
昨日は、杉並区立中央図書館とマザーグースの会、共催の講演会
「好きこそものの上手なれ~動物画家薮内正幸」にて
薮内正幸美術館館長の薮内竜太さんのお話をお聴きしました♪
今年の夏に、家族で信州を旅行した際に、北斗市にある
薮内正幸美術館を訪れて、繊細な線描のなかに
ちからづよく生き生きとした躍動感にあふれる動物画を観ました♪


すっかり、その細密なタッチで描かれた動物の姿に魅せられるとともに
ご子息である薮内竜太さんのお話を、ぜひともお聴きしたくて
荻窪まで、出かけました。
(荻窪…といえば、石井桃子さんが開かれた「かつら文庫」を
昨年訪れて以来、なんとなく親しみを感じる街になりました。)
まずは、整理券配布開始の12時少し過ぎに、図書館にたどり着き
券をいただいてから、図書館のなかをひとしきり歩いて



紅葉が色鮮やかな、お隣に連なる読書の森公園を抜けて
衎芸館にて開催していた原画展を観にゆきました。
衎芸館は、ギャラリーとホールを持つ私設の施設とのこと。
管理をされている方にお聴きすると
「衎」という文字は
『「喜び楽しむ」「和らぐ」「ゆっくりと落ち着く」「満足する」という意味があり
ゆっくりと芸術を楽しんでいただく願いを込めています。』とのこと。


講演会の開始まで、原画展を観ながら
今回、薮内竜太さんをたっての希望でお呼びになった
お話しの会マザーグースの方とも、お話をすることができました。
ちょうど竜太さんも、原画展会場にいらして
先日、図書館でのおはなし会で、お仲間が読んだ「どうぶつのおかあさん」や
薮内正幸さんの冊子に、サインをいただくことができました♪

図書館いもどって、地階の会場は、80名の定員を超えるほど
たくさんの方が、竜太さんの「動物画家薮内正幸」さんの
子どもの頃から、とにかく動物が大好きで
動物の絵を描き続けて、鳥類の専門家や哺乳類の研究者の方と出会ったエピソードや
いろいろなご縁がつながって、福音館書店にお勤めをして
一年目には、国立科学博物館に通って、ひたすら「骨格標本」を描き続けて
動物の絵を描く基礎の修行をされたこと
絵を描くときは、スケッチをしたり写真をご覧にならずに描かれるそうですが
動物をずっと見続けて観察していらしたからこそ
実際の動物が生きて動いているように、おそらくアタマのなかでイメージできるなど
ほんとうに「好きこそものの上手なれ」というタイトルどおりの
素晴らしいお話でした。
「どうぶつのおかあさん」のライオンお母さんの絵では
太ももの血管がきちんと描かれていたり
チンパンジーの親子の原画では、腕の毛の生え方の向きなど
専門家でなければ気づかないような所も、きちんと描かれていること
「子どもたちにこそ、本物を見せて伝えていかなくてはいけない」という
信念が、絵本の中に、しっかりと生きているんですね。
ご家族としての素顔についてご質問すると
ダジャレがお好きな方でいらしたこと
印象に残っている言葉をお聴きすると
高校生のころ、竜太さんがいろいろなことをなさっていると
「本当に好きなことはどれなのか?」と問われたそうで
「本当に好きなことはひとつなのでは・・・」という
お気持ちがあったのではないでしょうかとのことでした。

子どものころからの動物への興味関心を、生涯持ち続けて
それを描くお仕事に就いて、たくさんの素晴らしい絵を残してくださったこと
原画や絵本として、その作品にふれることができること
また、ほんとうに素晴らしいモノを、子どもたちに届けることの大切さを
あらためて、つよく感じることができました。
オマケ・・・図書館からの帰り道、「かつら文庫」の前を通って






先日は行けなかった太田黒公園の前だけでも通ってみようと想ったところ・・・
お庭のライトアップをするとのこと。
せっかっくなので、5時からのライトアップを観てから帰宅しました♪




いのち
生きていること…
学生時代
大きな疑問を抱いたことを
#想い出して
RT @NHK_ETV NHK Eテレ 12/06 06:00 NHK短歌 題「いのち」 nhk.jp/P47 #nhketv pic.twitter.com/kV77ltOBsw
NHK Eテレ 12/06 09:00 日曜美術館「アートの旅 みつけよう、美 秋編」 nhk.jp/P868 #nhketv #nichibi #日曜美術館
【まもなく日曜美術館】ミュージシャン・佐野元春さんは鳥取へ。世界的な写真家・植田正治の不思議な魅力を探ります。佐野さんのモノローグに、ぜひご注目! 女優・小西真奈美さんは京都で大好きなモネと対面。美術館を探検するうち、思いがけない出会いが…。「アートの旅」午前9:00 Eテレ
鳥取…
家族で
その写真家のまなざしに…
RT @nhk_bijutsu 【まもなく日曜美術館】ミュージシャン・佐野元春さんは鳥取へ。世界的な写真家・植田正治の不思議な魅力を探ります。佐野さんのモノローグに、ぜひご注目! 女優・小西真奈美さんは京都で大好きなモネ…
「アートの旅」
鳥取…
家族で
その写真家のまなざしに…
RT @nhk_bijutsu 【日曜美術館】ミュージシャン・佐野元春さんは鳥取へ。世界的な写真家・植田正治の不思議な魅力を探ります。佐野さんのモノローグに、ぜひご注目!
「アートの旅」 pic.twitter.com/YHkCDx5Epp
今年の夏休み
家族で旅行した際に
訪れた薮内正幸美術館の
館長薮内竜太さんの
ご講演を聴きに
紅葉の美しい
杉並区立中央図書館に
来ています♪
開催中の
原画展もゆっくり
観せていただきました☆
#お気に入り
#気になる人 pic.twitter.com/JpLFN3IScR
杉並区立中央図書館
薮内正幸美術館館長の
薮内竜太さんのご講演
「好きこそものの上手なれ~動物画家薮内正幸」にて
好きだからこそ
時間を惜しまず打ち込む姿を
お聴きして…
荻窪界隈を散策する。
かつら文庫
太田黒公園
ライトアップ pic.twitter.com/dUuVFspOFk
太田黒公園のライトアップを
観ながら
彼岸と此岸…
橋を渡りながら
池に映る紅葉に目を奪われ
その境い目に
彷徨う心地して…
去りがたい気持ちを抑え
あれこれ寄り道をせずに
吉祥寺経由にて
家路について…
#お気に入り pic.twitter.com/zOzMUDWMHG
かん芸館のかん…
という文字はふだん見慣れない文字ですが「喜び楽しむ」「和らぐ」「ゆっくりと落ち着く」「満足する」という意味があり、ゆっくりと芸術を楽しんでいただく願いを込めています。
お陰様で16年目を迎えました。
ln.is/kangeikan.jp/W…
ステキな空間
メモ:時代の変化
大河ドラマ「花燃ゆ」 2015年大河ドラマ「花燃ゆ」ホームページ。明治維新を生き抜いた女性がいた。吉田松陰の妹・文。久坂玄瑞の妻となり、激動の長州藩の運命に翻弄されながらも、新しい時代へと松陰の志を引き継いでいく。 ln.is/www.nhk.or.jp/…