
昨日は、「学校教育説明会」に参加しました。
体育館には、今年入学した知り合いの一年生のお母さんのお顔も見えました。
昨年、説明を聴いた時には、良く分かっていなかった学校の仕組みも
一年経って、少しずつ「あ~~、そういうことなんだ。」と理解できるようになってきたようです。
何事も、経験すること、
その経験を積み重ねることで得るものが、ほんとうに色々とあるんですね。
09:01 from web (Re: @greenkako)
絵本や児童書の相談に乗って下さる方々ですねRT @greenkako 見てくださってありがとう♪こっちのブログは勤務先で図書館現場の児童担当者向けに作成しています^^ RTとっても楽しそう~♪ RT @greenkako http://bit.ly/ifD6PI おとうさんの絵本
09:01 from web (Re: @masakb)
ボチボチ~もいいですよね~♪ RT @masakb ありがとうございます!ボチボチやっていきたいと思っています♪
09:07 from web (Re: @sgt100ca)
ふ~~む。私の持っているお仕事のイメージが変わってきたのかも。面白いデス~RT @sgt100ca 「やっぱり「つくる人を集める」じゃなくて、「つくる人を増やす」会社なんだな。」/「つくる人、増えてます」東京仕事百貨 #sgt100 http://ow.ly/1sG3MN
09:09 from web (Re: @mt3776fujisan)
まぁ…RT @mt3776fujisan 花笠、富士山。4/26 5:23 @田貫湖 #flower #sakura #fujisan #mtfuji

09:15 from web
昨晩は、ついつい夫が借りてきた「ハウルの動く城」のDVDを途中まで観てしまい…就寝時刻が11時を過ぎました。(アニメの「もしドラ」は、夢の中…でした。(私には、小説で読んだ方が入りやすい印象がありました。)
09:16 from web
サテ…柔らかな春色の空が広がって、気持ちの穏やかな朝を迎えられることに、感謝しています。息子は朝学活に間にあうか否かというタイミングで登校していきました。(少しずつ、でも確実に彼の中に変化が起きているようで、その変化はいつまで続くのか…見守っています。)
09:30 from goo
4月25日(月)のつぶやき #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/cd3248563000503a2426901b5e234d6b
09:46 from goo
4月25日(月)のつぶやきその2 #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/5e89f16aac69ee8eff7375ba0ffe230f
09:50 from web (Re: @haruyanne)
RT @haruyanne 「西宮暮らし相談室のお知らせ」 http://amba.to/eeAw6u 自閉症・発達障害支援会社のおめめどうです。明日はいよいよ、西宮。当日参加も可能です。阪神間の相談窓口のひとつになれたらいいなあと思っています。今年一年、毎月午前・午後の二部制
09:54 from web
メモ:神奈川近代文学館『没後15年 遠藤周作展 ―21世紀の生命(いのち)のために』2011年4月23日(土)~6月5日(日) 休館日は月曜日(5月2日は開館)
http://www.kanabun.or.jp/
11:51 from web (Re: @SWMaachan)
どこでも、ステキな小さな旅…を味わえるんですね~RT @SWMaachan ただいま移動中。ちょっと時間に余裕があるので,少し遠回りをして漁港のある地域を廻りました。のどかな漁港の雰囲気,ちょっとした旅気分になりました。
11:54 from web
午前中、陶芸サークルの小さな作業を済ませました。今年は、作品をつくれるような気持ちと時間の余裕が持てるかどうか…。作品づくりの裏方さんも大切な経験でしょうね。サテ…今日の午後は、学校説明会があります。子どもたちは、短縮授業で、部活もなくお弁当を食べて早帰りデス!
11:56 from web (Re: @SWMaachan)
えぇ。余裕が持てるのは、ほんとうにありがたいことですね~RT @SWMaachan そうですね。時間があれば,ちょっとした旅気分になれるなぁと,改めて遠回りをして感じます。逆に言えば,いつもがあまりにも余裕がなかったのだと思います。少しの余裕ってありがたいですね。
12:00 from web
コチラこそ~RT @sgt100ca ありがとうございます!RT ふ~~む。私の持っているお仕事のイメージが変わってきたのかも。面白いRT @sgt100ca 「やっぱり「つくる人を集める」じゃなくて、「つくる人を増やす」会社なんだな。」 http://ow.ly/1sG3MN
12:00 from web (Re: @mt3776fujisan)
コチラこそ~、なかなか観られない富士山の風景ですね。@mt3776fujisan ありがとうございますー。(^-^*)/
12:08 from web
そういえば…朝のNHKニュースで観た・・・学生さんのボランティアのサポートをする活動。たしか…『Youth for 3.11』 http://bit.ly/hHCkD4
ステキな活動だと想いました。(区社協なども積極的にボランティアさんに働きかけられると想いますし…)
12:09 from web (Re: @tokyofm)
? RT @tokyofm 【被災地の学校に!ベルマーク募集について】 〒108-0080 (住所不要)TOKYO FM LOVE CONNECTION ベルマーク係まで。締切未定。正しいベルマークの集め方も参考に。→ http://bit.ly/ejJv4x #tokyofm
12:11 from web (Re: @shinmeikai_bot)
RT @shinmeikai_bot ことば【言葉】?その社会を構成する人びとが思想・意志・感情などを伝え合うための記号として伝統的な慣習に従って用いる音声。また、その音声による表現行為。〔広義では、それを表わす文字や、文字による表現及び人工語・手話語をも含む。〕続く
12:12 from web
言葉・・・RT @shinmeikai_bot ことば【言葉】中略★4月26日は L・ウィトゲンシュタインの誕生日
15:31 from Twitter for iPhone
RT @kimototaro: そんな平田作品の根っこの部分や裏側が気になる方は、こまばアゴラ劇場で行われる「平田オリザ・演劇展vol.1」へどうぞ。最新のアンドロイド演劇から過去作品の上演だけでなく、10年を振り返ったインタビュー映像の上映、資料などを公開するロビー展示など…
15:34 from Twitter for iPhone
お忙しいご様子。皆さん、ほんとうに頼りになさっているんですね!@syougakoutya: 休憩終了。これから急遽入ったご相談対応。
15:40 from Twitter for iPhone
学校教育説明会にて、学校の教育方針や目標、取り組みについて伺いました。図書館のネット予約した本の受け取りと買い物に向かいましょう!
by LittleRing on Twitter
体育館には、今年入学した知り合いの一年生のお母さんのお顔も見えました。
昨年、説明を聴いた時には、良く分かっていなかった学校の仕組みも
一年経って、少しずつ「あ~~、そういうことなんだ。」と理解できるようになってきたようです。
何事も、経験すること、
その経験を積み重ねることで得るものが、ほんとうに色々とあるんですね。
09:01 from web (Re: @greenkako)
絵本や児童書の相談に乗って下さる方々ですねRT @greenkako 見てくださってありがとう♪こっちのブログは勤務先で図書館現場の児童担当者向けに作成しています^^ RTとっても楽しそう~♪ RT @greenkako http://bit.ly/ifD6PI おとうさんの絵本
09:01 from web (Re: @masakb)
ボチボチ~もいいですよね~♪ RT @masakb ありがとうございます!ボチボチやっていきたいと思っています♪
09:07 from web (Re: @sgt100ca)
ふ~~む。私の持っているお仕事のイメージが変わってきたのかも。面白いデス~RT @sgt100ca 「やっぱり「つくる人を集める」じゃなくて、「つくる人を増やす」会社なんだな。」/「つくる人、増えてます」東京仕事百貨 #sgt100 http://ow.ly/1sG3MN
09:09 from web (Re: @mt3776fujisan)
まぁ…RT @mt3776fujisan 花笠、富士山。4/26 5:23 @田貫湖 #flower #sakura #fujisan #mtfuji

09:15 from web
昨晩は、ついつい夫が借りてきた「ハウルの動く城」のDVDを途中まで観てしまい…就寝時刻が11時を過ぎました。(アニメの「もしドラ」は、夢の中…でした。(私には、小説で読んだ方が入りやすい印象がありました。)
09:16 from web
サテ…柔らかな春色の空が広がって、気持ちの穏やかな朝を迎えられることに、感謝しています。息子は朝学活に間にあうか否かというタイミングで登校していきました。(少しずつ、でも確実に彼の中に変化が起きているようで、その変化はいつまで続くのか…見守っています。)
09:30 from goo
4月25日(月)のつぶやき #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/cd3248563000503a2426901b5e234d6b
09:46 from goo
4月25日(月)のつぶやきその2 #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/5e89f16aac69ee8eff7375ba0ffe230f
09:50 from web (Re: @haruyanne)
RT @haruyanne 「西宮暮らし相談室のお知らせ」 http://amba.to/eeAw6u 自閉症・発達障害支援会社のおめめどうです。明日はいよいよ、西宮。当日参加も可能です。阪神間の相談窓口のひとつになれたらいいなあと思っています。今年一年、毎月午前・午後の二部制
09:54 from web
メモ:神奈川近代文学館『没後15年 遠藤周作展 ―21世紀の生命(いのち)のために』2011年4月23日(土)~6月5日(日) 休館日は月曜日(5月2日は開館)
http://www.kanabun.or.jp/
11:51 from web (Re: @SWMaachan)
どこでも、ステキな小さな旅…を味わえるんですね~RT @SWMaachan ただいま移動中。ちょっと時間に余裕があるので,少し遠回りをして漁港のある地域を廻りました。のどかな漁港の雰囲気,ちょっとした旅気分になりました。
11:54 from web
午前中、陶芸サークルの小さな作業を済ませました。今年は、作品をつくれるような気持ちと時間の余裕が持てるかどうか…。作品づくりの裏方さんも大切な経験でしょうね。サテ…今日の午後は、学校説明会があります。子どもたちは、短縮授業で、部活もなくお弁当を食べて早帰りデス!
11:56 from web (Re: @SWMaachan)
えぇ。余裕が持てるのは、ほんとうにありがたいことですね~RT @SWMaachan そうですね。時間があれば,ちょっとした旅気分になれるなぁと,改めて遠回りをして感じます。逆に言えば,いつもがあまりにも余裕がなかったのだと思います。少しの余裕ってありがたいですね。
12:00 from web
コチラこそ~RT @sgt100ca ありがとうございます!RT ふ~~む。私の持っているお仕事のイメージが変わってきたのかも。面白いRT @sgt100ca 「やっぱり「つくる人を集める」じゃなくて、「つくる人を増やす」会社なんだな。」 http://ow.ly/1sG3MN
12:00 from web (Re: @mt3776fujisan)
コチラこそ~、なかなか観られない富士山の風景ですね。@mt3776fujisan ありがとうございますー。(^-^*)/
12:08 from web
そういえば…朝のNHKニュースで観た・・・学生さんのボランティアのサポートをする活動。たしか…『Youth for 3.11』 http://bit.ly/hHCkD4
ステキな活動だと想いました。(区社協なども積極的にボランティアさんに働きかけられると想いますし…)
12:09 from web (Re: @tokyofm)
? RT @tokyofm 【被災地の学校に!ベルマーク募集について】 〒108-0080 (住所不要)TOKYO FM LOVE CONNECTION ベルマーク係まで。締切未定。正しいベルマークの集め方も参考に。→ http://bit.ly/ejJv4x #tokyofm
12:11 from web (Re: @shinmeikai_bot)
RT @shinmeikai_bot ことば【言葉】?その社会を構成する人びとが思想・意志・感情などを伝え合うための記号として伝統的な慣習に従って用いる音声。また、その音声による表現行為。〔広義では、それを表わす文字や、文字による表現及び人工語・手話語をも含む。〕続く
12:12 from web
言葉・・・RT @shinmeikai_bot ことば【言葉】中略★4月26日は L・ウィトゲンシュタインの誕生日
15:31 from Twitter for iPhone
RT @kimototaro: そんな平田作品の根っこの部分や裏側が気になる方は、こまばアゴラ劇場で行われる「平田オリザ・演劇展vol.1」へどうぞ。最新のアンドロイド演劇から過去作品の上演だけでなく、10年を振り返ったインタビュー映像の上映、資料などを公開するロビー展示など…
15:34 from Twitter for iPhone
お忙しいご様子。皆さん、ほんとうに頼りになさっているんですね!@syougakoutya: 休憩終了。これから急遽入ったご相談対応。
15:40 from Twitter for iPhone
学校教育説明会にて、学校の教育方針や目標、取り組みについて伺いました。図書館のネット予約した本の受け取りと買い物に向かいましょう!
by LittleRing on Twitter