は ぼくたちの 心の中に ♪2.今はもう 涙 忘れたけれど
・・・ ・・・
いつまでも忘れられない この歌を 君におくろう
一つの歌がある ぼくらの 歌声を
シング ア ソング
シング ア ソング 歌おう
シング ア ソング
シング ア ソング 合わせて
シング ア ソング
シング ア ソング 響け
歌声 いつまでも ラララ… ♪
みんな、ほんとうに素敵でしたね~~!!
素晴らしい「第37回 歌のつどい」が開かれました!!
代休明けの空気の冷たい中、今朝も「ちょっとだけ遅刻モード」のkirikouが
階段を駆け上がっていきました…
(今年の「歌のつどい」は、中学校の体育館に生徒全員が集まっての開催でしたので
前・後半の間に子どもたちは小学校にもどってのトイレ休憩をとりましたが
先生方やPTAのボランティアや役員の誘導で、無事に行われ
600人近い数の子どもたちも、全体に落ち着いた雰囲気で
保護者の入れ替えもスムーズにできて、ほんとうにスバラシカッタです~!
楽器などの搬入も含めて、準備もきっとタイヘンだったことでしょうね…
片づけを少しお手伝いして、実感しました!!)
後半の部は、先生方全員による「千の風になって」のコーラスのあと
6年生の各クラスの合唱とカワイイ一年生、そして4年生の演奏でした。
(ビデオのモニターから感じる…)
kirikouの表情も、とても落ち着いているように見えました。
一瞬咳き込みそうな様子が見えましたけれど、何とかガマンしていたようです。
指揮者のほうをきちんと見ながら
何とかリコーダーの指運びもできていたようです。
(そういえば…家ではほとんど練習をしていませんでしたので
コチラとしては、ドキドキハラハラでしたが…ホットしました。)
学年全体のコーラスも、とてもきれいなハーモニーが響きあって
子どもたちの成長を感じる、素晴らしい歌声を聴くことができました!!
さて、毎年6年生は、学年全体で大掛かりな演奏に取り組んでいます。
今年はドボルザークの「新世界第4楽章」の、あの有名なメロディを聞くことができました。
この日に向けて、ほんとうに一生懸命練習してきたのでしょうね~!
6年間の締めくくりにふさわしい、ほんとうに素晴らしい演奏でした!!
最後は、子どもたちや保護者も一緒に(普段も学校放送で、よく流れている)
「歌よありがとう」を歌いました。
(歌詞を全部は、載せられませんので…オンライン音楽室を覗いてみてください。)
【作曲:橋本 祥路 作詞: 花岡 恵 教育芸術社から出版された合唱曲とのこと】
♪1.歌は ぼくたちの 心の中に ♪2.今はもう 涙 忘れたけれど
・・・ ・・・
いつまでも忘れられない この歌を 君におくろう
一つの歌がある ぼくらの 歌声を
シング ア ソング
シング ア ソング 歌おう
シング ア ソング
シング ア ソング 合わせて
シング ア ソング
シング ア ソング 響け
歌声 いつまでも ラララ… ♪
みんな、ほんとうに素敵でしたね~~!!
子ども達の好きな「ビリーブ」の時は、みんな一緒に唄っていました^^
とっても、いい曲ですね~!!
4年生の歌の後、6年生のクラスの合唱があって
その「ひろい世界へ」という曲の歌詞を聴いていたら・・・
♪ ぼくらのまえには ドアがある
いろんなドアが いつもある
ドアを大きく あけはなそう
ひろい世界へ 出ていこう~
というんですけれど・・・ホッとしたのもあって…思わず涙がこぼれてきました・・・
涙の反応には、どうも感情モードとは違う経路があるのでしょうか・・・
このところ、訳もなく(?)涙もろくなってしまいました・・・