
蘇 州 夜 曲
作詩 西条八十 作曲 服部良一
昭和15年
1 君がみ胸に 抱かれて聞くは
夢の船唄 鳥の唄
水の蘇州の 花散る春を
惜しむか柳が すすり泣く
#ごちそうさん
蘇州夜曲
2 花をうかべて 流れる水の
明日(あす)の行方(ゆくえ)は 知らねども
こよい映(うつ)した ふたりの姿
消えてくれるな いつまでも
#ごちそうさん
蘇州夜曲
3 髪に飾ろか 接吻(くちづけ)しよか
君が手折(たお)りし 桃の花
涙ぐむよな おぼろの月に
鐘が鳴ります 寒山寺(かんざんじ)
#ごちそうさん
はい…戦後生まれなので、たぶん懐かしのメロディで聴いていたはず。純粋に素敵な歌として捉えていましたが、戦中の歌は、今となっては、色々な曰くもあるのでしょうか…
ふと、気にかかっています。RT @Hiradaisen: お役に立ててよかったです。蘇州夜曲素敵な曲ですよね♪(^^)
今朝は…胸が締め付けられるような場面ばかりでしたね…
この後も、このツーショットが観られるように祈るばかりです。RT @godspeed_7: #ごちそうさん 眉間にシワ寄せすぎだろw pic.twitter.com/65ag5R22yv
はい…ほんとうに、そうですね。
音楽に限らず…いろいろな国やお立場の方とも、素敵な音楽や美しいもの楽しいことを共有できたら、いいなぁとつくづく想っています。RT @Hiradaisen: 同じ曲でも、その人その人の立場によって内容も変わってくるものですからね…。
なるほど~そうでしたか(笑)
日本では、焼き餃子が多いようですけれど、水餃子や蒸し餃子も、モチモチしていてとても美味しいですね。RT
@godspeed_7: 先日、焼き餃子用をカリカリに焼いてラーメンに入れましたが、普通でした(笑)
どうなんでしょうね…気づいたら、明日から3月!
ドラマもあと4週間でしたね…
#ごちそうさん RT @godspeed_7: 悠太郎はドラマ的に退場になり、最終回 or 最終回近くに帰ってくるかしら…?
たしかに…一般的な親子では、たとえ思っていても、なかなか言う機会がないものかも…
#ごちそうさん RT @godspeed_7: 親から直接こんな言葉を授かれる子供なんてなかなか居ないですよね…。スポーツのインタビューで結果を残した子供の親からまま聞かれますが、直接は尊い経験♪。
えぇ…誇らしいとか尊敬するとか…普段の会話で、なかなか使えないかも…RT @godspeed_7自分は親に言ったことないです、ヤバイ(苦笑)。まあそれはさておき、泰介の年齢から“誇らしい”という言葉が少し早い…かなと印象。言葉自体の力から、上の人間から言われた方が効果が高い感じ。
えぇ…色々あって、あれよあれよという間にそういうことに。まぁドラマらしいですね。赤ちゃんが生まれたら…め以子さんはおばあちゃん!
#ごちそうさん RT @godspeed_7あれ(汗)、先週の今頃見てないんで…、諸岡くんと結婚を決めたまでしか(^_^;)、と、とにかく元気な子を!
いまそら…
小鳥たちのさえずりも
にぎやかに。
やわらかな風の吹く
あたたかな
春の日和になりました。
二月も晦日
明日から
三月弥生ですね…
#季節だより pic.twitter.com/QCnDPGTNd9
メモ:「三冊屋」ブックファースト新宿店「海外から見た日本文化」選者:石黒壮明氏
アーサービナード著『出世ミミズ』アレックス・カー著『美しき日本の残像』ドナルド・キーン著『果てしなく美しい日本』
2008年11月の日記より blog.goo.ne.jp/elm511/e/874bc…
#気になる本
メモ:以前、新宿の本屋さんで買い求めた文庫本。
松岡正剛氏の企画「三冊屋」による
「海外から見た日本文化」選書から
手にとった
#気になる本
昨日、偶然テレビ映像で
著者の語りを目にして。 pic.twitter.com/1UNBW2EmDP